ヒト扁桃胚中心の機能的形態に関する研究
人扁桃体生发中心功能形态学研究
基本信息
- 批准号:05671440
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
私共はGratzner氏法によるBrdU(5Bromo-2′-deoxy Urine)のモノクロナール抗体を用いて,扁桃の胚中心の細胞動態を免疫組織学的に観察し報告してきた。DNA合成期の細胞分裂S期にThymidinのAnalogeであるBrdUを取り込ませ,抗BrdUモノクロナール抗体で免疫染色し,BrdU摂取細胞を標識細胞として扁桃胚中心の細胞動態を観察した。家兎の扁桃ではBrdU標識細胞は大型リンパ球であり,胚中心の暗殻の対側である底極部に限局してみられ,この部でリンパ球の産生,増殖がおこなわれていた。そしてBrdU投与後,経時的に観察すると,BrdU摂取細胞は暗殻に向って移動し,胚中心の外へ移動する。ヒトの口蓋扁桃を用いて,in vivoのBrdU投与実験をおこなった。手術摘出扁桃を材料に用いた。扁桃組織をBrdU含有の人工血液(Fe-43,ミドリ十字社製)の中で培養した。試料はアマシアム社製の抗BrdUモノクロナール抗体キットで免疫染色し,BrdU摂取細胞を観察した。ヒトの扁桃の場合もBrdU摂取細胞は胚中心の暗殻の対側である底極部に多数観察され,この部がリンパ球の産生・増殖の場であることが理解された。そこで底極部の機能を知るため,今回S-100蛋白の免疫染色をおこなったところ,底極部にS-100の存在が認められた。S-100は主としてリンパ球をとりまく,dendritic cellにみられた。この細胞はリンパ節のinterdigitating Reticulum細胞に相当する。しかし底極部以外では反応が少なかった。さらにリンパ球産生に関与するインターロイキン6で免疫染色するとS-100の所見とほゞ同じ結果がみられた。胚中心の底極部にリンパ球産生・増殖の機能についてさらに検討したい。今回の結果は第6回日本口腔咽頭学会(平成5年9月)で発表予定である。
Report on the immunohistological observation of the cell dynamics of the embryonic center of amygdala using the privately owned Gratzner's method of BrdU (5Bromo-2′-deoxy Urine) antibodies. DNA synthesis phase の cell division S phase に Thymidin の Analoge で あ る BrdU を take り込 ま せ, anti-Brd Uモノクロナール antibody was used for immunostaining, BrdU was used to extract cells and identify cells, and the cell dynamics in the center of the tonsil embryo were monitored. Home の amygdala で は BrdU identifies cells は large リンパ ball で あ あ, embryo center の dark shell の対 lateral で あThe bottom part is limited, the bottom part is limited, the part is produced, and the part is multiplied. After the injection of BrdU, the time of observation will be the same. The BrdU will take the dark shell of the cell and move it to the outside, and the center of the embryo will move to the outside.ヒトのpalatal almond をいて, in vivoのBrdU vote with 実験をおこなった. The material used to remove tonsils during surgery is not used. Amygdala tissue is cultured in artificial blood containing BrdU (Fe-43, manufactured by Mitsubishi Corporation). The sample was immunostained with an anti-BrdU monoclonal antibody manufactured by AMC Corporation, and BrdU cells were collected and examined.ヒトの amygdala の occasion もBrdU "take the cell は embryo center の dark shell の対 side で あ る bottom pole にMost of the people who look at it are aware of it and understand it. The function of the bottom pole is known, the S-100 protein is immunostained, and the existence of S-100 in the bottom is confirmed. S-100は主としてリンパ球をとりまく,dendritic cellにみられた. The interdigitating Reticulum cell is quite the same.しかしでは Reflection が なかった outside the bottom part. The result of the さらにリンパ ball produced is the same as that seen in the するインターロイキン6 immunostaining するとS-100のとほゞじがみられた. The bottom pole of the embryo center has the function of ball production and reproduction. The results of this session are scheduled in the 6th session of the Japanese Oral and Pharyngological Society (September, 2015).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川端 五十鈴其他文献
耳鼻咽喉科領域感染症におけるPanipenem/betamipron(CS-976)の基礎的, 臨床的検討
帕尼培南/倍他米隆(CS-976)治疗耳鼻喉感染的基础与临床研究
- DOI:
10.11334/jibi1954.38.1_37 - 发表时间:
1992 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
馬場 駿吉;宮本 直哉;山本 真一郎;川端 五十鈴;田部 浩生;河村 正三;市川 銀一郎;江渡 篤子;小野 一郎;浅井 俊治;板橋 隆嗣;椿 茂和;渡辺 洋;大西 信治郎;三宅 浩郷;新川 敦;木村 栄成;高橋 秀明;橘田 豊;岩田 重信;高須 昭彦;内藤 雅夫;西村 忠郎;幹夫 八木澤;鈴木 昭男;岸本 厚;丸尾 猛;伊藤 晴夫;河合 孝;加藤 真二;鈴木 賢二;島田 純一郎;松永 亨;原田 保;石田 稔;田矢 直三;仙波 治;藤崎 恭太;荻野 仁;奥村 新一;中井 義明;小西 一夫;枡谷 治彦;原田 康夫;夜陣 紘治;田頭 宣治;鈴木 衛;平川 勝洋;黒川 道徳;有木 健;白根 誠;世良 公志;柿 音高;茂木 五郎;川内 秀之;松下 太;分藤 準一;堀川 文彦;友永 和宏;植山 茂宏;大山 勝;内薗 明裕;徳重 栄一郎;伊東 一則;森山 一郎;鰺坂 孝二;深水 浩三;矢野 博美;鶴丸 浩士;飯田 冨美子;小幡 悦朗;出口 浩一 - 通讯作者:
出口 浩一
川端 五十鈴的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川端 五十鈴', 18)}}的其他基金
扁桃胚中心の細胞動態-特にApoptosisについて
扁桃体生发中心的细胞动力学 - 特别是关于细胞凋亡
- 批准号:
07671881 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
扁桃胚中心の免疫細胞組織学的研究
扁桃体生发中心免疫细胞组织学研究
- 批准号:
06671731 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
扁桃胚中心の細胞動態に関する研究
扁桃体生发中心细胞动力学研究
- 批准号:
04671049 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ヒト扁桃胚中心の機能的形態に関する研究
人扁桃体生发中心功能形态学研究
- 批准号:
03670818 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ヒトロ蓋扁桃胚中心の機能的形態に関する研究
人体顶盖扁桃体生发中心功能形态研究
- 批准号:
02670772 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
扁桃胚中心の細胞動態-特にApoptosisについて
扁桃体生发中心的细胞动力学 - 特别是关于细胞凋亡
- 批准号:
07671881 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
扁桃胚中心の免疫細胞組織学的研究
扁桃体生发中心免疫细胞组织学研究
- 批准号:
06671731 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
口蓋扁桃胚中心の細胞動態に関する研究
腭扁桃体生发中心细胞动力学研究
- 批准号:
05771303 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
扁桃胚中心の細胞動態に関する研究
扁桃体生发中心细胞动力学研究
- 批准号:
04671049 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
口蓋扁桃胚中心の細胞動態に関する研究
腭扁桃体生发中心细胞动力学研究
- 批准号:
04771257 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ヒト扁桃胚中心の機能的形態に関する研究
人扁桃体生发中心功能形态学研究
- 批准号:
03670818 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ヒトロ蓋扁桃胚中心の機能的形態に関する研究
人体顶盖扁桃体生发中心功能形态研究
- 批准号:
02670772 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)