女性の出産行動の意識の変化に関する実証的研究

女性生育行为意识变化的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    05610174
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 1994
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成6年度補助(05610174)により実施した調査研究は、平成5年度につづき現代社会における出産と医療の問題にかんする文献研究、および妊娠・出産を契機に構成された女性たちの集団がまとめた出産に対するさまざまな見解を検討し、そのうちとくに陣痛促進剤の使用をめぐり、出産への医療介入を産む側はどのように捉えているかに焦点をおいて行った。分析はインダビュー資料を参考に、主としてぐる-ぷ・きりんによる資料を用いた。前年度の補助により行った研究から、産む側がなぜ会陰切開に対し比較的高い適応をみせるのかについて説明を行った。すなわち、〈会陰切開への適応〉にとって(1)会陰切開合理化認識(2)会陰切開合理化条件(3)切開と痛みの関連認識、の3つが説明要因として析出され、とりわけ(1)会陰切開合理化認識の相対的重要性を指摘した。この合理化認識は二つの基盤にまたがり、一つは複数の合理化要因、産む側が医学的根拠を内面化した結果「会陰切開はなぜ自分にとって必要だったか」に説明を与えている。他の一つは「みんながするもの」という常識であり、同世代の友人と雑誌・本がこの常識形成の媒体になっていることを指摘した。この図式を参考にしながら、会陰切開と同様、出産に現場「病院による差はあるが)ではルーティン化している陣痛促進剤使用に対する態度と意識についての分析を進めた。その結果、(1)陣痛促進剤使用をなぜ納得しているか(2)陣痛促進剤使用決定にみる医師-産む側の関係(3)陣痛促進剤に対する基本的態度(4)陣痛促進剤がもたらす痛みと、他の副作用に対する不安、の4つの項目が立てられた。そして会陰切開同様に、医学的根拠の内面化によって生まれた(1)が促進剤使用合理化認識が重要であることが確認された。医学的根拠の内面化による促進剤使用合理化が生まれるのは、それに代わる経験的情報の不足であり、その伝達の場がないことである。また(2)について出産の場において支配的な相互作用のパターンの存在を指摘し、このパターンを双方向的関係にしていくことが出産の経験的情報の共有と同様重要であることを明らかにした。
Heisei 6th Annual Subsidy (05610174) Research and study on the development of modern society, literature research, pregnancy and birth opportunities, and the formation of women's groups for the development of health care and the promotion of the use of labor The medical intervention of the production side is to be focused on the production side. Analysis of the main data The previous year's subsidy for research, production, and perineal incision was compared with the high level of suitability for research. (1) Rational understanding of episiotomy (2) Rational conditions of episiotomy (3) Correlative understanding of incision and pain (3) Explanation of the main causes of episiotomy (1) Rational understanding of episiotomy and the importance of correlation. The rationalization of knowledge is based on two basic principles, one on multiple rationalizations, and the root of medicine on the production side. The result is "perineal incision is self-divided and necessary." He has a common sense, friends of the same generation, and common sense. This is the first time I've ever seen a woman in a hospital. Results: (1) Pain promoter use is acceptable;(2) Physician-obstetric relationship in pain promoter use decisions;(3) Basic attitudes towards pain promoters;(4) Pain promoter use is acceptable; and (5) Other side effects are undesirable. (1) It is important to promote the rational understanding of the use of medicine. The root of medicine is to promote the rationalization of the use of agents. (2) The interaction between the fields of production and control, the existence of the interaction, the relationship between the two directions, the sharing of the information of the production and the importance of the interaction.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大出春江: "“計画分娩"について考える" 助産婦雑誌. 48巻5号予定. (1994)
Harue Oide:“对‘计划生育’的思考”《助产士》杂志第 48 卷,第 5 期预定(1994 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大出春江: "出産体験と女性の意識" 東京文化短期大学紀要. 12号予定. (1994年)
大出晴惠:《生育经验与女性意识》东京文化短期大学公报第12期(1994年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大出春江: "3章家族の新しい絆『おもしろ家族関係論』" 学文社予定, (1994年
大出春惠:“第 3 章新家庭纽带‘有趣的家庭关系’”学分社日程,(1994 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大出春江: "産む文化 7--現代女性の出産観: 陣痛促進剤について" 東京文化短期大学紀要. 13号(予定). (1995年)
大出晴惠:《分娩文化7——现代女性对分娩的看法:关于分娩兴奋剂》东京文化短期大学公报第13期(计划)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大出春江: "“計画分娩"について考える" 助産婦雑誌. 48巻6号. 58-62 (1994)
Harue Oide:“关于‘计划生育’的思考”《助产士杂志》,第 48 卷,第 6 期。58-62 (1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大出 春江其他文献

