学校のプールを生活科や理科の自然教育教材として活用するための基礎的研究
利用学校泳池作为生命科学自然教材的基础研究
基本信息
- 批准号:05680207
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
「池の埋め立て」や「工場や家庭からの排水による水質汚濁」の進行で、水域を舞台とした自然の営みを学べるフィールドが、市街地でますます得にくくなっている。そこで、どの地域にもある学校のプールに着目し、それを「水域における自然の営みを学ぶための教材」として生活科や理科で活用するための基礎研究を行った。以下のようにプールの実地調査と、それに基づく教材化を進め、教師用冊子を作成した。1.京都市内の約30の小中学校について、プールの生物相および水中環境条件を調査した。2.そのうち1校については、季節を追って継続的に、プールの生物相(原生動物、輪形動物、水生昆虫、藻類等)および水中環境条件(水質、水温等)を調査した。3.ヤゴについては市内の学校プール(25校でヤゴを確認)における種類相調査(タイリクアカネ、ギンヤンマ、シオカラトンボ、アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボの6種を確認)、および市内における種類ごとの分布調査を行った。さらにタイリクアカネについては、プール周辺での成虫の行動の観察、採卵および孵化から3齢までの飼育も行った。4.1〜3の実地調査の結果を指導要領や教科書の内容等と関わらせながら、「プールを生活科や理科における自然教育教材として活用する」という観点から、学習活動モジュールを考案した。5.研究協力者が、「プールでのヤゴの採集や、羽化までの飼育活動を取り入れた授業の実践」を小学校の生活科と理科で試みた。6.1〜5の成果に基づいて、プールを自然教育の教材として活用するための、小中学校の教師用冊子(約40頁)を作成中である(3月末に完成予定)。
"Pool construction" and "workshop and household drainage" are carried out in the water area, the stage, the natural environment and the city street. The school's teaching materials include water, science and technology. The following is a summary of the results of the survey, the preparation of basic teaching materials, and the preparation of teacher manuals. 1. About 30 elementary and middle schools in Kyoto City were investigated for biological and aquatic environmental conditions. 2. To investigate the biological facies (protozoa, rotazoa, aquatic insects, algae, etc.) and the environmental conditions in the water (water quality, water temperature, etc.). 3. To investigate the distribution of school types in the city (25 schools are confirmed), and to investigate the distribution of school types in the city. In addition to the above, the adult's behavior is monitored, and the egg collection and incubation period is 3 days. 4.1 - 3 The results of the field survey are: guidelines, textbook contents, etc.;"natural education textbooks for life science and science";"learning activities"; and "examination cases." 5. Research collaborators,"collection, emergence, breeding activities, access to teaching and practice," primary school life and science subjects to try. 6.1 - 5 The results of the study are based on the teaching materials for nature education and primary and secondary school teachers (about 40 pages).
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松良俊明: "ヤゴの生息・場所としての学校プール-理科や自然保護の教材としての利用に向けて-" 自然保護と昆虫研究者の役割(昆虫学会小集会論文集). 5 (印刷中). (1994)
Toshiaki Matsura:“学校泳池作为蜥蜴的栖息地和场所 - 将其用作科学和自然保护的教材 -”自然保护和昆虫研究人员的作用(日本昆虫学会会刊)5(出版中)。 )(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
広木 正紀其他文献
広木 正紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('広木 正紀', 18)}}的其他基金
野草を原料や材料として用いた“物づくり教材"の開発研究
以野花为原料的“制造教材”研发
- 批准号:
06680245 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
日本各地の実状に適した小中学校の自然教材の開発
开发适合日本各地实际情况的中小学自然教材
- 批准号:
57480431 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
学校及びその周辺に見られる自然教材の調査研究
学校及周边天然教材的调查研究
- 批准号:
57916012 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)