NaI(Tl)トラック検出器の開発
NaI(Tl)径迹探测器的研制
基本信息
- 批准号:05804013
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
逆ベータ崩壊(nu、e^-)反応のQ値が非常に小さい原子核^<127>Iを100%含むNaI検出器は、太陽ニュートリノの検出器として応用できる潜在能力を持っている。この萌芽的研究では、NaIをファイバー状検出器にして、軌跡測定ができる可能性があるかどうかを調べることが第一目的である。1.断面5mm角のNaI(Tl)スティックを試作。当初バイクロン社のポリシン(polyscin)を試みたが、5mm角のスティック状の制作は現状では困難。堀場製作所で5mm角50mm長のNaI制作が可能。しかし現状ではNaIをスティック状にするには、機械加工しなければならないので、最も細くて3mm径であることが判った。長さに関しても200mmが最長であるが歩留りが悪く高価になる。2.各スティックをテフロン反射材で巻いた束(16本)を2"phiのアルミニウムハウジングに気密封入し潮解性克服。スティック間の光学的絶縁は達成した。ハウジングのガラス窓を光学ファイバー導管状のプレートにする課題は現在開発中。3.NaIユニットを現有のPSPMにマウント。手持ちの光電子倍増管は、通常の素材を用いた天然放射能含有の多いものであり、バックグラウンドに関しての限界測定は行なえないが16本のスティック間での反同時計数で大幅に減少。4.現在IITとCAMAC/ADC.TDCで位置とエネルギー分解能測定。5.NaIをファイバー状にして軌跡検出器にするという試みはまだ他では一切行なわれていないが、今回の研究で現状の技術では1mmphi以下のファイバーシンチレーター製作は非常に難しいが、3mm角または3mmphiスティック状NaIは可能であることがわかった。今後長さを200mm以上、径を2mm以下にして器強度を保てばニュートリノ検出器として可能。
The Q value of the reverse phase breakdown (nu, e^-) is very small, and the potential capability of the nuclear <127>^ I detector containing 100% NaI is very high. The first goal of this embryonic research is to determine the probability of a trajectory detector. 1. Cross section 5mm angle NaI(Tl) test. At the beginning, it was difficult to manufacture the 5mm angle polyscin. 5mm angle 50mm long NaI production is possible. The current situation is that the machine is machined to the smallest diameter of 3 mm. The length is 200 mm. 2. Each reflective material has a bundle (16 copies) of 2"phi and a sealed deliquescence. The optical insulation of the space is achieved. The problem of optical waveguide is developing. 3. NaI The handheld optoelectronic multiplier tube has a large number of natural radioactive energy contents in the common material, and the limit measurement has a large number of simultaneous counts in the original material. 4. Now IIT CAMAC/ADC.TDC position 5. NaI is very difficult to manufacture under 1mmphi, 3mmphi, 3 mm. In the future, the length is more than 200mm, the diameter is less than 2mm, and the strength of the device is guaranteed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡田 憲志其他文献
Detection of a strange meson and its life-time measurement: test of QCD in the non-perturbative region: test and tuning of the newSFD detectors at T11 beam line: progress report of the DIRAC-Japan group of fiscal year 2006 (平成18年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
奇异介子的检测及其寿命测量:非微扰区域的 QCD 测试:T11 光束线新型 SFD 探测器的测试和调谐:DIRAC-日本小组 2006 财年联合研究项目的进展报告研究成果报告)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹内 富士雄;千葉 雅美;Alexander Corin;岡田 憲志;A. Ryazantsev - 通讯作者:
A. Ryazantsev
岡田 憲志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
高輝度衝突型加速器による粒子多重度の高い素粒子実験のための中央飛跡検出器の開発
使用高强度对撞机开发用于高粒子多重性基本粒子实验的中央轨道探测器
- 批准号:
14046218 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
MAPMTによるシンチレーティングファイバーカロリメータからの光信号読み出し
使用 MAPMT 从闪烁光纤热量计读出光信号
- 批准号:
04640305 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)