酸性泉およびその影響下にある水圏生物群集の有機地球化学的研究
酸性泉水及其影响下的水生群落的有机地球化学研究
基本信息
- 批准号:07640654
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
報告者らは,昨年度までの研究(93-94年度科研費一般研究(B):課題番号05453196)において,きわめて特異的な構造を持つ脂質化合物群(anteiso炭化水素,脂肪酸,アルコール)が,わか国の代表的な無機酸性湖堆積物に普遍的に存在することを明らかにした。特に,屈斜路湖・猪苗代湖では,堆積物の柱状試料中でそれらの量が著しく変動し,このことは,過去の湖水のpH変動を示すのではないかと想定された。この仮説に基づき,本研究では,屈斜路湖において更に長い堆積物柱状試料(31cm)を新たに採取し,anteiso化合物の存在量と,pHの生物指標として確立されているケイ藻の種組成との関係を,本年度購入した生物顕微鏡を使用して,より詳細に観察した。この結果,同湖水が過去200年ほどの間に大きくは2回,数十〜百年の周期をもって中性・弱酸性の間で変動してきたことが明らかとなった。同様の手法で,猪苗代湖においては,時間スケールは不明であるが,過去から徐々にpHが低下して現在(pH=5)に至っていることが示唆された。また,anteiso化合物の起源生物は,未だ同定するに至っていない。そこでそれらの化合物郡の検出が,専ら酸性温泉水の流入によって酸性状態を呈している湖堆積物および沈降粒子に限定されているという事実から,酸性流入河川の懸濁物,また蓼科温泉において酸性河川水中に生息する植物・菌類を採取し,分析を開始した。この調査の狙いは,ひとつはanteiso化合物の起源生物を探ることであるが,もうひとつの目的は,酸性熱水系という特別な環境の下に形成された生物系が持つ化合物の特徴を見出し,酸性熱水系固有の“化学化石"を見出すことである。採取した微生物種の厳密な同定・脂質分析は現在進行中である。これまでのところ温泉近傍からの生物試料,酸性河川懸濁物試料中にはanteiso化合物は検出されず,起源生物は,湖内に生息する微生物である可能性がよりいっそう高まった。
Report of the author of this paper (Research Funding for 1993 -94). General Research (B): Project No. 05453196. Specific structural characteristics of lipid compounds (anteiso carbohydrates, fatty acids, and fatty acids) are commonly found in inorganic acidic lake deposits represented by the Republic of China. In particular, the amount of water in the columnar sample of the deposit changed, and the pH of the lake water changed in the past. In this study, a new column sample (31cm) of sediment in Quxielu Lake was collected, and the relationship between the amount of anteiso compounds and pH and the species composition of algae was established. The biological microscope purchased this year was used and examined in detail. As a result, the lake water has changed greatly in the past 200 years, and the cycle of dozens to hundreds of years has changed from neutral to weak acid. In the same way, the time is unknown, the pH is low in the past (pH=5), and the pH is low in the present. The biological origin of antiiso compounds is not determined. The detection and analysis of chemical compounds in acidic hot spring water inflow, acidic state, lake deposits and settling particles in acidic hot spring water inflow, suspended substances in acidic hot spring water inflow into rivers, and plants and fungi living in acidic river water began. The purpose of this investigation is to explore the biological origin of antiiso compounds, to discover the characteristics of the compounds in acidic hydrothermal systems, and to discover the "chemical fossils" inherent in acidic hydrothermal systems. Take the microbial species and determine the lipid profile. The biological sample near the hot spring, the anteiso compound in the acid river suspension sample, the origin organism, the microorganism living in the lake, the possibility of high.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
望月誠: "屈斜路湖堆積物にみる環境変動 II" Researches in Organic Geochemistry. 11(受理). (1996)
望月诚:“屈斜路湖沉积物的环境变化II”有机地球化学研究11(已接受)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
福島和夫: "Long-chain anteiso compound series found in acidified freshwater lake sediments in Japan: Lake Tazawa-ko." Geochemical Journal. 30(受理). (1996)
Kazuo Fukushima:“在日本酸化淡水湖沉积物中发现的长链反异化合物系列:田泽湖地球化学杂志 30(已接受)”。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
三木誠道: "本邦酸性湖堆積物-猪苗代湖-における有機地球化学的研究" Researches in Organic Geochemistry. 11(受理). (1996)
Seimichi Miki:“日本酸性湖泊沉积物的有机地球化学研究——猪苗代湖”有机地球化学研究11(已接受)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福島 和夫其他文献
福島 和夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('福島 和夫', 18)}}的其他基金
中部山岳地域における水質マップの作成に関する研究
中部山区水质图制作研究
- 批准号:
08640620 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
天然水中の金属と錯体形成する有機成分に関する研究
天然水中与金属形成络合物的有机成分的研究
- 批准号:
02640454 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
モデル化合物の合成による堆積物中の腐植物質の構造に関する研究
模型化合物合成研究沉积物中腐殖质的结构
- 批准号:
X00210----274178 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
強酸性泉地域における諸現象の火山化学的研究
强酸性泉区各种现象的火山化学研究
- 批准号:
X42440----405619 - 财政年份:1967
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Particular Research














{{item.name}}会员




