オカヤドカリの「車体感覚」を伴った道具使用に関する研究
寄居蟹伴随“车辆感”的工具使用研究
基本信息
- 批准号:24800083
- 负责人:
- 金额:$ 1.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012-08-31 至 2014-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ヤドカリは外部由来の貝殻を自らの身体を扱うように巧みに背負いながら歩行している。貝殻は身体に最適なものばかりでなく様々な形状のものを扱うことが可能であることから、その貝殻の大きさをヤドカリが知覚していることを想定できる。そして、申請者らによる研究によりヤドカリがそのような身体の知覚が可能であることが示された(Sonoda et al, 2012)。本研究は以上を発展させ、ヤドカリの「車体感覚」(道具使用時の身体知覚)を検証するものである: (1)ヤドカリの車体操縦を行動学的実験によって示す (2)ヤドカリの車体感覚を成立させる知覚情報を明らかにする。学術的な特色としては、動物行動学において“拡張身体の知覚”という観点は皆無であり、本研究は新しい視座を与えるものである。また道具使用に関して、車体感覚に着目した点においても新規性がある。当該年度はとくに(1)の車体操縦に絞って研究を実施した。また、その基礎研究にあたる内容を雑誌論文(1件)、国際会議(1件)、で報告した。発表内容は、ヤドカリにおける通過可能性の知覚に関するものである。間隙通過のときに、間隙と(貝殻を含む)身体の大きさの大小関係が重要になる。実験では、「間隙の大きさ」と「貝殻の大きさ」を条件にして検証した。この通過可能性の知覚がヤドカリにおいて可能であることを実証した実験について研究発表を行った。また、琉球大学熱帯生物圏研究センター西表施設において、ヤドカリの車体操縦に関する実験を行った(平成24年8月初旬、平成25年3月初旬)。初回の実験においては、貝殻と異なり車体操作はヤドカリにとって非常に違和感を与えるものであることが判明した。二回目の実験において、車体の設計を変更することでヤドカリの違和感を減ずることができ、実験で検証できる準備が整った(第27回人工知能学会にて発表予定)。
The shell comes from the outside. The shell comes from the inside. The shell is the most suitable for the body. The shape of the shell is possible. The shell is big. The shell is big. The applicant's research on the body may indicate that it is possible (Sonoda et al, 2012). This study aims to develop and demonstrate the following: (1) the implementation of vehicle motion and kinematics;(2) the establishment of vehicle motion and knowledge; and (3) the identification of vehicle motion and knowledge. Academic characteristics, animal kinematics,"open body knowledge", this study is new to the position of vision, and New rules for the use of props, car body feel When the year is over (1), the vehicle body operation research will be carried out. Paper (1), International Conference (1), Report (1) The content of the report is related to the possibility of passing through. The gap is important because of the size of the body. The condition of "gap" and "shell" is proved. The possibility of such a discovery is demonstrated by the fact that it is possible to conduct research on it. The University of the Ryukyus conducted research on the thermal zone biosphere in the west of the city (early August 2004, early March 2005). For the first time, the car body operation is very different. The second chapter is about the implementation of the plan, the design of the car body, the reduction of the feeling of violation of the plan, the preparation of the plan (the 27th chapter of the manual knowledge society).
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ヤドカリにおける「車両感覚」を伴う道具使用の可能性について
寄居蟹使用工具并伴有“车辆感觉”的可能性
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:江玉睦明;大西秀明;影山幾男;熊木克治;園田 耕平
- 通讯作者:園田 耕平
世界との共創・世界に生きる身体をつくる:ヤドカリはボディイメージをもつか?
与世界共创,创造生存于世的身体:寄居蟹有身体意象吗?
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:園田 耕平;郡司 ペギオ 幸夫
- 通讯作者:郡司 ペギオ 幸夫
Can hermit crabs perceive affordance for aperture crossing?
寄居蟹能感知到穿越孔径的可供性吗?
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渡邊航平;Marco Gazzoni;Roberto Merletti;Ales Holobar;宮本俊朗;田中陽次;森谷敏夫;園田 耕平
- 通讯作者:園田 耕平
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
園田 耕平其他文献
園田 耕平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('園田 耕平', 18)}}的其他基金
高速情報伝播波を用いた群制御手法に関する研究
利用高速信息传播波的群控方法研究
- 批准号:
21K12053 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ヤドカリの「車体感覚」を成立させる知覚基盤の行動学的解明
建立寄居蟹“身体感觉”的知觉基础的行为阐明
- 批准号:
13J05880 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows