呼吸に依存しない迷走神経興奮パラメータの探索と心理生理学的応用

独立于呼吸和心理生理学应用的迷走神经兴奋参数的探索

基本信息

  • 批准号:
    05801012
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.実験1 呼吸周期が圧反射感度(BRS)に及ぼす影響を、27名の男子大学生を被験者として検討した。被験者には500Hzの短音に合わせて3分間自然に呼吸するように教示した。条件間に2分の休憩を入れ、周期条件は3s(F)、5s(M)、10s(S)の3条件からなる6通りの実施順序に被験者をランダムに割り付けた。BRSはシーケンス検索法で測定し、呼吸性不整脈(RSA)と比較した。その結果、(1)RSAはS>M>Fの関係が認められたが、BRSおよび心拍数(HR)には条件差は示されなかった。(2)RSAとBRSは、安静時及び各周期条件において、中程度の有意な相関(r=.54〜.66)が認められた。(3)BRSとHRには各周期条件において有意な相関が認められた(r=-.35〜-.43)。2.実験2 暗算ストレスの予期(4分間)、遂行(10分間)、回復(4分間)時のRSAとBRSの抑制を男子大学生30名の被験者で比較した。その結果、RSAは同時に生じた呼吸数の増加と相関した抑制が認められたのに対して、BRSには呼吸変数とは独立した抑制が認められた。3.実験2におけるBRSの経時変動を因子分析で解析した結果、BRSの抑制はストレス負荷直後1分で最大となる速応答性抑制因子、2分目から7分目まで長く持続する持続性抑制因子、8から10分目に最大化する遅応答性抑制因子、および、回復期に活動する回復期因子が認められた。これら4因子は、交感神経指標である心収縮性、血行力学指標、及び、呼気ガス指標との関係においても異なった性質を示した。これらの結果から、シークエンス検索法によって無侵襲的に推定できるBRSが呼吸に依存しない迷走神経の指標として、ストレス研究に有用な指標であることが実証された。今後は、交感神経指標と併用することで、心臓の自律神経平衡の解析に応用する計画である。
1. The first respiratory cycle, reflex sensitivity (BRS), and the shadow of 27 male college students. The recipient was instructed to breathe naturally within 3 minutes of the short tone of the 500Hz. Between the two conditions, the rest time is divided into two conditions, and the periodic conditions are 3s (F), 5s (M) and 10s (S). BRS, respiratory disorders (RSA) and respiratory disorders were measured by the cable method. The results were as follows: (1) the results (2) the conditions of RSA cycle, quiet time and each cycle are very different, and the moderate level is intentionally different from each other (rp.544.66). (3) BRS "HR" conditions of each cycle are intended to correspond to each other (rang Mui .35 cycles Mui .43). two。 On the other hand, 30 male college students were held up by RSA BRS during the period of 4 minutes (4 minutes), 10 minutes (10 minutes) and 4 minutes respectively. The results of the test, the number of respiration in the same period of time and the number of respiration in RSA and BRS in the same period of time were significantly higher than those in the control group (P < 0.05). The results showed that the number of breathing in the same period of time, the number of respiration in the same time, the number of respiration in the same time, and the number of respiration in the same time were used to inhibit the respiratory rate in the same time. 3. The results of BRS time-dependent factor analysis, the maximum rapid response inhibitory factor of 1 minute after loading, the long-term persistent inhibitory factor of 2 subhead

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田中豪一: "呼吸の影響からみた呼吸性洞性不整脈と圧受容体反射感受性の比較" 心身医学. 34(印刷中). (1994)
Goichi Tanaka:“从呼吸影响的角度比较呼吸性窦性心律失常和压力感受器反射敏感性”34(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中豪一: "ストレス作業遂行時の迷走神経抑制-圧反射感度および呼吸性不整脈による推定" 心理学研究. 65(印刷中). (1994)
Goichi Tanaka:“压力任务期间的迷走神经抑制 - 通过压力反射敏感性和呼吸心律失常估计”心理学研究 65(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
G.Tanaka: "Biobehavioral Self-Regulation in the East and West:Proceedings of the 3rd International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health." Springer-Verlag.(In Print), (1994)
G.Tanaka:“东西方的生物行为自我调节:第三届生物行为自我调节与健康国际会议记录”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 豪一其他文献

慢性ストレスに関連する心理社会要因と若年健常男子の血管健康度を媒介するアコスタディック負荷
年轻健康男性中肋负荷介导与慢性应激和血管健康相关的心理社会因素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tanaka;Gohichi;田中豪一;加藤有一;澤田幸展;堀口雅美;田中豪一;田中 豪一
  • 通讯作者:
    田中 豪一
〈ワークショップ〉健康心理学における心理生物学的アプローチ : 1拍毎の連続血圧測定装置を用いた健康心理学への応用
<研讨会>健康心理学中的心理生物学方法:使用连续逐次心跳血压测量装置在健康心理学中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tanaka;Gohichi;田中豪一;加藤有一;澤田幸展;堀口雅美;田中豪一;田中 豪一;田中豪一;田中 豪一;加藤有一;加藤 有一
  • 通讯作者:
    加藤 有一
心臓血管系の簡易健康評価法-容積脈波による指動脈弾力指数の提案-
一种简单的心血管系统健康评估方法-利用体积脉搏波的数字动脉弹性指数的提议-
ストレスの長期的蓄積影響を捉えるための簡易血管健康指標の開発
开发一个简单的血管健康指数来捕捉压力的长期累积影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    TANAKA;Gohichi;堀口雅美;加藤有一;加藤 有一;田中豪一;田中豪一;堀口雅美;田中豪一;田中豪一;田中 豪一
  • 通讯作者:
    田中 豪一
企画・司会【シンポジウム : 健康への生理心理学のアプローチ-自律系・内分泌系・免疫系からみた機序・評価・介入】
策划/主持人【研讨会:生理心理学的健康观——植物神经系统、内分泌系统、免疫系统视角的机制、评估与干预】

田中 豪一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田中 豪一', 18)}}的其他基金

最大エントロピー法に基づく心拍変動スペクトル解析の心理生理学的応用
基于最大熵法的心率变异谱分析的心理生理学应用
  • 批准号:
    07610061
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ペース呼吸法から推定される心臓迷走神経緊張度とストレス関連交感神経反応性
通过定速呼吸估计心脏迷走神经张力和压力相关的交感神经反应
  • 批准号:
    02851012
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
行動的ストレスによる交感神経緊張パターンに関する研究
行为应激引起的交感神经张力模式研究
  • 批准号:
    01710035
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
聴覚誘発電位の周波数成分における短期的慣れと人格特性の関係の解析
听觉诱发电位频率成分中短期习惯化与人格特质的关系分析
  • 批准号:
    62710028
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
大脳誘発電位による情緒安定性の測定法の開発と応用
脑诱发电位测量情绪稳定性方法的开发及应用
  • 批准号:
    60710035
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了