地域防災に対する学校の役割と防災教育の教材開発に関する研究
学校在地方防灾中的作用及防灾教育教材开发研究
基本信息
- 批准号:14658069
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成13年3月24日に発生した「芸予地震」によって大きな被害を受け、近くの学校を借りて学校生活を約1年間おくった松山市立湯築小学校と校舎を提供した松山市立東雲小学校の児童・保護者・教職員の身体的、精神的ストレスや生活状況調査と地震による通学路の被害状況調査を実施した。さらに、「阪神・淡路大震災」後における学校の役割と問題点について神戸市の教師からの聞き取り調査や各地の避難場所・避難所と通学路・避難路および学校の役割調査、学校校舎の耐震診断と耐震補強実施状況調査をおこなった。調査の結果、「芸子地震」による被害が大きくなかったことが幸いして、児童や保護者に目立ったストレス症状はみられなかった。しかし、通学距離の延びた湯築小学校児童は、当然のことながら「朝、しんどくなる回数は増えた」や「身体がだるいと思う回数は増えた」と回答する割合が多かった。また、両校の児童とも「遊び場が狭くなった」と不満を持つ者の割合が多かった。こうした点に関し、両校の教職員と保護者が自校の伝統を守りつつ協力しあい、児童のストレスを緩和させる指導・教育をおこなった。その結果、「思いやり」や「助け合う」、「感謝の気持ち」の大切さが理解され、両校の児童にとって「友達が増え」、楽しく、思い出深い学校生活となった。一方、時間の経過とともに「地震への関心」が薄れ、学校の耐震診断すらほとんどおこなわれておらず、食料品や水などの備蓄、避難路(通学路)の整備が非常に遅れている。学校は児童・生徒にとって安全な場所でなくてはならない。また、学校は災害時の避難場所・避難所となる場所でもある。災害や防犯に配慮した建物整備と防災教育の充実が急がれる。
The school life of Matsuyama City Yuchiku Elementary School was established on March 24, 2013 to provide physical and mental support for children, teachers and staff of Matsuyama City Dongyun Elementary School. In the aftermath of the Hanshin/Tamji earthquake, schools were damaged and problems were identified. Teachers in Kobe City were asked to take information about the situation. Shelters, school roads, evacuation roads, schools were investigated. Earthquake diagnosis and earthquake reinforcement of schools were investigated. The results of the investigation,"Yunzi earthquake", the victims of the disaster, the children of the protection of the eyes, the symptoms of the disaster. The children of the elementary school are divided into two groups: the first group is divided into three groups: the first group is divided into three groups: the second group is divided into three groups: the third group is divided into three groups: the fourth group is divided into four groups: the fourth group is divided into three groups: the fourth group is divided into four groups: the fourth group is divided into three groups: the fourth group is divided into four groups: the fourth group is divided into three groups: the fourth group is divided into four groups: the fourth group is divided into three groups: the fourth group is divided into three groups: the fourth group is divided into four groups: the fourth group is divided into three groups: the fourth group is divided into four groups: the fourth group is divided into three groups: the fourth group is The children of the school are divided into two parts: "The field is narrow and the field is narrow" and "The field is narrow and the field is narrow." The school staff and the guardian cooperate with each other to guide and educate the children. The result,"think","help","thank you for holding everything", and the great understanding,"school children","friends","happy," think deeply about school life ". On the one hand, the passage of time has made "earthquake care" extremely difficult, the school's earthquake-resistant diagnosis has become increasingly difficult, the storage of food and water, and the preparation of evacuation roads (access roads) have become extremely important. The school is a safe place for children and studentsまた、学校は灾害时の避难场所·避难所となる场所でもある。Disaster prevention, building preparation and disaster prevention education are urgently needed.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高橋治郎ほか16名: "第2報 東雲小学校、湯築小学校児童の通学路の安全性に関する調査"愛媛大学教育実践総合センター紀要. 第21号. 229-232 (2003)
高桥二郎等16人:“第二次报告:东云小学和柚木小学儿童学校路线安全性调查”爱媛大学教育实践中心公报第21. 229-232号(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高橋治郎ほか16名: "被災地域における教育活動および地域防災に対する学校の役割に関する共同研究.第1報"愛媛大学教育実践総合センター紀要. 第21号. 191-228 (2003)
高桥二郎等16人:《关于灾区教育活动和学校在当地防灾中的作用的联合研究。首次报告》爱媛大学教育实践中心公报第21号。191-228(2003年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高橋治郎: "通学路及び避難所としての学校の現状と課題"愛媛大学教育学部紀要. 第50巻・1号. 85-92 (2003)
高桥次郎:“学校作为通勤路线和避难中心的现状和问题”爱媛大学教育学部通报第50卷第1.85-92号(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高橋治郎: "防災教育のための理科教育"愛媛大学教育学部紀要. 第50巻・2号. 99-107 (2004)
高桥二郎:《防灾教育的科学教育》爱媛大学教育学院学报第50卷第2.99-107号(2004年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
郡司島宏美, 曲田清維: "芸予地震における愛媛県の応急危険度判定からみた住宅被災調査に関する考察"日本建築学会技術報告集. 第17号. 535-540 (2003)
Hiromi Gunjijima、Kiyosuke Kuruda:“从艺叶地震紧急风险评估角度对爱媛县房屋受损调查的思考”,日本建筑学会技术报告第 17. 535-540 号(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高橋 治郎其他文献
高橋 治郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高橋 治郎', 18)}}的其他基金
中央構造線および仏像構造線の白亜紀以後の活動史と付近の地質構造との関係について
关于白垩纪以来中位构造线和佛陀构造线的活动历史及其与附近地质构造的关系
- 批准号:
X00210----474363 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
防災教育を支援する物理シミュレーションを行える建物と地形の3Dモデルの自動生成
自动生成建筑物和地形的3D模型,可进行物理模拟以支持防灾教育
- 批准号:
24K06249 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ESD,STEAM教育の視点を取り入れた小・中一貫の火山防災教育プログラムの開発と実践
结合ESD和STEAM教育视角的中小学火山防灾教育项目的制定和实施
- 批准号:
24K16780 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
乳幼児をもつ母親の育児リテラシーに着目した複合災害想定型防災教育プログラムの開発
制定基于复杂灾害假设的防灾教育计划,重点关注婴幼儿母亲的育儿素养
- 批准号:
24K20375 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
高等学校地理歴史科・理科・一般市民対象の取組を融合した防災教育プログラムの実践
实施高中地理与历史、科学和公众努力相结合的防灾教育计划
- 批准号:
24H02392 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
防災教育資源としての「物語性テキスト」のエコクリティシズム的分析とその活用
作为防灾教育资源的“叙事文本”的生态批评分析及其利用
- 批准号:
24K08005 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校家庭科におけるワークショップ型の防災教育プログラム開発
小学家政讲习班型防灾教育项目的开发
- 批准号:
24K05960 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
プログラミング教育を活用したマルチプラットフォーム型防災教育カリキュラムの開発
利用编程教育开发多平台防灾教育课程
- 批准号:
24K06267 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
理科教育における防災教育の実践的研究
科学教育中防灾教育的实践研究
- 批准号:
24K06381 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域の災害リスクを踏まえた教材開発による防災教育の高度化とその実用性の検討
根据当地灾害风险开发教材并检验其实用性,推进防灾教育
- 批准号:
23K22025 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
母子健康手帳アプリ防災メニューを活用した公民連携防災教育プログラムの有効性の検討
使用母子健康手册应用程序的防灾菜单检查公私协作防灾教育计划的有效性
- 批准号:
23K10354 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)