イヌの系統分化、モンゴル韓国と日本の関係

狗的血统分化及蒙古、韩国、日本的关系

基本信息

  • 批准号:
    06660364
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.モンゴル在来犬は、大型長毛のモンゴルと、これと比べて体型がやや小さく短毛のタイガの2つに分れる。毛色はブラックアンドタン(黒褐)と黒である。この両系統の合計101頭について、血液タンパク質の多型を調べたところ、系統間に大きな差は認められなかった。モンゴル犬は、血球ヘモグロビンA(Hb^A)の頻度が0.995と著しく高かった。血球ガングリオシドモノオキシゲナーゼg(Gmo^g)の頻度は0.109であった。また血球エステラーゼ2^F(Es-2^F)の頻度は0.934と著しく高かった。主成分分析の結果は、この犬種が北サハリン在来犬や韓国在来犬(珍島犬、済州島犬)など東北アジア在来犬などど近い関係にあることを示している。2.サプサリは古くから韓国にいた在来種であるが、1992年に韓国政府により天然記念物に指定された。中型長毛で、長い毛が顔面を覆っている。青色と黄色(赤色)の2つの毛色がある。この40頭について血液タンパク質の多型を調べたところ、血球血球ヘモグロビンA(Hb^A)の頻度が0.538、血球ガングリオシドモノオキシゲナーゼg(Gmo^g)の頻度は0.452、血漿プントランスフェリンA(Ptf^A)の頻度は0.842、血球エステラーゼ2^F(Es-2^F)の頻度は0.430と著しく高く、東北アジアの犬の特色を持っていた。主成分分析の結果、サプサリは珍島犬、済州島犬と近いことが分った。3.モンゴルに生息するオオカミ11頭の血液を採取してその型を調べたところ、血球ヘモグロビンA(Hb^A)の頻度が0.818、血球ガングリオシドモノオキシゲナーゼg(Gmo^g)の頻度は0.262、血球エステラーゼ2^F(Es-2^F)の頻度は0.853といずれもかなり高かった。すでに調べたヨッロッパオオカミやインドオオカミでは、血球ヘモグロビンA(Hb^A)と血球ガングリオシドモノオキシゲナーゼg(Gmo^g)の遺伝子は全く見いだされておらず、Hb^FとGmo^gに固定されている。これらのことから、東北アジアのイヌに見いだされるHb^AおよびGmo^g遺伝子は中国など周辺の地域のオオカミに由来するものであり、東北アジアのイヌの成立過程でこのオオカミから遺伝子の流入があったと推定された。
1. In the case of dogs, large hair, small hair The color of the coat is black. The total number of these systems is 101, and the blood quality is multiple. The frequency of A(Hb^A) is 0.995 The frequency of the blood sphere is 0.109. The frequency of blood cells is 0.934 and the frequency is 2^F(Es-2^F). The results of principal component analysis show that the relationship between the dog species and the Korean dog species is different. 2. In 1992, the Korean government designated it as a natural memorial. Medium long hair, long hair. Cyan yellow (red) and 2 coat colors. The frequency of blood cell phase shift A(Hb^A) is 0.538; the frequency of blood cell phase shift A(Hb ^g) is 0.452; the frequency of plasma phase shift A(Ptf^A) is 0.842; the frequency of blood cell phase shift A (Es-2 ^F) is 0.430; Northeast China's The results of principal component analysis show that the relationship between the two groups is similar. 3. The frequency of blood sample A(Hb^A) was 0.818, the frequency of blood sample G(Gmo^g) was 0.262, and the frequency of blood sample E (Es-2 ^F) was 0.853. In this case, the content of the content of The origin of this region in China and the establishment of this region in Northeast China are estimated.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田名部雄一: "にっぽん育種物語、日本犬" 遺伝. 48(1). 93-97 (1994)
Yuichi Tanabe:“日本育种故事,日本狗”遗传学 48(1) 93-97 (1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田名部雄一: "日本文化と民族移動-文明と環境II-" 思文閣出版、京都, 8,(229) (1994)
田边雄一:“日本文化与民族移民-文明与环境II-”Shibunkaku Publishing,京都,8,(229)(1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田名部雄一: "犬-最古の家畜" 畜産の研究. 49. 167-176 (1995)
田边雄一:“狗——最古老的家畜”畜牧业研究49。167-176(1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Yuichi TANABE: "Isozymes:organization and roles in evolution genetics and physiology." World Scientific Publ.Co.,Syngapole, 12,(308) (1994)
Yuichi TANABE:“同工酶:进化遗传学和生理学中的组织和作用。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Doi,O.,Iwasawa,A.Nakamura,T.and Tanabe,Y.: "Ontogenetic aspects of steroidogenesis by gonads of ducks and its role in sex differentiation." Asian-Australasian J.Anim.Sci.(AJAS). 7. 75-81 (1994)
Doi,O.、Iwasawa、A.Nakamura,T. 和 Tanabe,Y.:“鸭性腺类固醇生成的个体发育方面及其在性别分化中的作用。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田名部 雄一其他文献

田名部 雄一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田名部 雄一', 18)}}的其他基金

最古の家畜としてのイヌの成立過程.特に日本犬を中心にして
狗作为最古老的家畜的发展过程,特别关注日本狗。
  • 批准号:
    07660386
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
家禽の性決定・性分化・性発達・性転換に関する内分泌学的研究
家禽性别决定、性别分化、性别发育和性别逆转的内分泌学研究
  • 批准号:
    58480071
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
家畜家禽の蛋白質多型による品種の相互関係と系統に関する研究
基于畜禽蛋白质多态性的品种相关性和谱系研究
  • 批准号:
    X00050----336027
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
家畜家禽の蛋白質多型による品種の相互関係と系統に関する研究
基于畜禽蛋白质多态性的品种相关性和谱系研究
  • 批准号:
    X00050----236026
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
犬, 特に日本犬の紀源ならびに犬種の分化, 成立過程に関する遺伝学的研究
犬类特别是日本犬起源的遗传学研究以及犬种的分化和建立
  • 批准号:
    X00050----936017
  • 财政年份:
    1974
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
甲状腺ホルモン結合蛋白質の進化ならびに生体機能との関係に関する研究
甲状腺激素结合蛋白的进化及其与生物学功能关系的研究
  • 批准号:
    X00090----686088
  • 财政年份:
    1972
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
甲状腺ホルモン結合蛋白質の進化ならびに生体機能との関係に関する研究
甲状腺激素结合蛋白的进化及其与生物学功能关系的研究
  • 批准号:
    X46090-----86088
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了