リン回収技術を様々な環境へ適用するための多様なポリリン酸蓄積細菌の集積培養条件

各种聚磷酸盐积累细菌的富集培养条件,将磷回收技术应用于各种环境

基本信息

  • 批准号:
    25889040
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013-08-30 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

生物学的リン除去において重要な役割を担う微生物として,ポリリン酸蓄積細菌(PAOs)の存在が知られている.未だ分離株が得られていないミステリアスな微生物であるが,様々な特徴を有したグループが存在している事が知られている.ポリリン酸合成酵素(ppk 1)遺伝子に基づく分類で,PAOsは環境中において十数グループ近くの多様性を有し,脱窒能力の有無といった違いがある事も報告されている.このppk 1遺伝子はリンがほとんど存在しない干潟や湖沼,河川からも回収されている.よって,そのような自然環境で存在するPAOsグループを集積培養する事ができれば,高塩分環境や湖沼等の低リン濃度環境からリン回収の夢が広がる.しかしながら,PAOsの集積培養は難しく,多くのPAOsグループの至適培養条件は全く明らかになっていない.本研究では,DHSバイオリアクターを用い脱窒性PAOs,高リン親和性PAOs,海洋性PAOsについて至適培養条件を明らかにする.平成25年度には,脱窒性PAOsの至適嫌気-好気(無酸素)時間の長さについて調査した.嫌気2-8、無酸素4-16時間で培養を行い,嫌気3,好気10時間でPAOs優占率が最大化する事を明らかにした(全細菌の48%).また,海洋性PAOsの特性や系統学的位置を明らかにするために,活性汚泥と干潟底泥をそれぞれ種植源とし、海水基質を用いて培養を行った.その結果,種植源が活性汚泥の場合は海水でリン除去できなかったのに対し,干潟底泥を用いた場合にはリン除去を達成する事ができた.高塩分廃水からのリン除去はこれまで達成できていなかったが,干潟底泥を種植する事でリン除去が達成出来るようになる可能性が示された.クローニングによる微生物解析を行った結果,この海洋性PAOsのppk 1遺伝子はこれまでに報告されていない新規PAOsグループに属していた.
Biological clearance is important for the identification of microorganisms and the identification of acid-accumulating bacteria (PAOs). Unclassified isolates are characterized by the presence of microorganisms and the presence of microorganisms. PAOs are diverse in the environment, and the presence or absence of de-smothering ability is reported in the report. This is the first time that a river has returned to its original state. The PAOs exist in the natural environment, and the PAOs are concentrated in the environment. The PAOs are concentrated in the environment. PAOs are difficult to accumulate and cultivate, and many PAOs are cultivated under optimum conditions. In this study, DHS was used to identify PAOs with high affinity, high affinity and marine PAOs. In 2005, the study on the length of time for PAOs to reach the appropriate temperature (acid-free) was carried out. 2-8, acid-free 4-16 hours, culture medium 3, good 10 hours, PAOs optimal rate reached maximum (48% of total bacteria). The characteristics of marine PAOs and their systematic location are clearly indicated. As a result, in the case of planting activated sludge, the removal of seawater and the removal of dry sediment are achieved. The possibility of removing the high water content from the soil is shown. The results of microbial analysis of marine PAOs were reported.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
リン回収DHS の実下水処理性能に及ぼす水温・pH の影響
水温和pH值对磷回收DHS实际污水处理性能的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂内 博子,丹羽 史尋,Mark W Sherwood;Antoine Triller;御子柴 克彦;坂内博子;小寺博也;長井洋亮;竹縄温
  • 通讯作者:
    竹縄温
広島大学工学研究科社会基盤環境工学プログラム 環境保全工学研究室
广岛大学大学院工学研究科土木基础设施与环境工程专业环境保护工程实验室
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
高塩分環境下に生息するポリリン酸蓄積細菌
生活在高盐度环境中的聚磷酸盐积累细菌
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂内 博子,丹羽 史尋,Mark W Sherwood;Antoine Triller;御子柴 克彦;坂内博子;小寺博也
  • 通讯作者:
    小寺博也
活性汚泥中に耐塩性ポリリン酸蓄積細菌は生存するか?
耐盐聚磷酸盐积累细菌能否在活性污泥中生存?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂内 博子,丹羽 史尋,Mark W Sherwood;Antoine Triller;御子柴 克彦;坂内博子;小寺博也;長井洋亮
  • 通讯作者:
    長井洋亮
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小寺 博也其他文献

実下水を用いた無曝気型処理システムによる生分解性プラスチック生成の評価
使用实际污水的非曝气处理系统对可生物降解塑料的生产进行评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西本 希代;小寺 博也;金田一 智規;尾崎則篤;大橋 晶良
  • 通讯作者:
    大橋 晶良
淡水・海水・汽水域 Accumulibacterが好む環境は?
淡水、海水、苦咸水 Accumulibacter 喜欢什么环境?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小寺 博也;金田一 智規;大橋 晶良
  • 通讯作者:
    大橋 晶良
安全の哲学【良心・良識】
安全理念【良心/常识】
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西本 希代;小寺 博也;金田一 智規;尾崎則篤;大橋 晶良;野村大成
  • 通讯作者:
    野村大成
自然界に生存するポリリン酸蓄積細菌の多様性
自然界存在的聚磷酸盐积累细菌的多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小寺 博也;金田一 智規;尾崎 則篤;大橋 晶良;長井 洋亮・小寺 博也・金田一 智規・尾崎 則篤・大橋 晶良
  • 通讯作者:
    長井 洋亮・小寺 博也・金田一 智規・尾崎 則篤・大橋 晶良
ポリリン酸蓄積細菌は淡水・海水・汽水域のどの環境を好むか?
聚磷酸盐积累细菌更喜欢哪种环境:淡水、海水还是微咸水?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長井 洋亮;小寺 博也;金田一 智規;尾崎則篤;大橋 晶良
  • 通讯作者:
    大橋 晶良

小寺 博也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小寺 博也', 18)}}的其他基金

嫌気/好気環境下で生息する特殊微生物の機能解明によるリン等の資源回収の高効率化
通过阐明生活在厌氧/好氧环境中的特殊微生物的功能,提高磷等资源回收的效率
  • 批准号:
    11J06615
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

DHSリアクターを用いた排水及び海水からのレアメタル回収
使用 DHS 反应器从废水和海水中回收稀有金属
  • 批准号:
    12J01076
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了