常伝導・超伝導近接接合系でのマイスナー効果の理論
正常和超导紧密结系统中的迈斯纳效应理论
基本信息
- 批准号:06640478
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
常伝導金属(N)と超伝導金属(S)を接合した系では,常伝導金属の電子も超伝導適性質を帯びることが知られており,近接効果と呼ばれている.超伝導近接効果の理論的研究は比較的取り扱いの簡単な不純物を多く含むdirtyな系を対象にして1960年代に盛んに研究された.しかし,最近微細加工技術の進歩によって不純物が少なく界面のきれいなN-S接合試料が作られるようになり,cleanな系での理論が必要になってきた.本研究では,N-S接合系でのN層のマイスナー効果を調べ,cleanな系ではマイスナー電流がN層内を全く一様に流れており,dirtyな系の理論から予想される結果とは全く異なることを示した.この結果を用いて,Au-Nb接合系での実験で報告されている遮蔽長の温度依存性を説明することができた.(J.Phys.Soc.Jpn,64 549-564(1995))現在,cleanな極限から不純物を加えていくとき,どのような形でdirtyな系の理論につながっていくかを検討中である.N-S接合系において,N層が正または負の対相互作用を持つ場合,近接効果によって誘起される対ポテンシャルの効果によって,N層の物性が影響を受ける.我々は,手始めとして,N層の準粒子状態密度を調べ,有限の対相互作用が存在するときにはN層内の状態密度が場所によって変化すること,また,斥力の場合はゼロエネルギー付近に束縛状態が存在することを示した.このことは,現状では超伝導性を示さない物質がどのような対相互作用を持つか判定するのに有用な情報を提供する.有限の対相互作用がマイスナー効果にどう現れるかは現在検討中である.(J.Phys.Soc.Jpn,64 No.5,in press)
Normally conductive metals (N) and superconducting metals (S) are bonded together. Normally conductive metals are made of electrons and have superconducting properties.ことが知られており,proximity effect とcall ばれている.Study on the theory of super-conducting proximity effect and comparative study of り扱いの简単なimpurityを多くcontainingむdirtyなsystemを対肖にして1960s に生んに研究された.しかし, recently Microfabrication technology, impurities, interface, N-S bonding sample, c The theory of lean system is necessary. In this study, the effect of N-S bonding system and N layer is not necessary. Tune べ, clean な system で は マ イ ス ナ ー current が N layer を full く 様 に flow れ て お り, dirty な system の theoryからyuthinkされるRESULTSとは全くdifferentなることをshowした.このRESULTSを用いて,Au-Nb bonding system での実験でReport on the temperature dependence of the shielding length and the explanation of the temperature dependence. (J.Phys.Soc.Jpn, 64 549-564 (1995)) Now, clean な limit か ら impurity を plus え て い く と き, ど の よ うN-S joint system, N layer In the case of positive and negative interaction, the close effect will induce the close effect and the negative effect will be the same.て, the physical properties of the N layer are affected by the ける.我々は, the hand starts the めとして, the quasi-particle state density of the N layer is adjusted, limited の対The existence of interaction is the place of state density in the N layer, the place of change, the place of repulsionはゼロエネルギーFu close to the bound state がexistent することをshow した.このことは, the current situation ではsuper conductivity をshowさないMatterがどのような対interactionをholdつかdeterminationするのにusefulinformationをprovideする.limitedの対interaction Use the がマイスナーeffect to show the れるかはnow 検中である.(J.Phys.Soc.Jpn, 64 No.5,in press)
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
S.Matsuo: "A Nonuniform State in a d-wave Superconductor under Magnetic Field" J.Phys.Soc.Jpn. 64. 371-374 (1995)
S.Matsuo:“磁场下 d 波超导体的非均匀态”J.Phys.Soc.Jpn。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Matsuo: "Order Parameter Mixing Effect in the Fulde-Ferrell State" J.Phys.Soc.Jpn. 63. 2499-2502 (1994)
S.Matsuo:“Fulde-Ferrell 态中的有序参数混合效应”J.Phys.Soc.Jpn。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.Nagato: "Density of States in proximity-contact S-N-S systems" J.Phys.Soc.Jpn. 64(in press). (1995)
Y.Nagato:“邻近接触 S-N-S 系统中的态密度”J.Phys.Soc.Jpn。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Higashitani: "Meissner Effect in N-S proximity-contact Double Layers" J.Phys.Soc.Jpn. 64. 549-564 (1995)
S.Higashitani:“N-S 邻近接触双层中的迈斯纳效应”J.Phys.Soc.Jpn。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
J.Hara: "Superconducting Transition Temperature of Thin Films" J.Phys.Soc.Jpn. 63. 2331-2336 (1994)
J.Hara:“薄膜的超导转变温度”J.Phys.Soc.Jpn。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
永井 克彦其他文献
準古典グリーン関数法とその発展
半经典格林函数方法及其发展
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
T.Kobayashi;S.Fukazawa;J.Taniguchi.;M.Suzuki;K.Shirahama;中村壮智;T.Higo;永井 克彦 - 通讯作者:
永井 克彦
永井 克彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('永井 克彦', 18)}}的其他基金
低温強磁場における超流動He-3の相転移の理論的研究
低温强磁场下超流体He-3相变理论研究
- 批准号:
05640415 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
液体^3He‐^4He混合液と超流動^3Heの基礎物性
液体^3He-^4He混合物和超流体^3He的基本物理性质
- 批准号:
58217018 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
液体^3Heの超流動相に於ける動的性質の理論的研究
液体^3He超流相动力学特性的理论研究
- 批准号:
57540191 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
量子流体の理論的研究
量子流体理论研究
- 批准号:
X00210----174094 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
マイスナー効果を利用した低温レーザー干渉重力波アンテナ鏡の制御
利用迈斯纳效应控制低温激光干涉引力波天线镜
- 批准号:
11740138 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
常磁性マイスナー効果の研究
顺磁迈斯纳效应研究
- 批准号:
08740296 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)