乗鞍岳における太陽中性子の観測
在乘鞍山观测太阳中子
基本信息
- 批准号:63460020
- 负责人:
- 金额:$ 4.1万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 1989
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.本観測システムでは、BP28中性子カウンタを増設することにより、太陽中性子検出感度を2倍に上げ、得られた信号は、本観測用に新たに完成した太陽中性子記録計により、10秒値として記録される。具体的には、12本のカウンタからの各々の計数、気圧、および多重度1、2、3、4、5、>5の現象を記録することにより、そのエネルギ-の情報を得ることができる。もう一つの方法として、飛行時間によりのエネルギ-を見積もるためには、正確な絶対時間が必要であり、そのために年差2秒の時計を別に備えた。2.本装置により、1989年8月15日の大フレアに伴って発生したと考えられる中性子が観測された。このときの計数率の上昇は1分値にして7σであり、地球近傍で、このエネルギ-スペクトルの羃は2.2程度が見積もられた。この結果は、第21回宇宙線国際会議で報告された。3.過去の5つの大フレアについて、太陽中性子のエネルギ-の上限が観測値を基とした計算により見積もられ、第21回宇宙線国際会議で報告された。4.本装置により、1989年9月29日の太陽フレアに伴って、最大34%に及ぶ宇宙線の異常増加を33年ぶりに日本で観測した。その観測結果は12〜25GeVのエネルギ-をもった粒子が地球にやって来たことを示している。この異常増加を引き起こした粒子は、観測された時間とその限界硬度により、地球を通過する惑星間磁場の方向から地球に入って来たことが判明した。フレア粒子の太陽大気中での拡散を仮定して、G.C.Reidの式を使うと、観測された立ち上がりから、太陽大気中での拡散の平均自由行程は、1.4X10^7cmが見積もられた。この結果は論文および第21回宇宙線国際会議で発表された。
1. This measurement is based on BP28, which is set to increase the sensitivity of the sun by 2 times, and the signal is obtained. This measurement is based on BP 28, which is set to increase the sensitivity of the sun by 10 seconds Specific information on the number, pressure, and severity of each occurrence of the 1,2,3,4,5, and>5 elements is recorded. A method of flight time is necessary, and a time difference of 2 seconds is required. 2. This device was installed on August 15, 1989. The increase of the counting rate of the earth is 1 minute, 7σ, near the earth, and the increase of the counting rate of the earth is 2.2 degrees Report of the 21st International Conference on Cosmic Rays. 3. The report of the 21st International Conference on Cosmic Rays was presented at the 5th International Conference on Cosmic Rays in the past, the 5th International Conference on Cosmic Rays in the past, and the 5th International Conference on Cosmic Rays in the past. 4. This device is accompanied by the sun's eclipse on September 29, 1989, with a maximum of 34%, and an abnormal increase in cosmic rays for 33 years. The results of these measurements are 12 ~ 25GeV and the particles are coming to Earth. This anomaly is caused by particles, time, hardness, and the direction of the earth's magnetic field. The average free path of the particles scattered in the solar atmosphere is 1.4X10^7cm, and the average free path of the particles scattered in the solar atmosphere is 1.4X10^7cm. The results of this paper were presented at the 21st International Conference on Cosmic Ray.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
KAZUYOSHI TAKAHASHI: "DETECTION OF SOLAR NEUTRONS BY GROUND-BASED NEUTRON MONITOR" SPACE SCIENCE REVIEW. 51. 123-146 (1989)
高桥一吉:“地基中子监测仪检测太阳中子”空间科学评论。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
KAZUYOSHI TAKAHASHI: "OBSERVATION OF HIGH ENERGY SOLAR PARTICLES ON SEPTEMBER 29,1989 BY NEUTRON MONITORS WITH HIGHTIME RESOLUTION" PROCEEDINGS OF JAPAN ACADEMY. 66. 10-14 (1990)
高桥一吉:“1989 年 9 月 29 日通过中子监视器以高分辨率观测高能太阳粒子”日本科学院院刊。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
KAZUYOSHI TAKAHASHI: "OBSERVATION OF SOLAR NEUTRONS BY MT.NORIKURA AND TOKYO NEUTRON MONITORS" PROC.21ST INT.COSMIC RAY CONF.,ADELAIDE. 5. 136-139 (1990)
Kazuyoshi Takahashi:“乘仓山和东京中子监测仪对太阳中子的观测”PROC.21ST INT.COSMIC RAY CONF.,阿德莱德。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高橋 一僖其他文献
高橋 一僖的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}