サルビア属の香気成分に関する育種学的研究

丹参属香气成分的选育研究

基本信息

  • 批准号:
    03806002
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は高等植物における香気性形質の遺伝的発現機構を解明するとともに、無臭性植物への香気性形質の導入を目的として計画された。本年度はサルビア属の収集とともに、収集したサルビア属の種間における香気成分の評価および種間の交雑和合性についての実験を進めた。サルビア属は、エスビ-食品(株)(東京都豊島区)、サカタのタネ(神奈川県横浜市)、日本花卉(埼玉県川口市)、ハ-ブハ-モニ-ガ-デン(茨城県水海道市)、三笠園芸(株)(東京都世田谷区)などから7種16品種・系統とその近縁種1種が収集できた。それぞれの香気性はヒトの嗅覚による官能検査やガスクロマトグラフ(GC)分析によって評価する。官能検査は香りの強さ、つまり無臭、中および強の4段階の相対的な評価と感じ方の表現であり、それには10人の人達の協力をえた。GC分析は、ヘッドスペ-スの平衡法によって調整したサンプルをデ-タ処理装置付きGC分析機(日立263ー30型)への直接注入による分析評価である。その他には、供試材料の葉の表と裏面における精油細胞の分布状態を光学顕微鏡で調べた。その結果、ヒトの嗅覚による評価ではムラサキサルビアの無臭からメキシカンサルビアとヤクヨウセイジの強い香りまでの4段階があり、供試した品種・系統間には香りの強さが異なることを示唆した。しかしながら、その香りの感じ方には個人差がなかった。GC分析でも同様の品種・系統間差異があった。ただし、その香気成分のピ-クは低温域(60〜84℃)と高温域(120〜200℃)に多く存在し、中温域(85〜119℃)に少ないと言う特徴があった。強い香りを示す品種・系統は低〜中温域におけるピ-ク数が多く出現させ、また、葉における精油細胞数も多いことを示す。なお、種間の交雑和合性については、現在検討中である。
This study aims to clarify the mechanism of aroma-producing properties in higher plants and to introduce aroma-producing properties into odorless plants. This year, the collection and development of the species, the evaluation of aroma components and the interspecific interaction and development of the species have been improved.サルビア属は、エスビ-食品(株)(东京都豊岛区)、サカタのタネ(神奈川県横浜市)、日本花卉(埼玉県川口市)、ハ-ブハ-モニ-ガ-デン(茨城県水海道市)、三笠园芸(株)(东京都世田谷区)などから7种16品种·系统とその近縁种1种が収集できた。A functional evaluation of the odor of the aromatic substance and a GC analysis. The four levels of sensory evaluation are strong, odorless, medium and strong, and the performance of sensory evaluation is strong, and the cooperation of ten people is strong. GC analysis and evaluation of direct injection of GC analyzer (Hitachi 263 - 30) The distribution of essential oil cells in the leaves and leaves of the test materials was adjusted by optical microscopy. The results show that there are four levels of odorless, odorless and odorless in the four levels of odorless, odorless and odorless in the four levels of odorless, odorless and odorless in the four levels of odorless and odorless and odorless in the four levels of odorless and odorless and odorless in the four levels of odorless and odorless and odorless in the four levels of odorless and odorしかしながら、その香りの感じ方には个人差がなかった。GC analysis shows differences between species and systems. The characteristics of the aroma components of exist in the low temperature range (60 ~ 84℃) and the high temperature range (120 ~ 200℃), but are rare in the middle temperature range (85 ~ 119℃). The number of essential oil cells in the low to medium temperature range is indicated.なお、种间の交雑和合性については、现在検讨中である。

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
関口 文彦: "サルビア属の香気成分に関する育種学的研究" 日本女子大学紀要(理学部). 1. (1992)
关口文彦:“丹参属香气成分的育种研究”日本女子大学学报(理学院)1。(1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

関口 文彦其他文献

関口 文彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了