触媒塗布アンテナが集光するマイクロ波を用いた環境汚染物質等の化学分解
使用由涂有催化剂的天线聚焦的微波化学分解环境污染物
基本信息
- 批准号:14658177
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1)重油ボイラーからの排煙中に含まれるParticle Material(PM)をフィルターに取り込み、それをマイクロ波るつぼの中にいれて約500℃まで加熱した。加熱には6分間程度であったが、ほぼ完全にPMは消滅した。同様な処理は電気炉を用いると、約600℃に加熱して70分間程度保つことによって達成できた。現在、解析中ではあるが、マイクロ波によって直接PMが加熱され、るつぼ温度よりマイクロ波によって選択加熱PMの方がはるかに高かったと考えている。2)難分解性の環境汚染物質の分解処理を気中反応するために、触媒としての銅粒子及び粉末を円柱状のガラス容器に入れて、それを電子レンジ内に設置し、マイクロ波を照射することによって安定して銅粒子間の放電が生じるような装置を開発した。これは、内部の反応前ガスと反応後ガスをガスクロマトグラフに直接導くように設計されていて、これから各種ガス及びPCB等の環境汚染物質の分解処理実験を行う予定である。3)たんぱく質の構成分子であるアミノ酸は典型的な光学異性体であり、D体とL体が存在する。これらの物質を用いて、右回転と左回転のマイクロ波を照射したときの吸収特性を測定した。実験は2Ghzから3GHzまでの範囲で放射・受信特性がフラットなヘリカル・アンテナ開発し、名古屋工大の電波暗室を利用して実験を行った。実験を行う前に、は、各種アミノ酸に対して計算化学によって回転等のエネルギー準位(振動数として得られる)を求め、それと共鳴するマイクロ波周波数の電磁波を打ち込んで吸収測定を行った。実験では、アミノ酸を各種溶媒に溶かして、濃度を変えたデータを収集した。現在、データ解析中であるが、実験の最終的な目的は、不斉合成を行うことである。
1)Heavy oil smoke contains Particle Material(PM), which is heated at about 500℃. Heat up to 6 minutes and completely eliminate PM. The same treatment is carried out by heating the furnace at about 600℃ for 70 minutes. Now, in the analysis, it is necessary to select the heating method of PM from the direct PM heating method. 2)In the decomposition treatment of refractory environmental pollutants, copper particles and powders are placed in cylindrical containers, and electronic devices are installed in the containers. The decomposition and treatment of environmental pollutants such as PCB, etc. shall be carried out according to the design of direct guidance. 3) The constituent molecules of the substance are typical of the optical heteromorphs, D and L. The absorption characteristics of the substance in the right and left circuits were measured. The emission and reception characteristics of the range from 2GHz to 3GHz are developed and utilized in the anechoic chamber of Nagoya University of Technology. For example, in order to determine the resonance frequency of electromagnetic waves, we need to determine the absorption frequency of electromagnetic waves. A variety of solvents are used to dissolve and concentrate. Now, in the analysis of,
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
糸見義雄, 今枝健一, 梅野正義, 山口作太郎, 池田哲夫: "化学物質のマイクロ波複素誘電率"総合工学(中部大学). 16. 113-124 (2004)
Yoshio Itomi、Kenichi Imaeda、Masayoshi Umeno、Sakutaro Yamaguchi、Tetsuo Ikeda:“化学物质的微波复介电常数”综合工程(中部大学)16. 113-124(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
今枝健一, 竹内厚生, 山口作太郎: "アンテナ電極を用いたマイクロ波によるクロロベンゼン化合物の分解"総合工学(中部大学). 15. 33-40 (2003)
Kenichi Imaeda、Kosei Takeuchi、Sakutaro Yamaguchi:“使用天线电极通过微波分解氯苯化合物”综合工程(中部大学)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
馬場清英, 山口作太郎, 今枝健一: "触媒材料ワイヤアンテナ近傍のマイクロ波電磁界分布の解析"総合工学(中部大学). 16. 105-112 (2004)
Kiyohide Baba、Sakutaro Yamaguchi、Kenichi Imaeda:“催化剂材料线天线附近的微波电磁场分布分析”综合工程(中部大学)16. 105-112(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山口作太郎 他 5名: "触媒材料アンテナを用いたマイクロ波による化学反応制御"総合工学(中部大学). 15. 41-49 (2003)
山口作太郎等5人:《利用催化材料天线的微波化学反应控制》综合工学(中部大学)(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
今枝健一, 竹内厚生, 山口作太郎: "銅粉末を用いたマイクロ波による環境汚染物質の分解"総合工学(中部大学). 16. 99-104 (2004)
今枝健一、武内浩生、山口作太郎:“使用铜粉的微波分解环境污染物”综合工程(中部大学)16. 99-104(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山口 作太郎其他文献
高温超伝導直流送電ケーブルに対するBSCCO テープ線材の臨界電流測定実験研究
高温超导直流输电电缆BSCCO带线临界电流测量实验研究
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
孫 建;長野 圭輔;西村 亮太;タロウリ モハメド;小原 久人;渡邉 裕文;浜辺 誠;河原 敏男;山口 作太郎 - 通讯作者:
山口 作太郎
高温超電導テープ線材の磁場測定
高温超导带线的磁场测量
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
タロウリ モハメド;孫 建;渡辺 裕文;浜辺 誠;河原 敏男;山口 作太郎;二ノ宮 晃;張 騰;シャルフィ-カッドウル サミア - 通讯作者:
シャルフィ-カッドウル サミア
山口 作太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
量子ビームの融合が照らしだす水中における放射線化学反応の全貌
量子束聚变照亮的水中放射化学反应的全貌
- 批准号:
24K06977 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フロー反応場設計を指向した化学反応プローブによる混合器内流動挙動の解明
使用旨在流动反应场设计的化学反应探针阐明混合器中的流动行为
- 批准号:
24K17548 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
モード選択振動励起による電気化学反応制御
通过模式选择性振动激励控制电化学反应
- 批准号:
24K17651 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
興奮性ゲルの創成による化学反応で駆動するインテリジェントゲルマシンの学理構築
通过创建可兴奋凝胶,由化学反应驱动的智能凝胶机的理论构建
- 批准号:
24H00712 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
非酸化物セラミックスの電気化学反応機構の解明と室温での損傷修復機能の獲得
阐明非氧化物陶瓷的电化学反应机理并获得室温损伤修复功能
- 批准号:
23K26381 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
電気化学反応場による高エネルギーイオン液体の反応制御の達成及び革新的燃焼器の実証
利用电化学反应场实现高能离子液体反应控制及创新燃烧室示范
- 批准号:
24KJ1147 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
プラズモン強結合系を利用した非線形光化学反応場の構築
利用强耦合等离子体系统构建非线性光化学反应场
- 批准号:
24KJ0276 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
プラズモンナノキャビティと分子の強結合による化学反応制御
利用等离子体纳米腔和分子之间的强耦合控制化学反应
- 批准号:
24K08343 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
化学反応の自発性とその主要因に関する理解を深める新規教材の開発
开发新教材,加深对化学反应自发性及其主要因素的理解
- 批准号:
24K05954 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
工学の「ものづくり」と化学実験を融合したSTEAM型実験教材ー化学反応と光ー
工程“制造”与化学实验相结合的STEAM型实验教材-化学反应与光-
- 批准号:
24K06375 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




