環礁域における環境変動:国際共同研究によるモニタリング拠点形成
环礁地区环境变化:通过国际联合研究建立监测基地
基本信息
- 批准号:18631010
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度チューク環礁での予備調査に続き、本予算で2度の現地調査を行った。特に小島嶼における環境変動に絞った調査で、チューク環礁本島のウエノ島の他、ピス島、ロマヌム島、ファラパゲス島で、海岸部陸域、海域、環境衛生、社会変動、社会不安、生産基盤と文化・社会の持続可能性問題について調査を行った。社会面では、グローバリゼーションの与える変動は主島のみでなく、属島部でも顕著で、グアム・ハワイ・米国本土への出稼ぎ・送金、また金銭経済的消費習慣の村落経済への浸透が食生活面に及びつつある。今後の情報化・電化・耐久消費財浸透の始動以前の2006年段階の諸事実を、現地で補足しておけたことは意義深い。またかかる社会変動に関わる不安感も、文化・ライフスタイル面で観測されたが、島のアイデンティティ面にまでは及んでいない。生産面での、持続可能性に関わる危機意識は強く、人口過剰意識・自然環境危機意識もみられた。後者では、台風、海進、異常高温に関して強い経験に裏打ちされた危機意識であり、その近年における諸事実を確認した。海進でのタロパッチ被害(未回復)箇所、海岸部浸食箇所、磯焼け被害等について精査し、その現状捕捉も行った。例えば、温暖化に伴い珊瑚礁の白化した場所は各所に観察され、温暖域に棲息する貝類(シャコガイ類やカサガイ類)も多く分布しており、何らかの影響が起こっていると考えられる。エルニーニョ被害時の高温・磯焼け、ラニーニャ被害時の海進、異常台風時の塩害は、甚大且つ加速化しつつある。それら事実のさらなる、体系的・総合的・現地との協働による記録化体制の確立は急務である。現地での危機管理対応や、関係機関共同での研究体制の確立、センサゾーン確立に向けての話し合いを、グアム大学ミクロネシア地域研究センタースタッフなどとグアム大学で行うと共に、鹿児島大学で韓国海洋研究院(チューク環礁に調査研究所を保有する)、グアム大学上述スタッフ及び気候専門家、南太平洋大学漁村海岸域資源管理専門家と共に、今後の体制確立について話し合い、その上で国際シンポジウム、Climate Changes and Globalization-Environment and People's Life in the Pacific Islands-を、一般にも公開にして行った。その成果は、南太平洋海域調査研究報告No.48(総頁78)として英文で刊行し、現地関係者並びに関係機関に配布した。
In the previous year, there were two preliminary surveys conducted in the field. In particular, small island environmental change investigation, research on the possibility of production base, culture and social sustainability, research on other islands, coastal land, sea areas, environmental health, social change, social unrest, etc. The social aspect is that the main island, the island. In the future, everything in the 2006 period before the start of the penetration of information technology, electricity and durable consumer goods will be of great significance. Social unrest, cultural unrest, social unrest, social unrest and social unrest Production, sustainability, crisis awareness, population awareness, natural environment crisis awareness The latter, typhoon, sea advance, abnormal high temperature related to the strong weather, hit the crisis awareness, and in recent years, everything has been confirmed. The sea advance, the coastal immersion, the isobayashi, etc. are carefully examined and the current situation is captured. For example, warming is accompanied by coral reef bleaching, and the distribution of shellfish (shellfish) in warm regions is more frequent.エルニーニョ被害时の高温·矶烧け、ラニーニャ被害时の海进、异常台风时の塩害は、什大且つ加速化しつつある。The establishment of a recording system is urgent. Local crisis management, establishment of joint research system of related agencies, establishment of joint research system, establishment of joint research direction, establishment of joint research center, establishment of joint research center, establishment of joint The Institute of Research and Development of the University of the South Pacific, the Department of Coastal Resources Management of the University of the South Pacific, and the Department of Climate Change and Globalization-Environment and People's Life in the Pacific Islands. The results of the South Pacific Ocean Survey No. 48 (page 78) were published in English and distributed by local and related agencies.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Climate Changes and Globalization -Environment and People's Life in the Pacific Islands-
气候变化与全球化 -太平洋岛屿的环境与人民生活-
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:J.ヴィタイエキ;長嶋俊介他3名
- 通讯作者:長嶋俊介他3名
環礁小島に見る環境変動〜チューク2006〜
在小环礁岛屿观察到的环境变化 ~ Chuuk 2006 ~
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kuroyanagi;H;Hirose T;Fukuhara T;Toru Komatsu;Tasuku Ueno;長嶋 俊介
- 通讯作者:長嶋 俊介
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長嶋 俊介其他文献
ヤップにおけるグローバル化と首長制の変化
全球化与雅浦酋长国的变迁
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KAWAI Kei;吉岡政徳;戸田徹子;吉岡政徳;寺田竜太;戸田徹子;吉岡政徳;桑原季雄;長嶋俊介;長嶋 俊介;桑原 季雄 - 通讯作者:
桑原 季雄
モキール島(ミクロネシア連邦共和国)
莫基鲁岛(密克罗尼西亚联邦共和国)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長嶋 俊介;長嶋俊介・遠城道雄・野田伸一・西村明・河合渓;長嶋俊介;長嶋俊介 - 通讯作者:
長嶋俊介
モキール島(ミクロネシア連邦共和国)鹿大卒も水産を指導世界の島々撮り歩き7
莫基鲁岛(密克罗尼西亚联邦共和国) 鹿大学毕业生教授渔业并拍摄世界各地岛屿的照片 7
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長嶋 俊介;長嶋俊介・遠城道雄・野田伸一・西村明・河合渓;長嶋俊介 - 通讯作者:
長嶋俊介
平成19年度ミクロネシア連邦学際調査・調査報告
2007财年密克罗尼西亚联邦跨学科调查及调查报告
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長嶋 俊介;長嶋俊介・遠城道雄・野田伸一・西村明・河合渓 - 通讯作者:
長嶋俊介・遠城道雄・野田伸一・西村明・河合渓
オセアニア学
大洋洲研究
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KAWAI Kei;吉岡政徳;戸田徹子;吉岡政徳;寺田竜太;戸田徹子;吉岡政徳;桑原季雄;長嶋俊介;長嶋 俊介;桑原 季雄;吉岡政徳(監修) - 通讯作者:
吉岡政徳(監修)
長嶋 俊介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




