感覚間相互作用を利用したバーチャルな食体験の合成
使用感官交互合成虚拟食物体验
基本信息
- 批准号:23800013
- 负责人:
- 金额:$ 1.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011-08-24 至 2013-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,感覚間相互作用を誘発することで簡易な刺激から食にまつわるさまざまな感覚を作りだす手法を明らかにし,限られた化学物質・食品から多様な味・食感・ボリュームを体験することができるバーチャルな食体験システムを実現することである.VRによる食体験の合成は,その中心となる味覚提示手法が確立されていないためほとんど研究が進められてこなかった.本申請では,ある感覚が他の感覚刺激と同時に提示された場合,感覚間の相互作用によって本来とは異なる刺激として知覚されるという現象(感覚間相互作用)に着目し,簡易な刺激の組み合わせから食にまつわる感覚を多彩に認識させ,多様な食をバーチャルに体験できる手法の提案と実証を行う.本年度は,味覚提示に関して,視覚・嗅覚が味覚を変化させる感覚間相互作用にどの程度寄与しているかを明らかにした.また,口腔内への嗅覚提示と鼻部への嗅覚提示それぞれがどの程度味覚を錯覚させる効果があるかについて実験を行い,鼻部よりも口腔内への嗅覚提示のほうが味覚を変化させる感覚間相互作用の効果が大きいことを実証した.さらに,感覚間相互作用を効果的に誘発する拡張現実感生成のため,食品の欠け,割れ,変形などの状態変化に対応可能な物体認識手法を開発した.食感については先行研究や他グループの研究結果を整理したうえで,適切な刺激の提示方法や咀嚼の検出手法について基礎的な検討を行った.さらに,当初技術的な困難さを予想していた課題である満腹感についても,拡張現実感によって食品の見た目のサイズを変更する手法を構築し,身体と食品との相対的なサイズ比を変化させることで,定量の食事から得られる満腹感を操作できることを明らかにした.これは,これまで提示が難しくほとんど扱われてこなかった内臓感覚を変化させることが可能なシステムという点でも,意義のある成果であると考えられる.
The purpose of this study is to investigate the induction of sensory interaction, to limit the chemical substances, food, food, The center of the study is the center of the study. The present invention relates to a method for detecting the interaction between sensory and sensory stimuli and simultaneously prompting the phenomenon (interaction between sensory and sensory stimuli). This year, taste cues are relevant, visual, olfactory and sensory interactions are changing, and the degree of interaction is changing. In addition, the oral cavity odor cue and nasal cavity odor cue are different in degree, taste and error, and the effect is different in behavior, nose and oral cavity odor cue. In addition, the interaction between the senses is induced by the presence of the senses, the absence of food, the transformation of the state, and the development of possible object recognition methods. Food sense is the first to study, other groups of research results are sorted out, appropriate stimulation is suggested, chewing is detected, basic research is discussed. In addition, the difficulty of the original technology is to think about the problem of food production, food production and food consumption, and to construct the method of food production and food consumption. This is the first time that we've had a chance to have a chance.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Augmented reality flavors: gustatory display based on edible marker and cross-modal interaction
- DOI:10.1145/1978942.1978957
- 发表时间:2011-05
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takuji Narumi;Shinya Nishizaka;Takashi Kajinami;T. Tanikawa;M. Hirose
- 通讯作者:Takuji Narumi;Shinya Nishizaka;Takashi Kajinami;T. Tanikawa;M. Hirose
飲料への色の重畳により、少数の匂いから多様な味のジュースを再現する味提示手法の評価
通过在饮料上叠加颜色,从少量气味再现果汁的各种味道的味道呈现方法的评价
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宮浦理彰;鳴海拓志;谷川智洋;廣瀬通孝
- 通讯作者:廣瀬通孝
擬似味覚ディスプレイのための視覚・嗅覚・味覚間相互作用の評価
评估伪味觉显示的视觉、嗅觉和味觉相互作用
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鳴海拓志;牧野祐也;梶波崇;谷川智洋;廣瀬通孝
- 通讯作者:廣瀬通孝
味覚ディスプレイに関する研究第四報~嗅覚-味覚間クロスモダリティを利用した味覚ディスプレイにおける口腔内への匂い提示手法の評価~
味觉显示研究第四次报告 - 使用嗅觉-味觉交叉模态评估味觉显示中的口腔气味呈现方法 -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宮浦理彰;鳴海拓志;谷川智洋;廣瀬通孝
- 通讯作者:廣瀬通孝
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鳴海 拓志其他文献
人の触知覚メカニズムと触感デザイン
人类触觉感知机制与触觉设计
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 奈美;鳴海 拓志;伴 祐樹;櫻井 翔;谷川 智洋;廣瀬 通孝;篠崎隆宏;田中由浩 - 通讯作者:
田中由浩
The Effect of Environmental Context Variation Between Encoding and Retrieval on Free Recall in VR
编码和检索之间的环境上下文变化对 VR 中自由回忆的影响
- DOI:
10.18974/tvrsj.26.3_187 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瑞穂 嵩人;鳴海 拓志;葛岡 英明 - 通讯作者:
葛岡 英明
Effects of alternation latency on the impression of avatars in face-to-face customer training VR
VR面对面客户培训中交替延迟对虚拟形象印象的影响
- DOI:
10.18974/tvrsj.26.3_169 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
塩崎 敬祐;小柳 陽光;青山 一真;鳴海 拓志;谷川 智洋;葛岡 英明;廣瀬 通孝 - 通讯作者:
廣瀬 通孝
Perceptual and Cognitive Change in Eating Experience of Tempura by Changing Eating Environment with Projection Mapping
通过投影映射改变饮食环境来改变天妇罗的饮食体验的感知和认知变化
- DOI:
10.18974/tvrsj.23.2_65 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鳴海 拓志;松尾 宇人;櫻井 翔;谷川 智洋;廣瀬 通孝 - 通讯作者:
廣瀬 通孝
Combining the Yaw and Roll Visual Manipulation for Redirected Walking
结合偏航和滚动视觉操纵来重定向步行
- DOI:
10.18974/tvrsj.23.3_159 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 達己;松本 啓吾;鳴海 拓志;谷川 智洋;廣瀬 通孝 - 通讯作者:
廣瀬 通孝
鳴海 拓志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鳴海 拓志', 18)}}的其他基金
体性感覚の尤度低下手法による視覚-体性感覚統合の制御とリダイレクションへの応用
体感似然降低法在视觉体感整合控制与重定向中的应用
- 批准号:
23K24884 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
体性感覚の尤度低下手法による視覚-体性感覚統合の制御とリダイレクションへの応用
体感似然降低法在视觉体感整合控制与重定向中的应用
- 批准号:
22H03628 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
視覚と体性感覚の統合における身体の見た目の影響の解明とその活用
阐明外貌对视觉和躯体感觉整合的影响及其利用
- 批准号:
20K21801 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
広域情報空間のためのインタフェース構築による空間型コンテンツの創出
通过构建广域信息空间的接口来创建空间内容
- 批准号:
08J10373 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows