外科手術における入院日数の適切性に関する研究
外科手术住院时间适宜性研究
基本信息
- 批准号:14657606
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成11年度患者調査のデータより、主病名/副病名が「胃の悪性新生物」または「結腸の悪性新生物」の開腹手術例を対象とした。これらの診断に対する均一な待機手術例を得るため、まず、緊急手術が必要な診断(外傷、急性腹症、動脈塞栓、大動脈瘤、消化管穿孔、ヘルニアの閉塞など)または、虫垂炎など他の手術疾患の合併があり単独記載の手術日の信頼性が疑わしいもの、精神科、整形外科的な診断名があり入院の理由があると思われるもの、及び、術前の場所が「当院または他院に通院」でないものを除外した。さらに、術前入院日数が30日以上およぶもの(557例、18%)については、術前検査以外の何らかの入院理由があると判断し除外した。術前入院日数による除外例のうち357例(38%)については副病名について記載がなかった。こうして得られたサンプルに対し、病院毎に、胃または結腸の悪性新生物に対して手術(以下、対象手術とする)の行われた例数を計数し、調査の行われた平成11年9月の1ヶ月中に10例以上の当該手術のある172病院2574手術例について解析を行った。施設特性については平成11年医療施設調査と連結して解析した。条件該当病院のうち、平均術前入院日数の平均は9日(範囲0.5-20.2日)であり、対象手術例の術前入院日数が半数以上で2日以下であるものは5病院(3%)であった。5病院とも非都市圏の公立病院(自治体または公的団体(労働福祉事業団、社会保険協会)の設立)であり、4病院が中規模病院(一般病床数100-500床)の二次救急病院、一病院は一般病床数800程度の三次救急病院であった。大学病院や特定機能病院、臨床研修指定病院はなかった。以上より大多数の病院において、胃または大腸の悪性新生物に対する半数以上の手術例が術前に3日以上入院していることがわかった。これら悪性新生物の術前入院の理由として、出血や栄養状態低下の補正などがあげられるが、手術例の半数以上にそのような該当例があるとは考えにくい。大半の診療内容が外来でも可能な術前検査であることを考慮すると、一部の患者では医学的理由もあろうが、病床の稼働率を上げるために入院している可能性がある。入院診療報酬点数が低く抑えられている結果、多くの病院で慢性の人手不足の状態にあること、また経営的な観点からも入院日数を長くする傾向があるなどが考えられる。しかし、入院日数が増えると院内感染のリスクもあがる、不要な検査や治療が行なわれる可能性などの問題点も考えられる。さらなる実態の把握が必要と思われる。
In 2011, the patient survey was conducted in the following cases: "gastric neoplasia" and "colon neoplasia". The diagnosis is uniform and the emergency operation is necessary.(Trauma, acute abdominal disease, arterial embolism, aneurysm, gastrointestinal perforation, hemorrhage, pneumonia, other surgical conditions, etc.) The reliability of the operation date was recorded separately, and the diagnosis name of psychiatry and plastic surgery was recorded separately. The reason for admission was considered, and the preoperative site was excluded. In addition, the number of days of hospitalization before surgery was more than 30 days (557 cases, 18%), and the reasons for admission other than preoperative examination were excluded. 357 cases (38%) were admitted to the hospital before operation. In September 2011, more than 10 cases were investigated, and 2574 cases were analyzed in 172 hospitals. The characteristics of the facility are analyzed in the context of the 11-year medical facility survey. The average number of days of preoperative admission in the hospital was 9 days (range 0.5-20.2 days). The number of days of preoperative admission in the corresponding surgical cases was more than half of the total number of days. 5. Non-urban public hospitals (self-governing bodies, public welfare organizations, and social security associations); 4. Secondary emergency hospitals with medium-sized hospitals (100-500 beds); and 1. Tertiary emergency hospitals with 800 beds. University Hospital, Specialized Function Hospital, Clinical Research Designated Hospital Most of the above cases were admitted to the hospital more than 3 days before surgery. Reasons for preoperative admission of new patients, correction of bleeding and low nutritional status, more than half of the cases of surgery Most of the diagnosis and treatment contents are considered before surgery, and some of the patients are considered to be hospitalized. The number of hospital admission pay points is low, the number of hospital admission days is low, the number of hospital admission days is low, and the number of hospital admission days is low. The number of days of hospital admission has increased. Do not check the possibility of treatment. We need to think about the situation.