The origin of the fauna of Nishinoshima Island, Ogasawara Islands
小笠原群岛西之岛动物群的起源
基本信息
- 批准号:22H02682
- 负责人:
- 金额:$ 8.4万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
西之島の生物相の起源を調べるため各分類群についてサンプル採集および解析を行った。海洋生物については、カニ類を対象に、試料収集と遺伝子解析を実施した。西之島と小笠原父島のオオイワガニは遺伝的に近縁であるが、沖縄のオオイワガニとは遺伝的に離れていることが分かった。しかしながらカクレイワガニは西之島、小笠原父島、沖縄で遺伝的にほとんど変わらない事が分かった。維管束植物に関しては、スベリヒユ、イヌビエを対象に試料収集と遺伝子解析を実施した。今年度はスベリヒユについて、葉緑体ゲノム解析とMIG-seq法を用いたゲノムワイド一塩基多型解析を行った。その結果、日本には2つの大きく異なる系統が存在し、それぞれ外国産のスベリヒユに遺伝的に近縁なものが見られることが分かった。さらに、日本国内で見られる2つの系統のうち1つの系統のみが西之島および父島に分布している可能性が示された。藻類については、2019年の西之島で得られた藻類について形態観察と分子系統解析,ITS2配列の二次構造比較を行った。その結果、トレボウクシア藻綱のChloroidiumに属することが示唆された。既知種とは明確に区別することができるため,本株はChloroidiumの未記載種と結論づけ,新種記載を行う準備を進めている。土壌微生物については、火山噴火降下物について、微生物の16S rRNAメタアンプリコンシーケンスを行い、その遺伝情報に基づくメタゲノム解析で分類同定を行った。各サンプルの微生物群集の多様性と群集構造の類似性解析を進める予定である。昆虫については、小笠原諸島び伊豆諸島において共通種の採集を進めた。また、2022年7月に西之島総合学術調査に参画し、2019年の噴火以降初めて、分解者であるヤニイロハサミムシ・トビカツオブシムシ及び島外から飛来したニセタマナヤガの存在を確認した。
The origin of the biota of Nishinoshima is regulated and analyzed by taxa. Marine organisms, such as fish, fish Nishinojimaしかしながらカクレイワガニは西之岛、小笠原父岛、冲縄で遗伝的にほとんど変わらない事が分かった。The vascular plants were collected and analyzed according to their characteristics. This year, the chloroplast analysis method is used to analyze the chloroplast. As a result, Japan's two major systems exist, and Japan's three major systems exist, and Japan's three major systems exist. In Japan, the possibility of the distribution of the two systems in the West Island and Father Island is shown. Algae species, morphological observation, molecular system analysis, ITS2 alignment and secondary structure comparison in 2019 As a result, it was found that the chlorides of the species were not present. This plant has no record of Chlorodium species and is ready for new species. Soil microorganisms, volcanic fallout, microorganism 16S rRNA, genetic information, classification and identification Analysis of diversity and structural similarity of microbial communities in different communities Insect collection of common species in Ogasawara Islands and Izu Islands In July 2022, the West Island Comprehensive Academic Survey participated in the study. In 2019, the fire was first reduced, and the decomposition was confirmed.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
生まれたての島を追いかける
追逐新生岛屿
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:3.豊田(小谷野) 有加;広瀬雅人;中野智之;小松浩典;寺田竜太;豊福高志;長井裕季子;今井仁;小山田佑輔;向哲嗣;川口大朗;高嶺春夫;港隆一;森英章;三宅裕志;岸本年郎;森英章・岸本年郎・中野智之;森英章
- 通讯作者:森英章
西之島の海洋生物相の速報
西之岛海洋生物群的最新消息
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:3.豊田(小谷野) 有加;広瀬雅人;中野智之;小松浩典;寺田竜太;豊福高志;長井裕季子;今井仁;小山田佑輔;向哲嗣;川口大朗;高嶺春夫;港隆一;森英章;三宅裕志
- 通讯作者:三宅裕志
UAVを活用した西之島の無脊椎動物の探索
使用无人机探索西之岛的无脊椎动物
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平田 豊誠;別所 良馨;片井 ふく実;小川 博士;西野雄一郎;河田史宝監修 岩崎保之・大川尚子・塚原加寿子編 井澤昌子・下村淳子他著;森英章・野口克也・中野智之・村上勇樹・岸本年郎・川上和人
- 通讯作者:森英章・野口克也・中野智之・村上勇樹・岸本年郎・川上和人
小笠原諸島西之島の生物相の起源を探る
探索小笠原群岛西之岛生物群的起源
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高橋 満彦;大宅 裕紀;土井 徹;加藤智;中村仁志;林武広・土井徹・藤川義範・花野木政信・中西裕也・磯崎哲夫;西野雄一郎;岸本年郎;西野雄一郎;岸本年郎;西野雄一郎;森英章・岸本年郎・中野智之
- 通讯作者:森英章・岸本年郎・中野智之
西之島の噴火により失われた昆虫相と噴火後に出現した昆虫
因西之岛火山喷发而消失的昆虫区系以及火山喷发后出现的昆虫
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ohwaki,A.;Tanikawa;A.;Kishimoto;T.;Maeda;S. Kitahara;M;岸本年郎・森英章・中野智之
- 通讯作者:岸本年郎・森英章・中野智之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中野 智之其他文献
ヨコエビ類からみた琵琶湖の生物地理(琵琶湖の生物はいつ、どこからきたのか?)
