内生アブサイシン酸含量およびショ糖合成酵素活性からみた米粒のシンク活性の遺伝変異
从内源脱落酸含量和蔗糖合酶活性角度探讨水稻籽粒库活性的遗传变异
基本信息
- 批准号:04660010
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 1993
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では,米粒のシンク活性の制御要因の候補として発育粒中の内生ABA含量とショ糖合成酵素(SS)活性を取り上げたが,これらはいずれも,出穂後の粒発育に伴う変化パターンが粒の発育状態と密接な平行関係にあることが明らかとなった.このことから,これら2要因が米粒発育過程自体の制御に対して何らかの役割をはたしていることが強く示唆された.一方,本研究結果は,これら要因のうち内生ABA含量の遺伝変異は粒発育過程あるいは粒のシンク活性の遺伝変異と相関関係にないこと,またSS活性の変異は粒当たりで表現した場合にのみ粒重増加速度等と正の相関を示すが,これは見かけ上のものであり,むしろ増加速度,最終粒重の変異の結果として生じていることを明らかにした.従って,内生ABA含量もSS活性もともに粒のシンク活性の遺伝変異の直接の原因である可能性は低いことが推察された.このことから,収量性育種の一戦略としてのシンク能力の遺伝的改良は,一般的にいえばシンク活性よりはシンク容量の改良を通じてなされる方がより有効であると推察される.しかし,本研究で得られた一般的な傾向を破るような突然変異体,即ち,高く持続的なSS活性を示し,これに起因する高いシンク活性をもつようなもの,を探索あるいは誘発してこれを育種的に利用することは今後の課題として重要であると思われる.また本研究では,イネの一次枝梗上粒(強勢頴果)と二次枝梗上粒(弱勢頴果)の間の粒重増加速度,最終粒重に関する差異は,内生ABA含量ではなく,SS活性の差によることが示唆された.このことから,イネの穂全体の登熟性を向上させる一手段として,発育中の二次枝梗上粒のSS活性がより高いような遺伝子型の探索,もしくはこの粒着生位置のSS活性を増大させるような栽培方法の開発が考えられる.
In this study, the candidate factors controlling the activity of rice grains are the endogenous ABA content and sugar synthesis enzyme (S) in the rice grains. S)Active をtake り上げたが, これらはいずれも, 出炂后の発生に companion う変化 パターンが片の発生stateと Close connectionなParallel relationship にあることが明らかとなった.このことから, これら 2 factors are the rice grain growth process self-control に対しOn the one hand, the results of this study are mainly due to the endogenous ABA in this study. The content of the content is the same as the growth process of the grain. The difference is the same as the expression of the situation, the weight of the grain, the acceleration, etc., the positive correlation, the expression of the difference, the expression of the difference,むしろincrease acceleration, final grain weight, の変different results, として生じていることを明らかにした.従って, endogenous ABA contentもSS active もともに片のシンクActivity の伝変differentのDirect のCause であるPossibility はlow いことが inference された.このことから, a strategy for yield breeding, improvement of としてのシンク ability, general にいえばシンク active よりはシンThe improved capacity of the system is effective and effective, and the results of this study are general. Sudden mutation of the sudden change of the body, that is, the activeness of the SS activity of the high and low く涚をshows, and the cause of the high and high いシンクactivities of the をもつようなもの, をExploration of あるいはinducing 発してこれをbreeding にutilization することはfuture issuesとしてimportant であると思われThe purpose of this study is to determine the acceleration of grain weight between the first grain on the branch (strong fruit) and the second grain on the branch (weak fruit). , the final grain weight is different, the endogenous ABA content is different, the SS activity is different, the difference is the difference.ら, イネの穂 Overall のrise ripeness を させる一 means として, 発久中 の中 Branches and upper grains のSS activity がより高いようExploration of the type of な缝子type, もしくはこの Where the grain is located, のSS activity, を Increase, させる, ようなCultivation method の开発が考えられる.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
加藤恒雄: "The changes of endogenous abscisic acid in developing grain of two rice cultivars with different grain size." 日本作物学会紀事. 62. 456-461 (1993)
Tsuneo Kato:“两种不同粒径水稻品种籽粒发育过程中内源脱落酸的变化”,《日本作物科学学会杂志》62. 456-461 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
加藤恒雄: "Endogenous abscisic acid in developing grains on pri-mary and secondary branches of rice(Oryza sativa L.)." 日本作物学会紀事. 62. 636-637 (1993)
Tsuneo Kato:“水稻初生和次生籽粒发育中的内源脱落酸(Oryza sativa L.)”,《日本作物科学学会杂志》62. 636-637(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
加藤恒雄: "Endogenous abscisic acid in developing grains on primary and secondary branches of rice(Oryza sativa L.)." 日本作物学会紀事. 62. 636-637 (1993)
Tsuneo Kato:“水稻初级和次级枝条上的内源脱落酸(Oryza sativa L.)”,《日本作物科学学会杂志》62. 636-637(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加藤 恒雄其他文献
Diallel analysis of grain size of rice(Oryza sativa L.).
水稻(Oryza sativa L.)粒度的双列分析。
- DOI:
- 发表时间:
1989 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 恒雄 - 通讯作者:
加藤 恒雄
Variations between cultivars or mutant-lines in the increased gamma-aminobutyric acid (GABA) contents during germination of brown rice, and applicability to GABA-enriched polished rice
糙米发芽过程中γ-氨基丁酸(GABA)含量增加的品种或突变系之间的差异以及对富含GABA的精米的适用性
- DOI:
10.18964/jcr.67.0_57 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀端 章;加藤 恒雄 - 通讯作者:
加藤 恒雄
加藤 恒雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
作物の耐冷性におけるアブサイシン酸の作用性に関する研究
脱落酸对作物耐寒性影响的研究
- 批准号:
57560027 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
アブサイシン酸関連化合物の合成と植物生理活性
脱落酸相关化合物的合成及植物生理活性
- 批准号:
X00095----366061 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
α-アミノ酸を用いる光学活性α-ダマスコン, アブサイシン酸, プロスタグランジン等の合成研究
利用α-氨基酸合成光学活性α-大马酮、脱落酸、前列腺素等的研究
- 批准号:
X00120----987097 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research