看護の専門職化と職業意識形成に関する研究
护理专业化与职业意识形成的研究
基本信息
- 批准号:63450033
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 1989
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
医療の高度化と先端技術への依存の増大は、医療従事者としての看護領域においても同様に知識の体系化・養成制度改革、技術の高度化・専門分化をひきおこしている。一方では集中管理室や透折看護に象徴されるように、先端技術を介する高度技術的な患者との対応が生じており、そうした知識・技術を身につけた看護が要請されている。地方ではこの様な動きを「小型の医師」「医師モデルの看護」として排し、逆に旧来からの対人関係中心の看護、対人的ケアのもつ意義が「看護の本質」「看護のこころ」として見直され深化されている。新たな技術の不可避的傾向にあって、後者(本質、こころ)を踏まえた前者への対応という視点が確認されるべきであろう。それは次の課題とも密接に関連する。21世紀の高齢化社会に向けた医療・保健・福祉の総合化されたシステムの問題である。岩手県沢内病院の場合、深沢村長という優れた一政治家の僻地医療に結合した村の健康行政があったし、長野県佐久病院若月院長の場合も、農村医療の40年余にわたる実践活動の蓄積が今に生きている。これは共に、そこに生活する人々の健康が大事なのであって、病院と医療従事者はそのためにあるのだという当然の前提から出発し、それを支える地域と医療のシステムと運動を不断に再生させることに成功したケ-スということができる。現状は決して楽観を許さないものがある。「自分たちの健康を自分たちの手で守る」為には、行政、病院そして地域住民が一体となったシステムをその地域にふさわしいやり方で形成していく必要がある。看護の専門職性と職業意識の形成も、決して一病院内で完結し得ないものであることがわかる。自然・社会・文化の環境をも視野に入れた地域独自の意識的な取り組みとの接点をもつこと、その地域の生活・歴史・文化遺産の中に生きる専門職性と職業意識、先の二つの先進事例はその重要性を今のわれわれに教えている。
The sophistication of medical care and the dependence on cutting-edge technology are growing, and the field of nursing care for medical practitioners is also growing. The systematization of knowledge, the reform of the training system, the advancement of technology, and the differentiation of specialties are all the same. One party's centralized management room, through folding nursing care, elephants, advanced technology, advanced technology, high technology The patient's health care needs to be taken care of by the patient's knowledge and skills. The local doctor "Small doctor" "Doctor モデルのnursing" として row し, reverse に老来からの in a relationship with each other The meaning of caring for the heart, the meaning of caring for others, "the nature of care", "the nature of care", "seeing the truth, deepening it", and deepening it. The unavoidable tendency of new technology is にあって, the latter (essence, こころ) is the former への対応というViewpoint がconfirmation されるべきであろう. The subject of this project is closely related to it. In the 21st century, the advanced society is facing the integration of medical, health and welfare issues. The location of Iwate Prefecture Sawannai Hospital, Fukasawa Village Chief Toshio Yusuke's politician's remote medical treatment and health administration of the village , Director of Nagano Prefecture Saku Hospital Wakatsuki's situation, rural medical practice activities of more than 40 years, accumulation and development of the present.これは公に、そこに生活する人々のhealthが大事なのであって, hospital and medical staff are of course a prerequisiteから出発し、それをBranchえる区とmedical The success of the broken and reborn させることに is successful. The current situation is the same as the current situation. 「自分たちのhealthを自分たちの手でkeeperる」is a resident of the には, administration, and hospital そして area Integrated となったシステムをその区にふさわしいやりsquareで Formation していく必がある. The professional nature of nursing and the formation of professional awareness are determined and completed within the hospital. Natural, social, and cultural environment, perspective, entry into the local area, independent consciousness, contact point of contact, local life and experience Historical and cultural heritage, the nature of the profession, the awareness of the profession, the importance of the advanced examples, the importance of the present, and the education of the people.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐々木篤信 編: "1989" 〔インタヴューノート〕看護の専門職化と職業意識形成, (160-180)
佐佐木笃信主编:《1989》【采访笔记】护理专业化与专业意识的形成,(160-180)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐々木篤信: "看護の専門職化と職業意識に関する研究" 福島県立会津短期大学研究室330, 203 (1989)
佐佐木笃信:《护理职业化和职业意识的研究》福岛县立会津短期大学实验室第330、203期(1989年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐々木篤信: "看護の専門職化と職業意識に関する研究(2)" 福島県立会津短期大学研究室330, 150 (1990)
佐佐木笃信:《护理职业化与职业意识的研究(2)》福岛县立会津短期大学实验室 330、150(1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐々木 篤信其他文献
佐々木 篤信的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐々木 篤信', 18)}}的其他基金
コミュニティ形成と地域の特性(会津若松市における事例)
社区形成和区域特征(以会津若松市为例)
- 批准号:
X00095----361077 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
NRT-IGE: STEM Professional Awareness, Advancement, and Development (PAAD)
NRT-IGE:STEM 专业意识、进步和发展 (PAAD)
- 批准号:
1735204 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Standard Grant
保育者の職業意識の発達とアイデンティティに関する研究
保育员职业意识与认同感发展研究
- 批准号:
14710205 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
看護婦の職業意識の変容過程に関する研究
护士职业意识转变过程研究
- 批准号:
13771459 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
女性社会福祉従事者の職業意識-生活史的アプローチ-
女性社会福利工作者的职业意识——生活史途径——
- 批准号:
04710102 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
現代企業の雇用戦略と学生および若年従業員の職業意識-地方の視点からの調査研究
现代企业的用人策略与学生和青年员工的职业意识——本土视角的研究
- 批准号:
63730049 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