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Matsumura S: "Acculturation of Attitudes Toward End-of-Life Care : A Cross-Cultural Survey of Japanese Americans and Japanese."Journal of General Internal Medicine. 17(7). 531-539 (2002)
松村 S:“对临终关怀的态度的适应:日裔美国人和日本人的跨文化调查”。《普通内科医学杂志》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Nakayama T: "Contributions of Clinical epidemiologists and medical librarians to developing evidence-based clinical practice guidelines in Japan"the Journal of Society of General Medicine. 4(1). 21-28 (2003)
Nakayama T:“临床流行病学家和医学图书馆员对日本制定循证临床实践指南的贡献”《普通医学学会杂志》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Nakayama T: "Comparison Between Impact Factors and Citations in Evidence-Based Practice Guidelines."Journal of the American Medical Association. 290(6). 755-756 (2003)
Nakayama T:“循证实践指南中影响因子和引用的比较。”美国医学会杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Saran R: "Nonadherence in hemodialysis : Associations with mortality, hospitalization, and practice patterns in the DOPPS."Kidney International. 64(1). 254-262 (2003)
Saran R:“血液透析中的不依从性:与死亡、住院治疗和 DOPPS 实践模式的关联。”肾脏国际。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福原 俊一其他文献
依存症に対する薬物療法―欲求の構造と神経学的機序―
成瘾的药物治疗 - 欲望的结构和神经机制 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
東 正徳;角谷 寛;吉村 力;小賀 徹;竹上 未紗;岡 靖哲;若村 智子;福原 俊一;三嶋 理晃;陳 和夫;宮田久嗣 - 通讯作者:
宮田久嗣
透析患者における抗がん剤治療の現状 慢性維持透析患者のがん診療実態調査 Onco-nephrology consortiumによる多施設共同観察研究
透析患者抗癌药物治疗现状 慢性维持性透析患者癌症治疗状况调查 Onco-Nephrology 联盟多中心观察性研究
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松原 雄;武藤 学;福原 俊一;柳田 素子 - 通讯作者:
柳田 素子
シンポジウム10, Onconephrology, 腎臓とがんの新領域, 慢性維持透析患者のがん診療実態調査 -Japan CAncer and hemoDialYsis Cohort (J-CANDY-C)-
研讨会 10,肿瘤肾病学,肾脏和癌症的新领域,慢性维持性透析患者癌症治疗状况调查 -日本癌症和血液透析队列 (J-CANDY-C)-
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松原 雄;船越太郎;堀松高博;福間真悟;武藤 学;福原 俊一;柳田 素子 - 通讯作者:
柳田 素子
地域在住高齢者における転倒リスクとしての過活動膀胱(OAB)の意義― 特にOAB-dryとOAB-wetの違いに着目して ―
膀胱过度活动症 (OAB) 作为社区老年人跌倒风险的重要性 - 特别关注 OAB 干性和 OAB 湿性之间的差异 -
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大前 憲史;栗田 宜明;竹島 太郎;長沼 透;高橋 世;吉岡 貴史;水野 良一;濱口 杉大;福原 俊一 - 通讯作者:
福原 俊一
肩こりを主訴として鍼療法を受けたオフィスワーカーの満足度に影響を及ぼす因子
上班族针灸治疗肩周炎满意度影响因素
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大前 憲史;栗田 宜明;竹島 太郎;長沼 透;高橋 世;吉岡 貴史;水野 良一;濱口 杉大;福原 俊一;宮崎彰吾,皆川陽一,沢崎健太,飯村佳織,脇英彰,吉田成仁 - 通讯作者:
宮崎彰吾,皆川陽一,沢崎健太,飯村佳織,脇英彰,吉田成仁
福原 俊一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('福原 俊一', 18)}}的其他基金
糖尿病患者の無症候性心筋虚血スクリーニングのためのサポートツールの開発と検証
糖尿病患者无症状心肌缺血筛查支持工具的开发和验证
- 批准号:
17659204 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research














{{item.name}}会员




