前期スコラ哲学における弁証法と論理学の研究
早期经院哲学中的辩证法和逻辑研究
基本信息
- 批准号:05610010
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1、私の研究の目的はスコラ哲学の父といわれるアンセルムスから、その大成者といわれるトマス・アクィナスにいたる理想的発展を、特に12世紀における弁証法に注目しながら考察することである。今年度は、これまで研究してきたアンセルムスとトマスの研究を継続しながら、新たにアベラールについて、テキスト、研究書などの資料を収集・分析し、次年度の研究の基礎がためを行った。2、アンセルムスについては『文法家について』のテキストを検討した。彼は〈grammaticus〉を例に取りながら、ことばの持つ2つの機能、本質的な意味作用と、偶然的な指示作用の機能について明らかにしている。アンセルムスは弁証法を具体的な個々の問題の解決のために活用しているが、それは神学の基本的な枠組そのものの変革を意図するものではなかった。3、アベラールの場合も、彼の神学的著作における主たる関心は、神の三位一体といった信仰を知的に解明しようとするものであり、その意味でアンセルムスの「知解を求める信仰」の態度と共通する。しかし、彼は弁証法・論理学についてそれ自身の基礎づけを行っており、このような弁証法を神学に適用することによって、神学的内容そのものに重大な変更を引き起こしたが、同時に、神学をより客観的な学として確立する基礎を確立したと考えられる。しかし、彼はアリストテレスの『自然学』といった体系的知識を利用できなかった。4、トマスはアリストテレスの体系的学を用いて、神学を自然学的考察を含むより客観的な立場から確立していった。ところで彼の論理においてはアナロジア論の考察が不可欠である。それゆえ、今年度は神の単純性の考察、特に〈存在=本質〉の議論をめぐる考察から、アナロジア論の解明の手掛かりを得ようとした。この考察については一部、発表したが、アンセルムス、アベラールについても、次年度以降研究をまとめて行きたいと考えている。
1. The purpose of private research is to investigate the ideal development of philosophy, especially in the 12th century. This year's research is based on the collection, analysis and implementation of the next year's research foundation. 2. Search for the name of the person who wrote the letter. For example, grammaticus is a function of nature, meaning, and function of accidental indication. The solution of the problem is to use the basic theory of theology to solve the problem. 3. In the case of a theological work, there is a common attitude towards understanding God's Trinity and believing in God's Trinity. The foundation of theology is established by the application of the method of proof and logic to theology. The use of knowledge in the system of natural science 4. The study of the system of theology and natural science contains the position of the guest. The logic of this theory is not to be ignored. This year's investigation of the purity of God, the special discussion of "existence = essence", the investigation of the problem, the discussion of the problem, the solution, the solution of the problem, the solution, the solution of the problem, the problem, the solution, the solution of the problem, the problem, the solution, the solution of the problem, the solution, the solution, the problem of the problem, the This is a part of the investigation, the development of the table, the failure of the collection, the failure of the collection, the next year's decline in research, and the investigation.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
飯塚 知敬: "神の単純性について-トマス・アクィナス『能力論』8,7の1〜3-" 長崎大学教育学部人文科学研究報告. 48号. 1-10 (1994)
饭冢智隆:《论上帝的简单性——托马斯·阿奎那的能力论8、7、1-3》长崎大学教育学部人文研究报告第48.1-10号(1994年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
飯塚 知敬其他文献
飯塚 知敬的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('飯塚 知敬', 18)}}的其他基金
事物に及ぼす自然の作用と、神の力について-トマス・アクィナスを中心に-
关于自然对事物的影响和上帝的力量 - 聚焦托马斯·阿奎那 -
- 批准号:
61790003 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




