制度を媒介した持続可能な発展と主観的福祉のリンゲージ

机构调节的可持续发展与主观幸福感之间的联系

基本信息

  • 批准号:
    23241019
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 31.03万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2015
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

人間の福祉(Well-being)は、決定要因である生産的基盤と、構成要素である幸福や生活満足度とに分けて考えることができる。これまでは、前者に基づいた持続可能な発展の研究と、後者の幸福度等の研究とが個別に進んでいた。そこで本研究では、両者を結び付ける枠組みについて、決定要因と構成要素とにかかわる制度に注目して検討した。これにより、消費や効用をベースにした持続可能な発展から、幸福度等の主観的福祉まで含めた持続可能な発展に議論を拡張することができる。本年度は、(1)幸福度等の主観的福祉と持続可能性と、(2)制度と持続可能性、のサブテーマの統合研究に着手した。具体的には下記の通りである。第一に、昨年度まで進められてきた最適成長モデルに基づく持続可能性研究と、主観的福祉が経済成長に与える影響のインプリケーションを統合し、主観的福祉に基づいた持続可能な発展の概念枠組みを検討した。第二に、昨年度まで進められてきた公共財としての地球環境の持続可能性に関する分析結果を踏まえ、環境難民など具体的な問題への適用を念頭に、複数国からなる国際社会での制度と持続可能性に関する理論分析枠組みを検討した。第三に、主観的福祉を反映した資本の一例として習慣形成を取り上げ、その社会的価値(シャドー価格)を用いて従来の持続可能性指標を拡充する枠組みを構築した。第四に、自然資本のシャドー価格を使って持続可能性指標を計算する際、類似する自然資本のシャドー価格を援用する便益移転などの評価手法を用いることで主観的福祉を反映させる方法について検討した。第五に、コンピュータ・シミュレーションによって将来の持続可能性指標を算出する際に設定する必要がある消費者の選好パラメータについて、主観的福祉を反映する実験的研究に着手した。具体的には、参照水準が主観的福祉に与える影響、利他主義、主観的リスク・時間選好等である。
Well-being is the basis for determining the cause of production, the constituent elements of happiness, the degree of life, and the degree of happiness. The former is based on the study of possible development, the latter on happiness, etc. This study focuses on the factors that make up the composition of the system. The main well-being of consumers, consumers, This year, we started to study the integration of (1) happiness and sustainability, and (2) institutional sustainability. Specific The first is to study the possibility of sustainable development in the context of optimal growth, and the second is to study the conceptual framework for sustainable development in the context of optimal growth and impact of sustainable development in the context of sustainable development. Second, last year's progress in public finance and environmental sustainability related analysis results, environmental migration, specific issues and application of ideas, a number of countries, the international community's institutional sustainability related theoretical analysis group Third, the well-being of the main body reflects the capital, the habit formation, the selection of the upper body, and the social value (s). Fourth, the natural capital model is used to evaluate the sustainability of the index, and similar natural capital models are used to evaluate the well-being of the host. Fifthly, the research on the determination of future sustainability indicators should be carried out in order to reflect the well-being of consumers. Specific, reference level, master's well-being, influence, altruism, master's choice, etc.

项目成果

期刊论文数量(159)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The optimal timing of the transition to new environmental technology for economic growth.
经济增长向新环境技术过渡的最佳时机。
  • DOI:
    10.4236/me.2012.33036
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Maeda;A.;M. Nagaya
  • 通讯作者:
    M. Nagaya
不動産価格の統計モデルと実証
房地产价格统计模型与论证
Perspectives on Double Sustainability in Japan : Environmental Aspects and Long term Economic Dynamics
日本双重可持续性的观点:环境方面和长期经济动态
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    峰滝和典;竹村敏彦;沼田大輔;湯田道生,岩本康志,鈴木亘,両角良子;Akira Maeda
  • 通讯作者:
    Akira Maeda
不動産の価格時系列の推計フレームワーク
房地产价格时间序列估计框架
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石島博;前田章;谷山智彦
  • 通讯作者:
    谷山智彦
Resource Consumption with Endogenous Time Preference
具有内生时间偏好的资源消耗
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長屋真季子;前田章
  • 通讯作者:
    前田章
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

植田 和弘其他文献

地球温暖化防止への環境経済戦略
防止全球变暖的环境经济战略
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山川肇;矢野潤也;植田和弘;山川 肇;植田 和弘;和田 尚久;山川肇;山川 肇;植田 和弘
  • 通讯作者:
    植田 和弘
Multi-level environmental governance for sustainable development
多层次环境治理促进可持续发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植田 和弘
  • 通讯作者:
    植田 和弘
清掃工場技術革新の草分け: 金沢市
焚烧厂技术创新的先驱:金泽市
廃棄物会計とベンチマーキング
废物核算和基准测试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山川肇;矢野潤也;植田和弘;山川 肇;植田 和弘;和田 尚久;山川肇
  • 通讯作者:
    山川肇

植田 和弘的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('植田 和弘', 18)}}的其他基金

大都市圏の廃棄物問題に関する環境経済学的研究
大都市地区废弃物问题的环境经济学研究
  • 批准号:
    57730020
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 31.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了