ニワトリ卵黄膜由来の高S-S含有蛋白質の構造解析とその機能性
鸡卵黄膜高S-S含量蛋白的结构分析及其功能
基本信息
- 批准号:07806019
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
卵黄膜外層に存在する高S‐S含有蛋白質・VMO‐IIを産卵直後の新鮮卵から高純度で純化し、全アミノ酸配列を決定することに成功し、構造上の特徴及び機能について下記の通り明らかにした。一次構造と相同性:未処理及び還元カルボキシメチル化したVMO‐IIをそれぞれ3種のプロテアーゼを用いて断片化した各フラグメントをHPLCにより単離し、アミノ酸分析計及びシークエンサーを用い解析した結果、N末端をLeu、C末端をIleとする82残基の全アミノ酸配列を決定し、分子量は9,289と決定した。また、6個のS‐S結の中、3個の結合部位を決定した。既知蛋白質との相同性はヘビ毒や凝集素に30〜40%の相同性が認められ、VMO‐IIの機能性との関係に興味がもたれた。高次構造の安定性:高感度示差熱量計分析及び円偏光二色性スペクルを用い、これまでの実験結果を踏まえ、一般的な条件下では熱変性が起こらないため、pHを変化させたり、尿素、グアニジン塩酸、還元剤を用いて測定したが、95℃までの加熱では変化せず、VMO‐IIは極めて熱安定性が高いことが明らかとなった。SDSとの相互作用:VMO‐IIはメルカプトエタノール(ME)非存在下でのSDS電気泳動では、VMO‐II濃度に依存し、その移動度が著しく小さく、拡散したバンドを与えた。また、ME濃度(2〜10mM)によっても、一般の蛋白質には見られない挙動を示すことが明らかとなった。そこで、バイオゲルP‐6を用いたバッチ法で同じく塩基性蛋白質のリゾチームを比較対照とし、VMO‐IIに対するSDSの結合量を調べた結果、VMO‐IIは濃度に依存しSDSとの結合に疎外が起こることが分かった。しかし、100 mM ME存在下では疎外が起こらないことから、VMO‐IIに存在するS‐S結合によってSDSとの相互作用が阻止されることが判明した。以上の実験結果から、VMO‐IIの際立って多いS‐S結合は単に構造上の安定に寄与しているだけでなく、生理機能性面での特異的相互作用の制御に関係していることが示唆された。
The outer layer of yolk membrane contains high S-S protein, VMO-II, fresh eggs after laying, high purity, complete acid alignment, success, structural characteristics and functions. The primary structure and identity: untreated and unconverted VMO-II were analyzed by HPLC, and the molecular weight of all 82 residues at the N-terminal and C-terminal were determined by Leu and Ile. 6 of the S-S junctions and 3 of the junction sites are determined. It is known that the identity of proteins and lectins is 30 ~ 40%, and the functional relationship between VMO and II is interesting. Stability of high-order structure: high-sensitivity differential calorimeter analysis and polarization dichroism test, test results, general conditions, thermal stability, pH change, urea, urea acid, reducing agent test, 95℃ heating change, VMO-II polar thermal stability. SDS interaction: In the absence of VMO-II, SDS electrokinetic behavior depends on VMO-II concentration, and the mobility of SDS is small and scattered. The concentration of ME (2 ~ 10mM) was determined by enzyme analysis and protein analysis. For example, the concentration of VMO-II depends on the concentration of SDS, and the concentration of SDS depends on the concentration of SDS. In the presence of 100 mM ME, the interaction between SDS and S-S binding in the presence of VMO-II was prevented. The above results show that VMO-II has a stable structural relationship with S-S binding, and a control relationship with specific interactions on physiological functional surfaces.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木戸 詔子其他文献
骨におけるビタミンK作用不足の指標 : 血清ucOC(undercarboxylated osteocalcin)
骨骼维生素K缺乏的指标:血清ucOC(羧基化骨钙素不足)
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桑原 晶子;木戸 詔子;田中 清 - 通讯作者:
田中 清
木戸 詔子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




