パターナリズムの妥当性に関する法的・道徳的研究

家长作风有效性的法律和道德研究

基本信息

  • 批准号:
    04801007
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

当初は胚、接合子、胎児、脳死状態及び慢性植物状態の患者、痴呆症老人などに共通する「非自己決定性」状況を考慮しながらこれらに有効な他者決定の原理としてパターナリズムの問題を取り扱う予定であったが、その後、国内外の各文献を繙くうちに該概念が上記の諸状況に一概に適合しにくいことを知りパターナリズムの定義と要件、及びその妥当性の根拠について予め整理する必要が生じた。医のパターナリズムを眼目に置きながら、まずは法的パターナリズムの成立条件を幅広く検討すべくJ.S.ミル、H.L.A.ハート、G.ドゥオーキン、J.フアインバーグらの主要文献を中心にその概念史を整理した。ここではその法的制約から由来する「個人の自由への干渉」という規定の重要性が確認されたが、同一の規定を医のパターナリズムの要件として特定するには及ばなかった。後者においてはむしろ「患者自身の善」をどう評価するかが重要であり、多分に価値倫理的な側面を含む。松井はこのような視点から生命医療倫理関連の文献を踏まえ独自の解釈をも織りまぜながら「医師のパターナリズム」について哲学的考究を試み、その研究成果の一端を論文の形で公表した。また吉崎は、主に、「対処能力competence」を欠く患者に対するいわゆる人工延命措置中断をめぐるアメリカの判例理論を検討した。従来は、患者の意思の推測により決定を行なう「主観的基準」と、最善の利益を考慮可能な合理的な他者が決定を行なう「客観的基準」のいずれかにより説明されてきたが、「患者と価値観を共有する他者」を想定する共同体的評価基盤が用意されている点で両者には共通する面があると考え、この最後の視点を踏まえた論稿を準備中である。
The concept of "non-self-determinative" status in embryo, zygote, fetus, death state and chronic vegetative state patients, dementia elderly people, etc. is considered. The principle of other's determination is considered. The problem of "non-self-determinative" status is determined. The concept of "non-self-determinative" status is suitable for all kinds of conditions recorded in the literature at home and abroad. And the root of the appropriateness of the problem to be sorted out necessary to create The concept history of the main literature of J.S., H.L.A., G., J., J. The importance of this regulation is confirmed by the origin of the restriction of the law, and the requirements of the same regulation are specified. The latter includes "patient's own goodness" and "important ethics." Matsui's view points are related to the literature on biomedical ethics, and the author's research results are presented in the form of a paper entitled "Doctor's Choice". The case theory of artificial delay processing is discussed. The patient's meaning is inferred, and the best interests are considered. The reasonable others are determined. The patient's meaning is determined. The evaluation basis is determined. The final point of view is in preparation.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松井 富美男: "医師のパターナリズム ー定義、範囲、妥当性に関する哲学的考察ー" 福山大学人間科学研究センター紀要. 第8号. 116-125 (1993)
松井文雄:《医生的家长作风 - 关于定义、范围和有效性的哲学思考》福山大学人类科学研究中心公报第 8 期。116-125(1993 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松井 富美男其他文献

老いの研究-生命倫理の観点からの老い像くを求めて-
衰老研究——从生物伦理学角度寻找衰老图景——
具体倫理学はどの程度医療倫理に寄与しうるか?
具体伦理在多大程度上可以对医学伦理做出贡献?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    王 官成;王 艶玲;松井富美男;桑子敏雄;松井 富美男;桑子敏雄;松井 富美男
  • 通讯作者:
    松井 富美男
官民合意形成論
公私共识建立理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    王 官成;王 艶玲;松井富美男;桑子敏雄;松井 富美男;桑子敏雄;松井 富美男;桑子敏雄
  • 通讯作者:
    桑子敏雄
日本文化における形式美と倫理
日本文化中的形式美和道德
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    趙国権(王艶玲訳);王官成・王艶玲;松井 富美男
  • 通讯作者:
    松井 富美男
中国の老人観
中国对老年人的看法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    豊田光世;山田潤史;桑子敏雄;松井富美男;桑子敏雄;松井 富美男;松井富美男;桑子敏雄;桑子敏雄;桑子敏雄;松井 富美男;桑子敏雄;趙国権
  • 通讯作者:
    趙国権

松井 富美男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松井 富美男', 18)}}的其他基金

「非自己決定性」における道徳的責任の原理的基礎研究
“非自决”中的道德责任基础研究
  • 批准号:
    02801007
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了