New Possibilities in Post-WWII History: Cross-Cutting Studies on Expo History
二战后历史的新可能性:世博历史的跨领域研究
基本信息
- 批准号:22H00685
- 负责人:
- 金额:$ 10.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、国際的に研究史の空隙となっていた第二次大戦後の万国博覧会史に取り組むものである。その目的は、催事としての万博それ自体を詳解することではなく、万博史研究をレンズとして用いることにより、国際情勢から、開催・参加各国内の政局、関係業界の動向、関係者個々人のミクロな経験までを途切れなく見通し、かつ、自ずと世界の多様な視点に立脚する、新たな戦後世界史叙述の可能性を提示することにある。研究期間全体として、①学際的な顔合わせのもと、メンバー各自が専門的な調査能力を持つ分野の万博関係資料収集を通時的に行い、分析する、②研究対象とする第二次大戦後の時代を7つの主要万博で区切り、多領域の資料(①)を互いに接続することで、各時代の「世界を輪切りにする」像を描く、という縦横の軸を持って進めることとしているが、初年度は各自が①の資料収集から着手し、約3ヵ月に一度の研究会をペースメーカーとして進捗を報告し合い、議論を重ねた。並行して②の観点においては、主に1958年ブリュッセル万博から1970年大阪万博までの時期について、国際社会の脱植民地化過程への着眼を年間テーマとして共有し、メンバーの多角的な知見を持ち寄って集中的な検討を行った。結果として、国際的にも先行研究のない、「万博史研究をレンズとして用いる」脱植民地化研究が4論考(および座談会記録1件)に結実し、また脱植民地化研究においてこの視座が有効であることが示された。また、本科研費補助金の支援により、研究成果を広く社会に発信する媒体『万博学/Expo-logy』が創刊に至ったことは、研究初年度の特筆すべき実績である。刊行時(2022年12月)には、定例研究会を拡大する形で同時通訳付きの国際研究集会をハイブリッド方式で実施し、とくに上記①と関連する万博資料の所在や研究上の問題点についてミニ・シンポジウムを組織し、議論を深めた。
This paper studies the gap between the history of international research and the history of the Second World Expo. The purpose of this paper is to prompt the study of history of the world to take part in the political situation in China, the trend of the relevant industry, and the possibility of describing the history of the world from various perspectives. During the study period, the whole population,(1) inter-academic research,(2) inter-disciplinary research,(3) inter-disciplinary research,(4) inter-disciplinary research,(5) inter-disciplinary research,(6) inter-disciplinary research,(7) inter-disciplinary research,(7) inter-disciplinary research,(8) inter-disciplinary research,(9) inter-disciplinary research,(10) inter-disciplinary research,(11) inter-disciplinary research,(12) inter-disciplinary research,(13) inter-disciplinary research,(14) inter-disciplinary research,(15) inter-disciplinary research,(16) inter-disciplinary research,(17) inter-disciplinary research,(18) inter-disciplinary research,(19) inter-disciplinary research In the first year of the year, the data collection of each of the three research meetings was started, and the discussion was repeated. In parallel, the main point of view is the period from 1958 to 1970 in Osaka. The international community has focused on the process of de-urbanization and urbanization, and has held a concentrated discussion on the shared and diverse knowledge of the world. The results show that there are four discussions (one symposium record) on the study of desertification in China, and four discussions on the study of desertification in China. Support for this research grant, dissemination of research results and social communication media "Universal Learning/Expo-logy" from inception to the beginning of the year, special achievements in the research year At the time of publication (December 2022), the regular research meeting was held in a large scale, and the international research meeting was held at the same time. The method of implementation was carried out, and the relevant information was recorded. The problem points on research were organized and discussed deeply.
项目成果
期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
オッフェンバックとその時代
奥芬巴赫和他的时代
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:土元哲平(サトウタツヤ・安田裕子;監修・上川多恵子・伊東美智子・?澤伊久美・宮下太陽;編);須江隆・江川式部;井上さつき;髙瀬奈津子・江川式部;井上さつき
- 通讯作者:井上さつき
万博学のすすめ
世博研究推荐
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Taisuke Takayama;Hirotaka Matsuda;Tomoaki Nakatani;Kuniaki Saito;野上 建紀;佐野真由子;グエン・ティ・ラン・アィン;野上 建紀;冨善一敏;稲田奈津子;佐野真由子
- 通讯作者:佐野真由子
万博学研究会 第 8 回研究会合/Society for Expo-logy 8th Research Meeting
展览学会第八次研究会议
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
セザール・フランクとその時代
塞萨尔·弗兰克和他的时代
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Taisuke Takayama;Hirotaka Matsuda;Tomoaki Nakatani;Kuniaki Saito;野上 建紀;佐野真由子;グエン・ティ・ラン・アィン;野上 建紀;冨善一敏;稲田奈津子;佐野真由子;三田辰彦;長谷川達朗;Tatsuo Sasaki and Hanae Sasaki;佐野真由子;長谷川達朗;三田辰彦;渡辺芳郎;三田辰彦;有賀暢迪;野上 建紀;市川文彦;三田辰彦;田中和彦・Ame M. Garong;市川文彦;豊島悠果;佐野真由子;佐野真由子;飯田豊;丹羽謙治;飯田豊;井上さつき;佐藤 宏之;井上さつき;金井静香;井上さつき
- 通讯作者:井上さつき
発明家 鈴木政吉
发明家铃木正吉
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Taisuke Takayama;Hirotaka Matsuda;Tomoaki Nakatani;Kuniaki Saito;野上 建紀;佐野真由子;グエン・ティ・ラン・アィン;野上 建紀;冨善一敏;稲田奈津子;佐野真由子;三田辰彦;長谷川達朗;Tatsuo Sasaki and Hanae Sasaki;佐野真由子;長谷川達朗;三田辰彦;渡辺芳郎;三田辰彦;有賀暢迪;野上 建紀;市川文彦;三田辰彦;田中和彦・Ame M. Garong;市川文彦;豊島悠果;佐野真由子;佐野真由子;飯田豊;丹羽謙治;飯田豊;井上さつき;佐藤 宏之;井上さつき;金井静香;井上さつき;佐藤宏之・松山真弓・籾木郁朗・山内利秋;山本一夫;井上さつき
- 通讯作者:井上さつき
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐野 真由子其他文献
佐野 真由子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐野 真由子', 18)}}的其他基金
領域横断的な万国博覧会史研究を通じた新しい戦後史叙述の可能性
通过对世博会历史的跨学科研究,创造新的战后历史叙事的可能性
- 批准号:
23K21957 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