从青虾的角度看琵琶湖的生物地理学(琵琶湖的生物来自何时何地?)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富川 光(編:京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会;朝倉 彰;下村 通誉;中野 智之;後藤 龍太郎;山守 瑠奈);富川光(編著:西野 麻知子) - 通讯作者:
富川光(編著:西野 麻知子)
海産無脊椎動物多様性学
海洋无脊椎动物多样性
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会;朝倉 彰;下村 通誉;中野 智之;後藤 龍太郎;山守 瑠奈 - 通讯作者:
山守 瑠奈
種子島で採集されたナギサスナホリムシ属(甲殻亜門:等脚目:スナホリムシ科)の1未記載種
种子岛采集到的 1 种未描述的 Nagisasina 属(亚门:等足目:科:Snaphidae)
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福地 順;下村 通誉;中野 智之;朝倉 彰 - 通讯作者:
朝倉 彰
ヤモリの交雑から生殖隔離の進化を探る
通过壁虎杂交探索生殖隔离的进化
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福地 順;下村 通誉;中野 智之;朝倉 彰;岡本康汰・城野哲平 - 通讯作者:
岡本康汰・城野哲平
日本におけるヨコエビ目の分類と系統(海産無脊椎動物多様性学-100年の歴史とフロンティア-)
日本狼翅目分类和系统发育(海洋无脊椎动物多样性 - 100 年的历史和前沿)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富川 光(編:京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会;朝倉 彰;下村 通誉;中野 智之;後藤 龍太郎;山守 瑠奈) - 通讯作者:
山守 瑠奈)
中野 智之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中野 智之', 18)}}的其他基金
小笠原諸島西之島の生物相の起源
小笠原群岛西之岛生物群的起源
- 批准号:
23K23945 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
多島海がおよぼす海洋生物の種分化への影響
群岛对海洋生物物种形成的影响
- 批准号:
08J07024 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
海洋島の広帯域地震計記録を用いた海洋外部重力波活動の復元
利用海洋岛屿宽带地震记录重建海洋外部引力波活动
- 批准号:
24K07170 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ヒラシイノミ属腹足類にみる最も新しい動物陸上進出:海洋島における適応進化
最晚进入陆地的动物,见于跳蚤属的腹足动物:海洋岛屿上的适应性进化
- 批准号:
22KJ0867 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
沿岸海洋島における固有植物の初期的種分化の解明:いつ,どこで,なぜ,どのように?
阐明沿海海洋岛屿特有植物的早期物种形成:何时、何地、为何以及如何形成?
- 批准号:
22K06352 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
EAR-PF In-situ and bulk sulfur isotope constraints on crustal recycling: a bridged investigation of superdeep diamonds and ocean island basalts
EAR-PF 原位和散装硫同位素对地壳循环的限制:超深钻石和洋岛玄武岩的桥接研究
- 批准号:
2052944 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Fellowship Award
海洋島火山岩のBa安定同位体比で沈み込みスラブの行方を追う
利用大洋岛火山岩的 Ba 稳定同位素比追踪俯冲板块的命运
- 批准号:
22K03767 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
定着に特定の共生菌を必須とする植物は、どうやって海洋島へ定着したのか?
需要特定共生细菌的植物是如何在海洋岛屿上定居的?
- 批准号:
21K06306 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Multiple microanalysis of melt inclusions collected from ocean island basalts to constrain hydration and dehydration of melting sources
对从海岛玄武岩中收集的熔体包裹体进行多重微分析以限制熔源的水化和脱水
- 批准号:
18K03812 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Searching for Noble Gases with X-ray Computed Tomography: New Microanalytical Methods for Isotopic Characterization of Ocean Island Basalts
用 X 射线计算机断层扫描寻找稀有气体:海洋岛玄武岩同位素表征的新微分析方法
- 批准号:
1650308 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Standard Grant
EAR-PF Determining links between magma redox heterogeneity in ocean island basalts and near-surface processes of the ancient and present day
EAR-PF 确定海岛玄武岩中岩浆氧化还原异质性与古代和现代近地表过程之间的联系
- 批准号:
1625017 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Fellowship Award
海洋島に生息する大型絶滅危惧鳥類が示す広範囲な移動の進化的背景とパターンの解明
阐明生活在大洋岛屿上的大型濒危鸟类的进化背景和广泛运动模式
- 批准号:
15J03745 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 8.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




