ニホンザルの音声弁別行動に伴う誘発電位と大脳皮質高次聴覚野ニューロンの反応

日本猴言语辨别行为中高级听觉皮层神经元的诱发电位和反应

基本信息

  • 批准号:
    04246201
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ニホンザルの音声弁別行動に伴う誘発電位を記録し、これと大脳皮質聴覚野ニューロンの反応の記録と比較することによって聴覚情報処理機構を明らかにしようとした。まず音声弁別行動の訓練を行い、音声弁別課題について検討した。レバー押し行動によってジュース・リンゴ片を与える簡単な課題より始めて次第に高度な課題とし、最終的には遅延見本あわせを行いうるようにした。次に課題刺激音声について検討した。カテゴルカルな音声弁別課題を想定して2種類のcoo soundをとりあげこれと類似の音声をコンピュータで作成した。1つはsmooth early highのように基音の周波数が高いところから低く変化するもので、他はsmooth late highのように低い周波数から高い方へ変化するものである。実際の音声には基音と5〜10個の倍音が含まれているが、基音ないし倍音成分の1つだけを合成して課題とした。次のような2通りの音を合成して試用したところ、100,200,300,400HZの各周波数から500HZまで上昇し、100HZに下る音声および100HZから500HZに上昇し、100,200,300,400の各周波数に下る合計8個の合成音の間の弁別は音声開始の周波数のちがいだけを手掛りに弁別しいるように思われたので,400HZから500HZに上昇し100HZに下降する音声で、500HZに達する時間経過が異なる8個の合成音(A_1,A_2,A_3,…A_8)を弁別させる課題が適当であるように思われた。反応時間の測定ではA_1とその他の音、A_8とその他の音の間はよく弁別したが,A_2〜A_7のような音の間の弁別については一定の結果とならなかった。誘発反応についてはまず麻酔下にABRを記録し、次に無麻酔下で遅い潜時の反応の記録を試みた。ABRは通法のような結果をえたが、MLR,SLRについては弁別課題に動物を集中させる工夫が必要であると思われた。
The sound of the sound is different from the sound of the sound. The training of sound function is carried out, and the sound function is discussed. The first step in the process is to reduce the risk of damage. The next topic is stimulation sound. 2 types of coo sound 1. Smooth early high, low low pitch, smooth late high, low pitch, high pitch, high pitch In fact, the pitch of the sound is 5 ~ 10 times, and the pitch of the sound is 1 times. The frequency of each cycle of 100,200,300,400 Hz is 500 Hz rising, 100 Hz falling, 500 Hz rising, 100 Hz falling, 100 Hz rising, 200, 300 Hz rising, 100, 200, 300 Hz rising. There are 8 synthesized tones in total at each cycle number of 400. There are 8 synthesized tones (A_1, A_2, A_3,... A_8) at each cycle number of 400 Hz. There are 8 synthesized tones at each cycle number of 400 Hz. The determination of the time of reflection is the result of the difference between A_1 and A_8, and between A_2 and A_7. In the case of induction, ABR records are recorded in the middle of the reaction, and in the case of induction, ABR records are recorded in the middle of the reaction. ABR, MLR,SLR, and other topics

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

亀田 和夫其他文献

亀田 和夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('亀田 和夫', 18)}}的其他基金

ニホンザル種特異音声の特徴抽出と皮質聴覚野の機能構成
日本猕猴物种特异性语音特征提取及皮质听觉皮层功能组织
  • 批准号:
    03251201
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
構音筋の調節と音声特微抽出機構との相関
关节肌调节与语音特征提取机制的相关性
  • 批准号:
    56480300
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
発声の機構と音声認識の生理学的研究
发声与语音识别机制的生理学研究
  • 批准号:
    X00080----948081
  • 财政年份:
    1974
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了