ソフトウェア開発保守のプロセスと支援環境の連係に関する研究
软件开发与维护流程及支撑环境联动研究
基本信息
- 批准号:06680376
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,プロセスの要素を支援環境のサービスと有機的に結合し,プロセスを制御するために環境を最大限に生かすしくみを明らかにすることを目的として行なった。プロセス(人間系)および支援環境(機械系)両者のサービスの相互作用を規則化することが主な課題である。まずはじめに,支援環境においてすでに認識されていたデータ統合,制御統合,ユーザインタフェース(UI)統合,プロセス統合の4つの重要な統合サービス群の相互関係を明確にするため,人間,ツール,環境を極としてプロダクト中心,プロセス中心の双方のアプローチを説明できるモデルを開発した。その過程で,制御統合と対をなす第5の統合機能である「協調作業(CW)統合」の必要性を導いた。次に,これら5つの統合サービスのそれぞれを,データやメッセージの意味的構成をかたちづくる「中身」サービスと,それを蓄積したり伝送したりする「器」サービスに分類し,合計10のサービスカテゴリを設定した。ソフトウェアエンジニアリングに関わる多くの標準,モデルやシステムは,そのいずれかに一意に該当することが確認でき,統合機能を理解するための明確な地図を与えたことになる。これら10のサービスカテゴリを組み立てると,プロセスを統合した包括的環境の構造を設計できる。本研究では,プロセス統合環境内の相互作用として,プロセスエンジンによるプロセス記述の解釈実働と人間の意思決定による割り込み,中身サービスの相互呼び出し関係,管理サービスを支える器サービスへの相互作用などを同定することができた。なお,新たに提案した協調作業統合については,役割層と人間層からなる開放システム相互接続に適合したモデルも併せて開発した。
This study は プ ロ セ ス を の elements support environment の サ ー ビ ス と organic に し, プ ロ セ ス を suppression す る た め に environment を the deadline に raw か す し く み を Ming ら か に す る こ と を purpose と し て line な っ た. プ ロ セ ス (human) お よ び support environment (mechanics department) struck の サ ー ビ ス の interaction を regularization す る こ と が main な subject で あ る. ま ず は じ め に, support environment に お い て す で に know さ れ て い た デ ー タ integration, system integration, ユ ー ザ イ ン タ フ ェ ー ス (UI) integration, プ ロ セ ス integration の 4 つ の important な integration サ ー ビ ス group の masato is mutually を clear に す る た め, human, ツ ー ル, environment を と し て プ ロ ダ ク ト center, プ ロ セ ス center の both の ア Youdaoplaceholder0 プロ チを indicates that で るモデ るモデ を を を develops た. The そ <s:1> process で, control and integration と for をなす the fifth integration function である "coordinated operation (CW) integration" <s:1> necessity を guidance た た. Time に こ れ ら 5 つ の integration サ ー ビ ス の そ れ ぞ れ を, デ ー タ や メ ッ セ ー ジ の means the composition of を か た ち づ く る "the body" サ ー ビ ス と, そ れ を accumulation し た り 伝 send し た り す る "device" サ ー ビ ス し に classification, total 10 の サ ー ビ ス カ テ ゴ リ を set し た. ソ フ ト ウ ェ ア エ ン ジ ニ ア リ ン グ に masato わ る more く の standards, モ デ ル や シ ス テ ム は, そ の い ず れ か に Italy に should す る こ と が confirm で き, coherence function を understand す る た め の clear な to 図 を and え た こ と に な る. こ れ ら 10 の サ ー ビ ス カ テ ゴ リ を group み made て る と, プ ロ セ ス を integration し た including environment を の structure design で き る. This study で は, プ ロ セ ス の interaction in the integrated environment と し て, プ ロ セ ス エ ン ジ ン に よ る プ ロ セ ス account 釈 の solution be 働 と の mean human decision に よ る cut り 込 み, in body サ ー ビ ス の call each other び out し masato department, management サ ー ビ ス を branch え る apparatus サ ー ビ ス へ の interaction な ど を with fixed す る こ と が で き た. な お, new た に proposal し た coordination operation integration に つ い て は, existing cut と earth layer か ら な る open シ ス テ ム interconnectivity 続 に suitable し た モ デ ル も and せ て open 発 し た.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鰺坂恒夫: "ソフトウェアプロセスの載るCASE環境へ向けて" 情報処理学会ソフトウェアプロセス・シンポジウム論文集. (1994)
Tsuneo Ajizaka:“走向软件过程的 CASE 环境”日本信息处理学会软件过程研讨会论文集(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Ajisaka: "Interactions in a Process Framework Integrated with the CASE Enviroment" Proc.9th Int'1 Software Process Workshop. 71-74 (1994)
T.Ajisaka:“与 CASE 环境集成的流程框架中的交互”Proc.9th Int1 软件流程研讨会。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Ajisaka: "Meta-Integration for Process Integrated CASE Environments" KUIS Technical Report. 94-0005. 1-12 (1994)
T.Ajisaka:“流程集成 CASE 环境的元集成”KUIS 技术报告。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鰺坂 恒夫其他文献
鰺坂 恒夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鰺坂 恒夫', 18)}}的其他基金
ソフトウェアの精密/分析設計
软件的精确/分析设计
- 批准号:
21650006 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
ソフトウェアクォークモデルに基づく発展パターンの発見と発展支援
基于软件夸克模型的演化模式发现与开发支持
- 批准号:
10139228 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
メゾソフトウェアの概念要素と構造に関する研究
Meso软件概念要素与结构研究
- 批准号:
07680428 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ゲノム情報ネットワークにおけるグループウェアの研究
基因组信息网络群件研究
- 批准号:
04261205 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア開発におけるコミュニケーションモデルに関する研究
软件开发中的通信模型研究
- 批准号:
03858006 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
プロセスプログラムにおけるデータ型に関する研究
过程程序中数据类型的研究
- 批准号:
02858007 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
関数型から手続き型へのソフトウェア・パラダイムの変換に関する研究
软件范式从功能型向过程型转变的研究
- 批准号:
01780032 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
関数型モデルに基づく広領域ソフトウェア仕様記述言語に関する研究
基于功能模型的广域软件规范语言研究
- 批准号:
63780032 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ソフトウェア仕様記述のパラダイムに関する研究
软件规范描述范式研究
- 批准号:
62780035 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
結合子論理のソフトウェア設計への応用に関する研究
连接逻辑在软件设计中的应用研究
- 批准号:
61780040 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)