残存能力に適した自立移乗支援装置選定アルゴリズムの構築

适合剩余容量的独立转移支撑装置选择算法的构建

基本信息

  • 批准号:
    21860077
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.71万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

「移乗動作時の要介護者の残存能力定量化」のために本年度は,以下の項目を行った.(1)移乗動作時身体負担を表すパラメータ検討(2)移乗動作時身体負担実験と解析手法確立(3)移乗動作時身体負担計測装置の開発(4)健常者による身体特徴と移乗動作時身体負担の関係取得のための実験実施(1)については,日本リハビリテーション工学協会による移乗動作の分類(持ち上げ移乗/座位移乗/固定手すりを使用した立位移乗/支援装置なしの立位移乗)や,理学療法士とリハビリドクターへのヒアリングを基に,移乗動作において着目する必要があると考えられる身体能力(座位保持可能,起立動作可能,固定手すり使用)と,その身体能力を表すと考えられるパラメータ案(臀部の重心移動範囲と耐荷重,足部の重心移動範囲と耐荷重,手部の耐荷重)の関係を検討した.(2)については,昨年度から始まった文部科学省グローバルCOEプログラム「グローバルロボットアカデミア」の活動拠点として設立した,「人とロボットのコミュニケーションスクエア:COSMAR(Communication Square for Man and Robot)」の一部に設置されている三次元動作計測装置VICONと床反力計を使用することを想定し,VICONを使用した動作分析セミナーに参加することで実験と解析手法を確立した.(3)については,電動昇降座いすの座面部と足置き部にカセンサを組み込めるよう改造し,その値をVICONのADボードに入力することでVICONと同期してデータ取得が可能とした.(4)については,(3)で開発した身体負担計測装置を用いて健常者を被験者とすることで,身体特徴と移乗動作時に必要な身体能力の関係を取得するための実験を行った.尚,(1)のヒアリングや(4)の実験については,前述COSMARにおいて実施した.
"Quantification of residual capacity of participants in mobile action time" will be published this year. The following items are on the line. (1) the body load table during the movement operation. (2) the body load test during the movement operation. (3) the body load device is turned on during the movement operation. (4) the normal person performs the exercise exercise during the movement exercise. (1) the exercise exercise is performed. The Japanese Association of Engineers and Sciences has introduced the classification of movement activities (using upright displacement

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
起立支援ロボットへの取り付け可能な重心位置把握システムの開発
开发可安装在直立支撑机器人上的重心位置抓取系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    末益智志;関雅俊;松下詩穂;安藤健;藤江正克(早大);他
  • 通讯作者:
残存能力に適した自立移乗支援装置提供システムの提案
适合剩余容量的独立转移支持装置提供系统的提案
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松下詩穂(早大);三宅徳久(パラマウントベッド(株));藤江正克(早大)
  • 通讯作者:
    藤江正克(早大)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松下 詩穂其他文献

征矢英昭医学博士に聞く!この疑問も『脳』で解決できますか? Vol.6日本人トップ選手に必要なのはスピード練習?走行距離?両方?
问 Hideaki Soya, M.D., Ph.D. 这个问题可以用大脑来解决吗? Vol.6 日本顶尖运动员需要什么:速度练习、里程训练,还是两者兼而有之?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yoko Yamaguchi;Eriko Seii;Yayoi Nakamura;Masuzo Nagayama;松下 詩穂;山田恒夫;征矢英昭
  • 通讯作者:
    征矢英昭
Open Education Resource - 世界の動き、日本の取り組み
开放教育资源 - 世界运动、日本的努力
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yoko Yamaguchi;Eriko Seii;Yayoi Nakamura;Masuzo Nagayama;松下 詩穂;山田恒夫
  • 通讯作者:
    山田恒夫

松下 詩穂的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

Life support technology model development for India
印度生命支持技术模型开发
  • 批准号:
    26380795
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
重症心身障害児(者)と介護者のQOL向上を目指す衣生活支援技術の開発
开发旨在提高严重身心障碍儿童(人)及其看护者生活质量的服装支持技术
  • 批准号:
    17700458
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了