昭和金融恐慌における銀行取り付けに関する理論的・実証的分析
昭和金融危机期间银行挤兑的理论与实证分析
基本信息
- 批准号:04630061
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究においては,昭和金融恐慌期を中心にして,日本の戦前の銀行制度の安定性を理論的かつ歴史的かつ実証的に分析した。(1)まず,歴史的分析においては,明治維新における自由競争的な政策から,1920年代後半からの銀行合同政策への変化する過程において普通銀行,貯蓄銀行などがどのように統合・整理されるかを見た。政府は,安定的な銀行制度の確立のためのは,上述したような政策変化が不可欠であるとしたが,その根拠が正しいかどうかは理論的かつ実証的に検討する必要がある。(2)1927年の金融恐慌を実証的に分析するため,次のような仮説をもうけた。銀行は不確実性の下で収益のリスク,取付けリスクなどを考慮に入れて,最適な資産・負債構成を決定する。このようにして銀行の選択した資産・債務は,銀行が事後的に破たんする確率を左右する。したがって1927年に銀行休業においこまれた銀行が、そうでない銀行と異なったポートフェリオ選択を行っていたかを見ることになる。(3)実証研究においては,休業を正常な営業状態と区分するために,質的変化としてとらえ,プロビット・モデルを用いてみた。1926年末に営業していた普通銀行が休業したかどうかを26年末の各銀行の自己資本比率,預貸率,利潤率などで回帰した。その結果,(1) 銀行休業は,その銀行が健全な経営を行っているかどうかに大きく依存していた。(2),全国でみると規模の大きさは,有意な効果をもっていなかったが,東京だけをみると中規模の銀行破たんが大きな影響を及ぼした。(3)統営形態は差をもたらさなかった。以上の結果から,1927年の銀行休業の多くが,銀行の不健全経営によるところが多いと結論できる。
This study focuses on the theoretical and historical analysis of the stability of Japan's banking system during the Showa financial panic period. (1)In the analysis of history, the evolution of free competition policies during the Meiji Restoration and the evolution of bank contract policies during the second half of the 1920s are seen in the process of consolidation and reorganization of ordinary banks and savings banks. The establishment of a stable banking system by the government is necessary for the reform of the above-mentioned policies. (2) Analysis of the financial panic of 1927. The bank determines the optimal composition of assets and liabilities by considering the uncertainty of income and payment. The bank's selection of assets and liabilities, and the bank's subsequent failure to determine the accuracy rate. The bank closed in 1927. (3)The research shows that the quality of work is different from that of normal work. At the end of 1926, the ordinary banks closed down. At the end of 1926, the capital ratio of each bank, the loan ratio and the profit margin returned. As a result,(1) the bank closed down, and the bank became a sound management system. (2)The country's large-scale banks have a large impact on Tokyo. (3)The shape of the system is different. As a result, the bank closed down in 1927, and the bank was not well managed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
薮下 史郎其他文献
ROSCAの経済理論 : 概観と若干の考察
ROSCA的经济理论:概述和一些考虑
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
薮下 史郎;松田 慎一;川瀬憲子;藪下 史郎(和島 隆典氏と共著) - 通讯作者:
藪下 史郎(和島 隆典氏と共著)
薮下 史郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




