1930・40年代を中心とした台湾における日本語詩の研究
台湾日本诗歌研究,主要集中在20世纪30年代和1940年代
基本信息
- 批准号:07801059
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.日本統治時代の日本語文学が、予想以上に台湾各地に広がりをもっていたことがわかった。『文藝台灣』や『台灣文學』等の中央雑誌のいわば底辺に、日本語を使用した無名の作家・詩人や文学作品が数多く存在したということである。また、収集した資料のひとつに1947年から49年にかけて刊行された雑誌『潮流』があるが、これなどは「光復」後もなお日本語を使用せざるをえなかった、台湾の言語環境の苦渋にみちたあらわれであると考えられた。この文献を使用した研究の一部分は、論文「非情の歌-林亨泰の中華民国」(広島大学総合科学部紀要III-4)のなかで発表した。2.予想以上に、台湾当地での台湾文学の研究そのものが進んでいないことがわかった。それは台湾の現代史のあり方と深く関わっていることがらである。日本統治時代の文献を整理しての研究に、日本語の文献を読むという言葉の問題の点からも、まだまだ日本人研究者が寄与できるものは多いと考えられた。3.今回の研究を進めるうえでのトピックスになったのは、私費で参加した1995年8月開催の「アジア詩人会議」(台湾・日月潭)での台湾の文学者や研究者との交流及び現地での資料収集だった。そのなかで日本語世代の台湾人文学者のもつ複雑性や研究の難しさを実感させられた。そのことに関連した研究についても、論文「非情の歌-林亨泰の中華民国」のなかで一部分を発表した。ただ今回の台湾滞在はきわめて短期間であったため、文学者や研究者との交流や資料収集も限られたものにならざるをえなかった。国際学術研究を進めるための一定程度の条件は整えることができたので、近いうちに長期の留学をしたいと考えている。
1. During the period of the rule of Japan, there was a lot of Japanese literature. I would like to know that all over Taiwan, I would like to pay close attention. There is a large number of literary works written by writers, writers and writers. In 1947, the 49-year-old was published in 1947 and published in 1947 in 1947. In 1947, it was published in 1947, and in 1947, in 1949, in 1947, in 1947, in 1949, in 1947, in 1949, in 1947, in 1947, in 1949, in 1947, and in 1949. The bibliography uses a part of the research literature and the article "non-emotional songs-Lin Hengtai's III-4 of the people's Republic of China" (asked by the Department of Science and Technology of the University of Beijing) to make a list. two。 In the light of the above, the study of Taiwanese literature in Taiwan has made a lot of progress. In the history of Taiwan, there is a lot of trouble in the history of Taiwan. During the period of the rule of Japan, the literature of the period of the rule of Japan, the literature of the Japanese, the literature of the Japanese, the language of the Japanese, the Japanese researchers of the Japanese, and the Japanese researchers sent it to the Japanese government to conduct a multi-disciplinary study. 3. This time, we have conducted a series of studies, including private participation in the promotion of the meeting (Taiwan Sun Moon Lake) in August 1995 to promote the exchange of scholars and researchers in Taiwan and the collection of information on local financial resources. I've been in Japan for generations. I've been studying the humanities in Taiwan for generations. I don't know what to do. I don't know. I don't know. This time, Taiwan has been stuck in the market for a short period of time. In the near future, scholars, scholars and researchers are required to exchange information on the data set. There is a certain degree of qualification in international academic research, such as long-term study abroad, and long-term study abroad.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三木直大: "『非情の歌』-林亨泰の中華民国』" 広島大学総合科学部紀要III(人間文化研究). 4. 51-104 (1995)
三木直宏:“‘无情之歌’——林小安的中华民国”,广岛大学综合科学学院公告III(人类文化研究)。 4. 51-104(1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三木 直大其他文献
試論《孤灯》
散文《孤独的光》
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Seki;Koki;K. L. Maharjan & N. M. Joshi;上原 麻子(王志松・劉徳潤との共著);外川 昌彦;李喬・周婉窈・三木直大;三木 直大 - 通讯作者:
三木 直大
李喬文学中的現代性・郷土性・大衆性
李翘文学的现代性、地方性和大众性
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Seki;Koki;K. L. Maharjan & N. M. Joshi;上原 麻子(王志松・劉徳潤との共著);外川 昌彦;李喬・周婉窈・三木直大;三木 直大;三木 直大 - 通讯作者:
三木 直大
米印核協力と核不拡散の課題
美印核合作与核不扩散挑战
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Seki;Koki;K. L. Maharjan & N. M. Joshi;上原 麻子(王志松・劉徳潤との共著);外川 昌彦;李喬・周婉窈・三木直大;三木 直大;三木 直大;吉田 修 - 通讯作者:
吉田 修
三木 直大的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三木 直大', 18)}}的其他基金
1930年代・40年代中国現代詩における欧米同時代詩受容をめぐる諸問題
20世纪30年代和40年代中国当代诗歌对西方当代诗歌的接受问题
- 批准号:
62710257 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
日本統治時代の台湾俳句における「台湾生活」表象の本質と植民地政策の複合的研究
日治时期台湾俳句再现“台湾生活”实质及殖民政策的综合研究
- 批准号:
24K03625 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本統治時代における台湾日式住宅の住環境計画に関する調査研究
日治时期台湾日式住宅居住环境规划研究
- 批准号:
23K04223 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本統治時代台湾における宗教彫像の調査研究ー受容と変容、その造像技法を中心にー
日治时期台湾宗教造像研究-以接收、改造、造像技术为主-
- 批准号:
23K18623 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
日本統治時代
日本殖民时代
- 批准号:
05855089 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)