歯髄における神経原性炎症の解析
牙髓神经源性炎症分析
基本信息
- 批准号:05671588
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
歯髄は感覚神経を介して歯に及ぶ侵襲をいち早く危険信号として知らせる機能を有している。近年、感覚神経と血流との機能的相関が論じられており、感覚神経は、痛みなどの情報を中枢に伝える求心性機能の他に、侵害性感覚神経の興奮が支配領域の末梢血管の拡張を引き起こす遠心性機能を有することが皮膚組織などで明らかにされている。感覚神経が豊富な歯髄では、痛みが血管拡張を引き起こし歯髄炎のメカニズムに深く関与している可能性が考えられる。本研究では、先ず歯髄の感覚神経の遠心性機能を検討するために、実験動物としてネコを用い、下顎歯髄の感覚を支配している下歯槽神経を末梢方向に電気的に刺激し、歯髄の血流の変化を観察した。その結果、刺激強度に応じた血流の著明な増加反応が観察され、この反応は、歯肉と比較して増加量が大きくさらに長く持続する特徴的な反応であった。次に、歯髄と歯肉との間の感覚神経軸索の枝別れを介する軸索反射性血管拡張が生じるかどうかを検討するために、近接する歯肉を刺激したときの歯髄血流反応を観察した。この結果、電気的、機械的、温度的および化学的ないずれの刺激に対しても血流増加反応が生じる部位が歯肉の一部に存在した。また、上記の感覚神経を介した歯髄の血管拡張を引き起こす神経線維は、生理学的に侵害性ポリモダールC線維であるこが示唆された。これら感覚神経を介した血流増加がヒトにおいても生じるかどうかについて現在検討を進めている。
The function of the sensor is to detect the presence of the signal. In recent years, the correlation between sensory nerve and blood flow function has been discussed, and the information center of sensory nerve and pain center has been investigated for other factors, and the excitation of sensory nerve and the expansion of peripheral blood vessels in the control field have been investigated. The possibility that the sensory system is rich and painful, and that the blood vessels are dilated, and that the sensory system is deeply related to and in the middle of the sensory system is examined. The present study is to investigate the changes in the distal function of the sensory nerve in the lower dental canal and the changes in the blood flow in the lower dental canal. Results: Stimulus intensity increased blood flow significantly, and the increase in blood flow was characteristic of increased blood flow. The axonal reflex vasodilation was observed in the middle of the tooth. The result is that electrical, mechanical, thermal and chemical stimuli increase blood flow and produce a part of the body. In addition, it is necessary to note that the sensory nerve is involved in the development of vascular tension, and the physiological nerve is involved in the development of vascular tension. The blood flow increases in the brain and the brain.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
笹野高嗣: "歯肉刺激による歯髄の血管拡張(軸索反射性血管拡張)について" 日本歯科保存学雑誌. 37. 134-138 (1994)
Takashi Sasano:“关于牙龈刺激引起的牙髓血管舒张(轴突反射血管舒张)”日本保守牙科杂志 37. 134-138 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
庄司憲明: "下歯槽神経刺激による歯髄の血管拡張(逆伝導性血管拡張)について" 日本歯科保存学雑誌. 37. 127-133 (1994)
Noriaki Shoji:“关于下牙槽神经刺激的牙髓血管舒张(反向传导血管舒张)”日本保守牙科杂志 37. 127-133(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
栗和田しづ子: "ヒト歯髄,歯肉および舌の痛みによる歯肉血管拡張について" 日本歯科保存学雑誌. 37. 139-145 (1994)
Shizuko Kuriwada:“人牙髓、牙龈和舌头疼痛引起的牙龈血管舒张”日本保守牙科杂志 37. 139-145 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
笹野 高嗣其他文献
水平的歯根破折に関する画像診断学的研究-角度の異なる歯根破折線の検出能に関する二等分法、平行法および歯科用CTの比較-
水平牙根骨折的影像学研究——平分法、平行法和牙科CT对不同角度牙根骨折线检测能力的比较——
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々城 真;飯久保 正弘;橋本 直也;嶋田 雄介;小嶋 郁穂;阪本 真弥;笹野 高嗣 - 通讯作者:
笹野 高嗣
笹野 高嗣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('笹野 高嗣', 18)}}的其他基金
歯髄血流の定量的測定による歯髄炎の鑑別診断法の確立
牙髓血流定量测定牙髓炎鉴别诊断方法的建立
- 批准号:
01771552 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)