地方中核都市における言語変容の実態と地域言語の将来-福岡市、北九州市及び両都市間地域-

区域核心城市语言转型的实际状况和区域语言的未来 - 福冈市、北九州市以及两城市之间的地区 -

基本信息

  • 批准号:
    04610301
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、福岡市博多(肥筑方言圏)と北九州市小倉(豊日方言圏)という異なる方言圏に属する九州の2大百万都市において、共通の調査票によって調査することにより、両都市方言の現在の在り様を比較対照しながら明らかにし、その将来を見通すとともに、広く地域語の在り方を考察するものであった。調査は1992年夏、両都市4つの年層それぞれ10名(男女各5名ずつ)、計40名ずつのネイティブを対象に行なった。以下に調査項目の柱ごとに、得られた知見を記す。なお詳細は『地方中核都市方言調査報告-福岡市・北九州市-』を参照のこと。1.地方共通語(気づかない方言):使用と意識両面からの調査により、方言と気づかれないで広く使用されている語彙・語法のあることが確認された。これらは年層差の少ない比較的安定したものであった。2.新方言、ネオダイアレクト:地方独自に発生し、広がりつつあるものが多数確認され、今後の両都市方言の一端が伺えた。新方言は方言意識の明瞭なもので、バリ、チカッパ‘とても'など。ネオダイアレクトはおもに共通語の影響を受けた新形でオランカッタ‘居なかった'など多数。特に語法面に関わるものは方言文法の変化として重要である。3.共通語化:方言語彙・語法が共通語のそれへ取り替えられる現象も従来通り進んでいる。濁音を持ち、共通語形とは異なる語形が他のものより取り替えが早いようであるが、ギリギリ‘つむじ'、ペロ‘舌'など日常生活語の中には根強いのも見られた。4.東京弁化:これまで明らかに東京的言い方として縁遠かったものが、都市化とともに徐々に受容され、これまで地域方言固有の領域と思われていたインフォーマルな場面に用いられる現象が若い世代でいくつか確認された。デカイ、(ヤツ)タッケなどさらに広まる可能性がある。
The purpose of this study, Fuzhou City Bodo (Feizhu dialect), North Kyushu City (Japanese dialect). I don't know where to go. I don't know where to go. In the summer of 1992, there were 10 people (5 men and women each) and 40 people in the city in the summer of 1992. The following items are required. Please note that you are aware of your comments. Report on the dialect of the local central nuclear city-North Kyushu City, Fuzhou City-"reference to the local dialect of the nuclear city". 1. Local common language (dialect): use the word "knowledge", the dialect, the dialect. The year-to-year difference is less than the stability of the year. two。 The new dialect, the local dialect, the new dialect, the local dialect, the city dialect, the city dialect. In the new dialect, the meaning of the dialect is clear and clear. The number of people living in a new shape is much higher than that of the majority. In particular, the grammar of dialects is very important. 3. Common customs: dialects, dialects, languages, dialects, dialects, dialects, The sound is in common, the shape is in common, the shape is in the same shape, and the sound is in place of the morning, the morning, the tongue, the tongue, and the daily life. 4. The integration of Beijing: the language of the capital, the city, the dialect, the dialect and the dialect. Please tell me that the possibility is not so good.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
陣内 正敬: "「さじ」と「スプーン」:外来語化と命名のゆれ" 言語文化論究. 4. 47-54 (1993)
Masataka Jinnai:“‘Saji’和‘spoon’:外来词和命名波动”《语言与文化研究》4. 47-54 (1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
陣内 正敬: "地方中核都市方言調査報告-福岡市・北九州市-" 九州大学言語文化部日本語科, 156 (1993)
阵内正孝:“区域核心城市方言调查报告-福冈市和北九州市”九州大学语言文化学部日语系,156(1993)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

陣内 正敬其他文献

いま、外来語について思うこと
我现在对外来词的看法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宇佐美洋;鑓水兼貴;宇佐美洋;陣内 正敬
  • 通讯作者:
    陣内 正敬
言葉に関する問答集
关于单词的问题和解答
クリップボード「カタカナ職業はなぜ多い?」
剪贴板“为什么有这么多片假名职业?”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masataka;Jinnouchi;陣内 正敬;国立国語研究所(分担執筆:中山恵利子);国立国語研究所(分担執筆:桐生りか)
  • 通讯作者:
    国立国語研究所(分担執筆:桐生りか)
外来語の社会言語学
外来词社会语言学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Eriko;Nakayama (co-author);陣内 正敬
  • 通讯作者:
    陣内 正敬
日本語教育現場におけるカタカナ教育の実態調査 平成17年度~18年度 科学研究費補助金基盤研究(C) 課題番号17520358平成17年度研究成果報告書
日语教育中片假名教育现状调查 2005-2008 财年科学研究补助金 (C) 项目编号 17520358 2005 财年研究成果报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Eriko;Nakayama (co-author);陣内 正敬;陣内 正敬;中山 恵利子
  • 通讯作者:
    中山 恵利子

陣内 正敬的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('陣内 正敬', 18)}}的其他基金

都市化と方言(福岡市及びその近郊地域)
城市化与方言(福冈市及周边地区)
  • 批准号:
    59710264
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了