日本文化の現場と現在
日本文化景象及现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤典子;Noriko SATO;佐藤典子;佐藤典子;SATO Noriko;佐藤 典子;佐藤典子;佐藤典子;佐藤典子;宇都宮京子 佐藤典子;松岡悦子;松岡悦子;大出 春江;阿部 奈緒美;岡本 喜代子;松岡悦子;伊賀みどり;松岡悦子;伊賀みどり;大出春江;大出春江;松岡悦子;田間泰子;岡本喜代子;伊賀みどり;大出春江;伊賀みどり;大出春江;大出春江;松岡悦子;大出春江;松岡悦子;松岡悦子;松岡悦子;伊賀みどり;伊賀みどり;大出春江;松岡悦子;松岡悦子;伊賀みどり;大出春江;松岡悦子;松岡悦子;松岡悦子;伊賀みどり;大出 春江;松岡悦子(白井千晶編);産婆助産婦歴史研究会・代表大出春江;田間泰子;松岡悦子(Robbie Davis-Floyd and Melissa Cheyney eds);大出春江;松岡悦子(日本家政学会編);松岡悦子(全南大学校日本文化研究センター編)
  • 通讯作者:
    松岡悦子(全南大学校日本文化研究センター編)
THE VNEMPLOYED AND ASSISTANCE
越南就业和援助
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    MURATA;Takuji.;et al.;大出 春江;大出 春江;大出 春江;白石義郎;Keiji INOUE;石橋潔;都留民子;TSVEL TAMIKO;都留民子;都留民子;TSVRV TAMIKO SHIMOHVRA YUKIHITO
  • 通讯作者:
    TSVRV TAMIKO SHIMOHVRA YUKIHITO
赤ちゃん審査会というメディア・イベント
称为婴儿筛查的媒体活动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤典子;Noriko SATO;佐藤典子;佐藤典子;SATO Noriko;佐藤 典子;佐藤典子;佐藤典子;佐藤典子;宇都宮京子 佐藤典子;松岡悦子;松岡悦子;大出 春江;阿部 奈緒美;岡本 喜代子;松岡悦子;伊賀みどり;松岡悦子;伊賀みどり;大出春江;大出春江;松岡悦子;田間泰子;岡本喜代子;伊賀みどり;大出春江;伊賀みどり;大出春江;大出春江;松岡悦子;大出春江;松岡悦子;松岡悦子;松岡悦子;伊賀みどり;伊賀みどり;大出春江;松岡悦子;松岡悦子;伊賀みどり;大出春江;松岡悦子;松岡悦子;松岡悦子;伊賀みどり;大出 春江
  • 通讯作者:
    大出 春江
大量先業に直面したわれわれの課題 : 仏の先業対策
面对大量先行者我们的挑战:法国针对先行者的对策
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    MURATA;Takuji.;et al.;大出 春江;大出 春江;大出 春江;白石義郎;Keiji INOUE;石橋潔;都留民子;TSVEL TAMIKO;都留民子;都留民子
  • 通讯作者:
    都留民子
『助産院・助産師資料目録』国立歴史民俗博物館資料目録[12]
《产科诊所/助产资料目录》国立历史博物馆资料目录[12]
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤典子;Noriko SATO;佐藤典子;佐藤典子;SATO Noriko;佐藤 典子;佐藤典子;佐藤典子;佐藤典子;宇都宮京子 佐藤典子;松岡悦子;松岡悦子;大出 春江;阿部 奈緒美;岡本 喜代子;松岡悦子;伊賀みどり;松岡悦子;伊賀みどり;大出春江;大出春江;松岡悦子;田間泰子;岡本喜代子;伊賀みどり;大出春江;伊賀みどり;大出春江;大出春江;松岡悦子;大出春江;松岡悦子;松岡悦子;松岡悦子;伊賀みどり;伊賀みどり;大出春江;松岡悦子;松岡悦子;伊賀みどり;大出春江;松岡悦子;松岡悦子;松岡悦子;伊賀みどり;大出 春江;松岡悦子(白井千晶編);産婆助産婦歴史研究会・代表大出春江;田間泰子;松岡悦子(Robbie Davis-Floyd and Melissa Cheyney eds);大出春江;松岡悦子(日本家政学会編);松岡悦子(全南大学校日本文化研究センター編);松岡 悦子;松岡 悦子;伊賀みどり
  • 通讯作者:
    伊賀みどり

大出 春江的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大出 春江', 18)}}的其他基金

近現代日本の出産記録の歴史社会学的研究ーリプロダクティブヘルスの実質化にむけて
日本近现代出生记录的历史社会学研究:实现生殖健康
  • 批准号:
    24K03193
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Historical sociological study of midwifery based on the digitization of historical records of Japanese midwives and birth records.
基于日本助产士历史记录和出生记录数字化的助产历史社会学研究
  • 批准号:
    21H00775
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
看取る文化とその社会的条件-在宅で迎える死はどのようにして可能か-
关爱他人的文化及其社会条件——怎么可能死在家里?
  • 批准号:
    16530364
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了