A study of the interrelations among Japanese and English speakers' construal, interpersonal consideration, and utterances
研究日语和英语使用者的解释、人际考虑和话语之间的相互关系
基本信息
- 批准号:22K20005
- 负责人:
- 金额:$ 1.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-08-31 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
これまでの中間言語の語用論研究および日本語と英語の比較文化語用論研究では、過去40年にわたり、母語話者と外国語話者の発話スタイルの量的な比較研究、すなわち頻繁に使用される言葉遣いのパターンについての研究分析が中心的になされてきた。しかし一方で、それらの特徴と発話場面における発話者の事態把握認知や対人配慮の有り様の関係については、まだ殆ど研究が行われていない。そこで本研究では、① 日本語母語話者が日本社会の中で人間関係を含む様々な事象をどのように認知しながら、日・英語による発話場面で起こっていることを事態把握しているのか、② 英語母語話者が英語圏社会の中で人間関係を含む様々な事象をどのように認知しながら、英語による発話場面で起こっていることを事態把握しているのか、③ 日本語母語話者と英語母語話者がなにに対して配慮を行い、発話スタイル(内容と言葉遣い)を選択しているのかという3点について、実態解明することを目標とする。発話データの収集には談話完成試験とロールプレイを用い、事態把握認知と対人配慮の調査には、民俗学や文化人類学で用いられてきたエスノグラフィックインタビューを用いる。データ分析には、主に談話分析とGrounded theory の手法を用いる。本年度は、主として文献調査を行った。新型コロナウィルス感染拡大の影響により、日本語母語話者の発話データについて、本研究の中心的な調査である質的量的調査(談話完成試験、ロールプレイ)を実施することを断念せざるを得なかったため、代替策として、日本語母語話者に英語母語話者同士の会話が多く描かれているアメリカ短編小説を読んで貰った上で、会話場面に関するグループインタビューをオンラインで実施した。同インタビューデータを文字化して談話析することにより、日本語母語話者の事態把握認知、対人配慮、発話スタイルの選択に関する意識を確認し分析した。
The pragmatic study of intermediate speech and the comparative cultural pragmatic study of Japanese and English in the past 40 years have been the focus of the comparative study of the amount of speech between native speakers and foreign speakers, and the frequent use of speech. The characteristics of a party, the characteristics of a party, the characteristics of a This study focuses on: (1) Native Japanese speakers 'understanding of human relations in Japanese society;(2) Native English speakers' understanding of human relations in English society;(3) Native Japanese speakers 'understanding of human relations in Japanese society;(4) Native English speakers' understanding of human relations in English society;(3) Japanese native speakers and English native speakers should choose between the three points of the discussion and the purpose of the discussion The research on communication, folklore and cultural anthropology is carried out in the following ways: Data analysis, main conversation analysis and Grounded theory can be used. This year, the Ministry of Foreign Affairs conducted a literature survey. New type of infection, Japanese native speakers, qualitative and quantitative research at the center of this study (Conversation completion test, dialogue, etc.) To complete the conversation, to replace the conversation, to complete the conversation. To confirm and analyze the awareness of Japanese native speakers in understanding the situation, considering the situation, and choosing the right language.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村松 直子其他文献
村松 直子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('村松 直子', 18)}}的其他基金
アメリカにおける行政国家の成立と権利の司法的救済
美国行政国家的建立与权利司法救济
- 批准号:
96J06673 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




