土壌呼吸量測定法の確立による純一次生産量データから生態系純生産量データへの変換
通过建立土壤呼吸测量方法将净初级生产数据转换为生态系统净生产数据
基本信息
- 批准号:14658154
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
森林地域が大気から吸収するCO2ガス量は、微気象学的な方法である渦相関法で単位面積あたりの時間積分値として検出される。その中には、純一次生物生産量以外に土壌有機物の分解過程で生ずるいわゆる土壌呼吸消量が含まれることになり、生きた樹木による根呼吸量との分離法とその評価方法が世界的にも問題となっている。本研究では、協力研究者達と測定器開発とその利用、理論的な検討を行ったのであるが、目標とする本研究題目を達成するにはまだまだ難関があることを改めて認識するに至っている。とは言え、協力研究者達による自動開閉式の土壌呼吸チャンバーによる観測とその解析結果や、土壌の深さ方向を考慮した理論的試行による土壌呼吸量解析から、着実な成果が出てきている。まず、本研究者も参画して新たに開発した自動開閉式のチャンバー式土壌呼吸測定装置8台を、協力研究者である名古屋大学生命農学研究科、太田岳史教授とその大学院生、品川哲郎氏による、野外観測が名大構内で実施された。各チャンバーは約10m離れた2本のコナラを結ぶ直線上に等間隔に設置された。当然に、土壌呼吸量は従来のように地温に依存するから明瞭な季節変化が現れたが、樹間距離と土壌呼吸量とは明確な関係が見られなかった。しかし、土壌の体積含水率は同一地温に対して制限要因として土壌呼吸量の増大を抑制していることは判明した。つぎに、本研究者の協力研究者である高橋厚裕氏によって、土壌空隙内CO2濃度から土壌呼吸量を評価する方法が考案された。検証場所は1と同じく名大構内のコナラ林で、チャンバーで計測された土壌呼吸量と、10cm深度のCO2濃度で検証すると、理論式に適った良好な結果が得られた。本方法は最初に述べたようなチャンバーを必要としないという利点がある。いずれにせよ、以上に得られた成果は、今後、土壌内の層別有機物量分布や細根量評価、空隙分布等の調査を行うことが要請されることを意味する。
The method of vortex correlation and time integration of CO2 absorption in forest area The decomposition process of soil organic matter in addition to pure primary biomass production, soil respiration consumption, root respiration, isolation method and evaluation method are the main problems in the world. This study aims to achieve the objectives of this study by exploring the development, utilization and theoretical implications of the instrument. In this paper, the author tries to find out the results of soil respiration analysis by considering the direction of soil respiration. 8 sets of soil respiration measuring devices developed by our researchers, 8 sets of soil respiration measuring devices developed by our co-researchers, Professor Takeshi Ohta, Graduate School of Life Agriculture, Nagoya University, and 8 sets of soil respiration measuring devices developed by our co-researchers, Tetsuro Shinagawa, and 8 sets of soil respiration measuring devices developed by our co-researchers. Each of the columns is about 10m away from each other and is arranged at equal intervals on a straight line. Of course, soil respiration is dependent on soil temperature, and the distance between trees and soil respiration is clear. The volume moisture content of soil is limited by the increase of soil respiration at the same temperature. The method for evaluating CO2 concentration in soil void and soil respiration by Takahashi Takayuki, a collaborator of this researcher, was examined. The results of the measurement of soil respiration and CO2 concentration at the depth of 10cm are satisfactory. This method is based on the initial analysis. The results obtained above indicate that the investigation on the distribution of organic matter in soil layers, the evaluation of fine root content and the distribution of voids should be carried out in the future.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Controls on evapotranspiration in a west Siberian bog
- DOI:10.1029/2003jd004114
- 发表时间:2004-04
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Shimoyama;T. Hiyama;Y. Fukushima;G. Inoue
- 通讯作者:K. Shimoyama;T. Hiyama;Y. Fukushima;G. Inoue
Takahashi, A., T.Hiyama, H.Takahashi, Y.Fukushima: "Analytical estimation of the vertical distribution of CO2 production within soil : application to a Japanese temperate forest"Proc.Int'l Workshop on Flux Observation and Research in Asia. 182-183 (2003)
Takahashi, A.、T.Hiyama、H.Takahashi、Y.Fukushima:“土壤中二氧化碳产生的垂直分布的分析估计:在日本温带森林中的应用”Proc.亚洲通量观测与研究国际研讨会
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
X.Ma, Y.Fukushima: "A numerical model of the river freezing process and its application to the Lena River"J.Hydrological Processes. 16. 2131-2140 (2002)
X.Ma,Y.Fukushima:“河流冻结过程的数值模型及其在勒拿河中的应用”J.Hydrological Processes。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Sirisampan, 檜山哲哉, 高橋厚裕, 橋本哲, 福蔦義宏: "落葉・常緑広葉樹から構成される二次林の気孔コンダクタンスの日変化と季節変化"水文・水資源学会誌. 16.2. 113-130 (2003)
S. Sirisampan、Tetsuya Hiyama、Atsuhiro Takahashi、Satoshi Hashimoto、Yoshihiro Fukutsuta:“由落叶和常绿阔叶树组成的次生林中气孔导度的日间和季节变化”日本水文水资源学会杂志16.2。 113-130(2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福嶌 義宏其他文献
Observation of the behavior of soil water on a hillslope consisting of weathered granite
风化花岗岩山坡土壤水行为的观测
- DOI:
- 发表时间:
1987 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
窪田 順平;鈴木 雅一;福嶌 義宏 - 通讯作者:
福嶌 義宏
Variations of soil moisture and groundwater table at a gentle hillslope in the Kiryu watershed
桐生流域缓坡土壤湿度和地下水位变化
- DOI:
- 发表时间:
1988 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金 載水;窪田 順平;鈴木 雅一;福嶌 義宏 - 通讯作者:
福嶌 義宏
乾燥地域の水利用と広域環境問題-黄河断流から読み解く-
干旱地区用水与大范围环境问题——解读黄河断流——
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Onodera;S.;齋藤 光代;峯 孝樹;小野寺 真一;齋藤 光代;齋藤 光代;齋藤 光代;福嶌 義宏 - 通讯作者:
福嶌 義宏
山腹斜面における土壌水分変動の観測とモデル化(II) : 水収支および地下水発生域の検討
山坡土壤湿度波动观测与模拟(二):水平衡及地下水生成区考察
- DOI:
- 发表时间:
1988 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
窪田 順平;福嶌 義宏;鈴木 雅一 - 通讯作者:
鈴木 雅一
福嶌 義宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('福嶌 義宏', 18)}}的其他基金
森林の蒸発散に関する基礎的研究
森林蒸散量基础研究
- 批准号:
X00210----976088 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)