個人化社会の葬儀における僧侶介在に関する宗教社会学的研究―法話に注目して―

个体化社会中僧侣干预葬礼的宗教社会学研究:以布道为重点

基本信息

  • 批准号:
    22K20204
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-08-31 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、僧侶の語りである「法話」に着目することで、都市部(首都圏)の葬儀における僧侶介在の意味を、宗教社会学的な観点から検討することを目的としている。2022年度はまず、伝統仏教教団別院(真宗大谷派東本願寺真宗会館)を対象に、寺院行事の参与観察および僧侶らへの聞き取り調査を実施した。寺院行事の参与観察からは、法話が葬儀の場に限らず日常的に人々に受容されている具体的な様相が示された。聞き取り調査では、菩提寺を持たない、または遠方に位置する人々の葬儀実態を明らかにするために、「首都圏仏事代行制度」の利用実態、首都圏の葬儀における僧侶の位置づけ、真宗会館の平時の取り組みなどを尋ねた。これにより、真宗会館が一般の人々と寺院を結ぶ窓口としての役割を持つことが明らかになったほか、首都圏の葬儀にかかわる貴重な資料を多数収集した。次いで、首都圏の開教寺院R寺の住職を対象に聞き取り調査を実施し、調査対象寺院の概要、調査協力者の基本属性、都市開教の実態、葬儀・法話の取り組みなどを尋ねた結果、遺族や近隣住民、葬祭業者からの信頼を得る上では、法話の技量や僧侶としての人となりが重要な要素であることが指摘された。また、法話の内容として死者と生者を結びつけるような物語が用いられていることが明らかになった。さらに、葬儀研究において非都市部と都市部を架橋する視点として、僧侶の有する2つの顔(宗教的職能者/生身の人間)に着目して論点を整理し、論文として投稿し、受理された。また、個人化社会における葬儀の分析視角を検討することを目的に、文化人類学の知見を援用することで弔いにおける死者と生者の関係性を捉え直した。この成果は投稿論文として学術雑誌に掲載されている。2023年度も引き続き、上記2つの対象を含む調査を実施し、分析を進め、得られた成果は国内学会で口頭発表するほか、論文として投稿する予定である。
This study focuses on the meaning of monks 'interposition in the funeral ceremony of the Ministry of Metropolitan Affairs (Capital Region) and the purpose of religious sociology. In 2022, we conducted a survey on the participation of Buddhist monks and nuns in the activities of the temple. Monastery behavior and participation in the inspection, the law, the funeral, the field, the daily, the people, the reception, the concrete, the display. The investigation was conducted on the status of the funeral ceremony of the people in the remote location of the Bodhi Temple, the status of the utilization of the "Capital Circle Affairs Agency System", the location of the monks in the funeral ceremony of the Capital Circle, and the organization of the Zhenzong Hall at ordinary times. In this way, the Zhenzong Hall is a place where ordinary people and monasteries are connected, and most of the valuable data from funerals in the capital area have been collected. Second, the implementation of the survey, the summary of the survey target temple, the basic attributes of the survey collaborators, the status of urban development, the selection of funerals and religious activities, the results of the search, the information obtained from the deceased, the neighboring residents, the funeral industry, the technical level of religious activities, and the important factors of the people. The content of the law is not the same as that of the dead, but it is the same as that of the living. In the research of funeral rites, the viewpoint of non-urban ministry and urban ministry bridge, the appearance of monks (religious function person/human body), the topic arrangement, paper submission and acceptance An analysis of the relationship between the dead and the living The results of this research are published in academic journals. In 2023, we will introduce and record the results of the research, analysis and research, and obtain the results of the oral presentation and submission of papers to the National Society.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
弔いにおける死者と生者-「客体に留まらない死者」を視点に-
哀悼中的死者和生者——从“死者不只是物体”的角度——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三宅大二郎;平森大規;上林 陽治;平森大規;磯部美紀
  • 通讯作者:
    磯部美紀
寺院における葬送儀礼の概況
寺庙丧葬仪式概述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三宅大二郎;平森大規;上林 陽治;平森大規;磯部美紀;上林 陽治;Daiki Hiramori;磯部美紀
  • 通讯作者:
    磯部美紀
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

磯部 美紀其他文献

磯部 美紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了