急性心筋梗塞後の治癒過程と左室リモデリング-血中プロコラーゲンタイプIIIペプチドの意義-
急性心肌梗死后的愈合过程和左心室重构-血液III型前胶原肽的意义-
基本信息
- 批准号:06670714
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
急性心筋梗塞症例において冠動脈造影後、再疎通療法(PTCRあいるはPTCA)を行った29例(42-84才、平均年齢62才、M:F=23:6)を対象にタイプIIIコラーゲン再生の指標である血中PIIIP、及びタイプIVコラーゲン再生の指標IV型コラーゲン7Sを経時的に(再疎通前、直後、2、3、5、10日より5日おきに30日まで)測定した。梗塞サイズが大きいほど、心筋の線維化も活発に起こると考えられたため、梗塞サイズの指標として、peakCPK、peakCK-MBとpeakPIIIPとの関連について検討したが、いずれのparameterとも有意な相関関係は認めなかった。また、心筋梗塞発症から再疎通までの時間が長いほど壊死心筋すなわち梗塞巣が大きいと考えられたため、再疎通までの時間とpeakPIIIPとの関連性についても検討したが相関関係は得られなかった。さらに、発症から再疎通までの時間と、PIIIPがpeakとなるまでの日数の間の関連性についても相関関係は認めなかった。PIIIPとpeakCPK、peakCK-MBとの間に相関関係が見られなかった原因の一つとして、急性期にPTCR、PTCAなどの再灌流療法を行った症例が多いため、peakCPK、peakCK-MBが必ずしも梗塞サイズを反映していない可能性が示唆された。次に心室瘤が認められた症例では治癒過程が遅延している可能性を検討するため、下壁梗塞を除いた20例において、心室瘤の有無とPIIIPがPeakに達するまでの日数について関連性を検討した。その結果、慢性期に心室瘤を認めた症例ではPIIIPがPeakに達するまでの日数が有意に延長していた。これは、慢性期心室瘤のある症例では心室線維化過程になんらかの問題があり、peakが遅れるために壊死巣の線維化が遅延し心室瘤が形成された可能性を示唆するものと考えられた。
PTCR was performed in 29 patients with acute myocardial infarction (42-84 days, mean age 62 days, M:F=23:6) after coronary angiography and PTCA. The index of regeneration of type III and IV was measured before, after, 2, 3, 5, 10 days after PTCR and PTCA. The correlation between the parameter of infarction, peak CPK, peak CK-MB and peak PIIIP is significant. The correlation between the time of onset of myocardial infarction and the time of reopening of myocardial infarction is discussed. The correlation between the time of onset and the number of days of PIIIP peak The correlation between PIIIP and peak CPK, peak CK-MB and the causes of PTCR, PTCA and reperfusion therapy in acute phase was observed. There were also cases of ventricular aneurysm that were recognized and the possibility of delaying the cure process was discussed. There were 20 cases of inferior wall infarction that were removed. The relationship between the presence of ventricular aneurysm and the number of days before PIIIP peaked was discussed. The number of days that PIIP peaks is intentionally prolonged. In the case of ventricular aneurysm in chronic stage, the problem of ventricular linear maintenance is discussed.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三崎尚之、是恒之宏他: "急性心筋梗塞後の血中procollagen III peptideの推移" Heart Beat. 6. 56-59 (1994)
Naoyuki Misaki、Tsuneyhiro Kore 等:“急性心肌梗塞后血液前胶原 III 肽的变化”Heart Beat。6. 56-59 (1994)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
是恒 之宏其他文献
ガイドライン解説 The Task Force for the Management of Atrial Fibrillation of the European Society of Cardiology(ESC) : Guidelines for the management of atrial fibrillation
- DOI:
- 发表时间:
2011-12 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
是恒 之宏 - 通讯作者:
是恒 之宏
52) 上・下大静脈にフィルターを留置した肺動脈血栓塞栓症例の検討
52) 上、下腔静脉置入过滤器的肺动脉血栓栓塞病例研究
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入野 宏昭;廣岡 慶治;安部 晴彦;市川 稔;安岡 良典;橋本 克次;陳 若富;是恒 之宏;井上 通敏;楠岡 英雄 - 通讯作者:
楠岡 英雄
是恒 之宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}