法律・倫理に対する論理学の応用

逻辑在法律和伦理学中的应用

基本信息

  • 批准号:
    04610002
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の成果の一部は、平成5年1月27日京都大学人文科学研究所刊行、山下正男編『法的思考の研究』の巻頭論文「法的思考とはなにか一義務論理学の効用性一」において発表された。本論文はそれに先だって自分で開発した義務論理学を、実際の法的諸問題に適用し、義務論理学の効用性を験証したものである。そして以下はその効用性のあらましである。(1)義務論理学もしくは法論理学は日本の現行憲法はもちろん民法、刑法をはじめとするすベての法文に適用可能である。ただし憲法前文は適用範囲から除かれる。(2)義務論理学と事実論理学とが互いに還元不能であるということから、法体系が事実学およびイデオロギーから独立しているという主張を正当化することができた。(3)いままでの法文の基本用語はホーフェルドによって提案されたものが用いられていたが、それを改良することができた。(4)法律で便宜的に使われ続けてきた構成要件なるものの論理学的身分を解明することができた。(5)いわゆる概念法学というものの素性をはっきりさせることができた。(6)法延論爭の基本構造を義務論理学と実験論理学を組みあわせることによって解明することができた。(7)いわゆる法的三段論法が欠陥品であること、そしてそれに代わる義務論的仮言三段論法(法的推論)を使うベきであることが提案された。以上7点のほか、義務論理学の応用範囲は今後とも、さらに拡大されることは疑いないと考える。
The results of this study are published by the Institute of Humanities of Kyoto University on January 27, 2005. A study on the Law of the Chinese Academy of Humanities published by the Institute of Humanities of Kyoto University on January 27, 2005. In this article, we will conduct separate training programs for the science of international law, the application of international law, and the application of international law. Please read the following words: sex, sex. (1) the civil law, the criminal law, the civil law, the criminal law, the civil law, the French, the French. In the previous section of the method, you should use the range to divide the number of errors. (2) it is not possible to do business in the field of science, science and technology, and the legal system should not be responsible for the establishment of an independent financial system. (3) the basic use of French is to make a proposal to improve the situation and improve it. (4) the law is cheap to make it an important document to clarify the identity of human science. (5) the law of concept, the law of concept, the nature of vegetarianism, the nature of vegetarianism, the science of conceptual law, and so on. (6) the legal extension system, the basic system, the system. (7) the three-paragraph method of the Dharma method is in short supply, and the speech syllogism method (the inference of the law) in the discussion of the discussion is in order to make the proposal. The above 7 points will be used in the future, and there will be a lot of questions and questions in the future.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山下 正男: "法的思考とはなにか-義務論理学の効用性-" 山下正男編『法的思考の研究』京大人文研発行. 1-50 (1993)
Masao Yamashita:“什么是法律思维?道义逻辑的效用”Masao Yamashita(主编)《法律思维研究》,京都大学文研出版 1-50(1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山下 正男其他文献

山下 正男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山下 正男', 18)}}的其他基金

哲学に隠された抽象的諸構造の探索
探索隐藏在哲学中的抽象结构
  • 批准号:
    59510002
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
西田哲学の蔵書調査的ならびに聞き取り的研究
西田哲学的图书馆研究与访谈研究
  • 批准号:
    X00095----561005
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了