イェルムスレウ言語論からみた20世紀後半フランス思想の研究
耶姆斯列夫语言学视角下的20世纪末法国思想研究
基本信息
- 批准号:22K19974
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-08-31 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、ルイ・イェルムスレウの言語論に照らすことで、20世紀後半のフランス思想の展開を体系的に研究することにある。研究計画では、2022年度は、(1)イェルムスレウの言語論の特徴を整理するために、構造言語学の学説との比較研究と、(2)イェルムスレウ言語論の構造主義的な受容がもつ思想的意義の研究としていた。2022年度は、この計画のもとで研究を遂行し、以下の成果を得た。まず、イェルムスレウ言語論を、とくにアンドレ・マルティネの構造音韻論と比較検討することによって、イェルムスレウの「表現」と「内容」の対概念がもつ特異性について研究することができた。つぎに、イェルムスレウ言語論の構造主義的な受容について、とくにイェルムスレウをフランス哲学・思想界へと紹介しつつ自らの構造主義的な仕事に応用したロラン・バルトに着目して研究し、イェルムスレウの「共示connotation」という概念と「媒入catalyse」という言語学的操作がもつ思想的意義について研究することができた。以上の研究成果にかんしては、「イェルムスレウとフランス現代思想」と題したシンポジウムを開催して報告を行った。さらに、以上の研究成果に加え、上述のシンポジウムにおいて、ジャック・デリダとフェリックス・ガタリの専門家をそれぞれ登壇者として擁立し、議論を交わすことができた。これにより、イェルムスレウ受容が構造主義以降の思想にもたらした影響にかんする知見を得ることもできた。この成果は、2023年度に計画していた、構造主義思想以降のイェルムスレウ受容についての研究に資するものである。以上の通り、2022年度は、当初の目的と計画に沿った研究を行い、2023年度の計画にも一部着手することができ、研究進捗状況はおおむね順調である。
The purpose of this study is to study the development of speech theory in the second half of the 20th century The research plan for the year 2022 is: (1) To sort out the characteristics of speech theory, to conduct comparative research on the theory of structural linguistics, and (2) To conduct research on the significance of the theory of structural linguistics. In 2022, the project was carried out and the following results were achieved. Speech theory, structural phonology, comparative study, concept of expression, content, specificity, research, etc. In the field of philosophy and thought, the introduction of constructivism in speech theory is introduced, and the application of constructivism in speech theory is introduced. In the field of speech theory, the concept of "common connection" is introduced, and the operation of linguistics is introduced. The above research results are published in the report entitled "Modern Thought". In addition to the above research results, the above-mentioned research results include: This is the first time I've ever seen a person who's been influenced by constructivism. The results of this research are presented in the 2023 Annual Plan, which is based on constructivist thinking. The above communication, 2022 year, the original goal and research along the plan, 2023 year plan, a part of the start, research progress status, order, etc.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
イェルムスレウの内在主義について――言語の分析から総合へ
论耶姆斯列夫的内在主义:从语言分析到综合
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石田知子;七條めぐみ;七條めぐみ;溝口常俊(編著);田尻 歩;田尻 歩;和久希;和久希;和久希;和久希;青田 麻未;豊平太郎;Mami Aota;豊平太郎;繁田歩;平田公威
- 通讯作者:平田公威
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
平田 公威其他文献
平田 公威的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}