Reconstructions of seawater temperature and salinity time series and the Kuroshio Current variability for the last 400 years using geochemical analyses of large biogenic carbonates

利用大型生物碳酸盐的地球化学分析重建过去 400 年海水温度和盐度时间序列以及黑潮变化

基本信息

  • 批准号:
    22H01291
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 10.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

現代の気候変動を理解し、その将来の気候状態を正確に予測するうえで、世界最大の暖流である「黒潮」の温暖化速度を定量的に明らかにすることは重要である。しかし、現代の海洋観測データのみからその実態を評価することは困難である。そこで本研究では、琉球列島の黒潮流域において過去「400年」の表層海洋の長期変動を再現する。そのために、①南~北琉球の複数地点で大型の「サンゴ」と「硬骨海綿」の化学分析を行い、②世界に類のない過去400年間の水温・塩分の高分解能時系列データセットを導出し、③数値解析から水温と塩分の緯度別・季節別の時間変化を明らかにすることを目的としている。これにより、17~21世紀の黒潮の特性変化を可視化し、産業革命以降の温暖化と低塩化の速度とタイミングを定量するとともに、台風やグローバル気候現象との関係を解析する。2022年度は、主に現地調査を精力的に実施した。それにより、琉球列島の広域から硬骨海綿試料を多数採取することができた。また、次年度に掘削を予定している大型の現生サンゴ群体を探索し、対象試料を選定するとともに、観測機器を設置して現場環境のモニタリングを開始し、サンゴの生息域の海水を定期的にサンプリングすることができた。これらの試料やデータの蓄積は、本研究で復元しようとする水温・塩分の長期時系列データの確度・信頼度を高める点で重要である。また、既存のサンゴ・硬骨海綿試料について化学分析を実施し、本研究にとって必要かつ補足的なデータセットを蓄積することができた。今年度で得られたデータや解析結果の一部は、次年度の学会や国際学術雑誌で発表する予定である。
It is important to understand the current climate, predict the future climate, and quantify the warming rate of the "black tide." Modern ocean surveys are difficult to assess. This study aims to reconstruct the long-term fluctuations of the surface ocean in the Ryukyu Islands basin over the past 400 years. (1) Chemical analysis of large-scale "sand" and "hard bone sponge" at multiple locations in the south and north of Ryukyu;(2) Derivation of high-resolution energy series of water temperature and temperature in the past 400 years in the world;(3) Numerical analysis of water temperature, latitude, and seasonal changes in time; This paper analyzes the relationship between the characteristics of the Black Tide in the 17th ~ 21st century, the warming and lowering speed of the Industrial Revolution, and the weather phenomena in the typhoon. In 2022, we will continue to focus on on-the-spot investigation. Most of the hard bone sponge samples were taken from the Ryukyu Islands. For the next year, a large number of existing sites are scheduled to be excavated, and sample selection, testing, and machine setup, site environment, and seawater are scheduled to be excavated. The accumulation of these samples is important in this study because of the high reliability and accuracy of the long-term series of water temperature and temperature. The chemical analysis of the existing hard bone sponge samples was carried out, and the accumulation of the necessary complement was carried out in this study. This year's results of the analysis of a number of international academic journals, the next year's publication of the

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東北大学大学院理学研究科地学専攻地圏進化学講座 炭酸塩堆積学・地球化学グループ
东北大学理学研究科地圈演化系碳酸盐沉积学与地球化学组
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

浅海 竜司其他文献

石筍の流体包有物分析による最終退氷期における沖縄地域の気温上昇の定量的な復元
利用石笋流体包裹体分析定量重建末次冰消期冲绳地区气温上升
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植村 立;三嶋 悟;中村 光樹;浅海 竜司;加藤大和;狩野 彰宏;Chen Jin-Ping;Shen Chuan-Chou
  • 通讯作者:
    Shen Chuan-Chou
過去数百年間の古気候・古海洋変動を記録する現生サンゴ : 数年〜数十年スケールの変動と長期変動の復元( 炭酸塩の地球化学)
现代珊瑚记录了过去数百年的古气候和古海洋变化:重建多年至数十年尺度变化和长期变化(碳酸盐地球化学)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅海 竜司;山田 努;井龍 康文
  • 通讯作者:
    井龍 康文
沖縄島の遺跡から出土したシャコガイ殻化石によるサンゴ礁環境解析
使用从冲绳岛遗址出土的巨型蛤壳化石进行珊瑚礁环境分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅海 竜司;小西 香;田中 健太郎;植村 立;古川 雅英;新城 竜一
  • 通讯作者:
    新城 竜一
石筍の流体包有物の同位体比分析による最終退氷期における沖縄地域の気温復元
利用石笋流体包裹体的同位素比分析重建冲绳地区末次冰消期的温度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植村 立;三嶋 悟;中村 光樹;浅海 竜司;加藤大和;狩野 彰宏;Chen Jin-Ping;Shen Chuan-Chou
  • 通讯作者:
    Shen Chuan-Chou

浅海 竜司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('浅海 竜司', 18)}}的其他基金

大型海洋生物の化学分析による過去400年の水温・塩分時系列と黒潮変動の解析
利用大型海洋生物的化学分析来分析过去 400 年的水温和盐度时间序列以及黑潮变化
  • 批准号:
    23K22562
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
タヒチ化石サンゴ骨格記録に基づいた最終氷期最盛期〜最終間氷期の古海洋環境復元
基于大溪地珊瑚骨骼化石记录重建末次盛冰期至末次间冰期的古海洋环境
  • 批准号:
    06J04840
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 10.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
タヒチ化石サンゴを用いた過去2万年間の古エルニーニョ記録の復元
利用大溪地珊瑚化石重建过去 2 万年的古厄尔尼诺记录
  • 批准号:
    18740326
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 10.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了