形式的手法に基づく動的変更可能なソフトウェア・ハードウェアの同時生成手法

基于形式化方法同时生成动态可变的软件和硬件

基本信息

  • 批准号:
    15636003
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

半導体技術の進歩により、集積度は向上の一途を辿り、デジタルシステム全体が1チップLSI内に実装できるようになってきている。必然的にソフトウェアもそのほとんどがLSI内に格納されるようになり、ハードウェア・ソフトウェア協調設計(以下、HW/SW co-design)支援の重要度が増している。しかし、現在のHW/SW co-designは設計の最初の段階で全体仕様の中のどの部分をハードウェアで実現するか、どの部分をソフトウェアで実現するかを先ず決定してから、ハードウェア、ソフトウェアそれぞれの設計が行われる設計手法となっている。しかし、これでは、設計の最初の段階での決定がその後の設計すべてを左右することになり、HW/SW co-designという意味で最適な設計を行うことは事実上不可能となっている。本研究では、HW/SW co-designを体系的に行うための要素技術である、ハードウェア合成、ソフトウェア合成、形式的検証の3分野について、当該分野における海外の最先端の研究者(下記)を訪問し、調査を行った。・プリンストン大学 Wolf教授 先端システムLSI設計手法とその事例・プリンストン大学 Malik教授 高効率ソフトウェアコンパイラ技術・カーネギーメロン大学 Clarke教授 形式的検証技術・カリフォルニア大学バークレー校 Bryaton教授 ディープサブマイクロン用ハードウェア合成技術・ドートモンド大学(ドイツ) Marwedel教授 組み込みプロセッサ用ソフトウェアコンパイラ技術・ダルムシュタット工科大学(ドイツ) Eveking教授 形式的検証技術・インペリアルカレッジ Page教授 高位レベルハードウェア合成技術・インペリアルカレッジ Luk教授 高位レベルハードウェア合成技術加えて、カリフォルニア大学アーバイン校のGajski教授らによって開発されたSpecC言語を対象としたSW/HW co-design 環境であるSystem-on-Chip Environment(SCE)についての調査を行い、報告書としてまとめた。また、IEEE International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT2004)を12月に東京大学にて開催し、その会議の一部として特にフィールドプログラマブルな要素を持つシステムを対象として、ハードウェア・ソフトウェア協調設計に関する議論を行った。
The progress of semiconductor technology, the integration of the upward direction of the road, the overall structure of the LSI into the implementation of the design process. The importance of hardware/software co-design support in LSI is increasing. The HW/SW co-design now determines the design method for the first stage of the design and the first stage of the design. The decision of the initial stage of the design and the design of the subsequent stage mean that the optimal design is impossible. This study is conducted in three areas of HW/SW co-design system implementation: technology, synthesis, software synthesis, and formal demonstration. When this area is implemented, the most advanced overseas researchers (below) are interviewed and investigated. Professor Wolf of the University of Chicago, Professor Malik of the University of Chicago, Professor Clarke of the University of Chicago, Professor Clarke of the University of Chicago, Professor Bryaton of the University of Chicago, Professor of the University of Chicago Prof. Marwedel Group of Science and Technology University of Technology (Germany) Prof. Eveking Type of Demonstration Technology Prof. High-level Synthesis Technology Professor Gajski of the University of Science and Technology conducted a survey on the development of SpecC speech, SW/HW co-design environment and System-on-Chip Environment(SCE). In December, IEEE International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT2004) held at the University of Tokyo, part of which was devoted to the discussion of issues related to the coordination of design and development of technologies.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤田 昌宏其他文献

同種造血幹細胞移植後CMV特異的T細胞受容体のクローン変化
异基因造血干细胞移植后CMV特异性T细胞受体的克隆变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠矢 嵩;田口 歩;北浦 一孝;安達 弘人;藤田 昌宏;和田 敦司;小沼 亮介;岸田 侑也;小西 達矢;永田 啓人;山田 裕太;熊谷 拓磨;海渡 智史;吉藤 康太;迎 純一;秋山 めぐみ;稲本 恭子;五十嵐 愛子;名島 悠峰;土岐 典子;小林 武;垣花 和彦;坂巻 壽;鈴木 隆二;大橋 一輝
  • 通讯作者:
    大橋 一輝
Regional distribution of the cells expressing glycine receptor β subunit mRNA in the rat brain
大鼠脑内甘氨酸受体β亚基mRNA表达细胞的区域分布

藤田 昌宏的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('藤田 昌宏', 18)}}的其他基金

電子機器用解析技術のシステムバイオロジーへの応用
电子器件分析技术在系统生物学中的应用
  • 批准号:
    19650006
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research

相似海外基金

ハードウェア・ソフトウェア協調設計によるセキュアLiDARの創出
通过软硬件协同设计创建安全的激光雷达
  • 批准号:
    24K02940
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ハードウェア/ソフトウェア協調設計に対する形式的検証とその要素技術に関する研究
软硬件协同设计形式化验证及其关键技术研究
  • 批准号:
    07J02056
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了