桜島における現地観測に基づく火山性土石流の流動特性の解明
基于樱岛实地观测阐明火山泥石流的流动特征
基本信息
- 批准号:01601030
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、火山性土石流による災害防止予測を目指してその流動特性を解明するために、桜島の持木川において昭和61年度から続けている現地観測をさらに継続、発展させる形で行われた。過去の研究の経過としては、昭和62年7月に、魚群探知機を改造した超音波距離計と放射温度計を橋桁に取り付け、建設省の設置した検知線を利用して、土石流の水位を測定することに成功した。次いで10月には振動計を1基取り付けた。昭和63年には、超音波距離計を撤去し、振動計をもう一基増設したが、土石流による温度変化のみ記録できた。平成元年度には以下のような観測行った。1)4月下旬に振動計及び放射温度測定装置を持木川の観測所に設置し、さらに振動計を一基増設し3次元で振動を捉えられるようにした。2)8月上旬から9月下旬にかけて土石流の発生が数回あったが検知線による観測システムがうまく働かず、データは収集できなかった。3)新たに開発した超音波距離計・振動計および放射温度計からのデータを記録し、これを電話回線を通して送信できかつ観測システムを監視できる遠隔操作システムを開発した。この完成は10月であった。4)収集システム用の電話回線を設置しようとしたが、九州大学内の外線電話には、回線数の限界があり、また鹿児島高専では事務手続き上の問題から設置に至らず、従来どうりの観測システムとした。本年度は土石流の発生回数が少なく観測装置の故障からその少ないチャンスを逃してしまった。これまで得られた、水位及び温度データを解析し次の知見が得られた。水位データから自己相関関数を求めたが従来から示唆されているような転波列の存在を表す兆候は見られなかった。また、土石流の摩擦熱による温度上昇は、収集されたデータから見る限りわずかであり、発熱現象は認められなかった。なお、現在観測システムを整備中であり、次年度以降のデータの集積を期している。
This study aims to predict the occurrence of volcanic debris flow and to clarify the flow characteristics of volcanic debris flow. In July 1962, the research on the improvement of fish detection equipment, ultrasonic distance meter, radiation thermometer, bridge structure, construction of provincial equipment, detection line and water level measurement of debris flow was successful. In October, the vibration meter was selected. In 1963, the ultrasonic distance meter was removed, and the vibration meter was set up to record the temperature change of debris flow. In the first year of Heisei, the following lines were measured. 1)4 In late January, the vibration meter and radiation temperature measuring device were set up in Mukigawa. The vibration meter was set up in three dimensions. 2)8 Early September: Debris flow occurs several times. 3)New development of ultrasonic distance meters, vibration meters and radiation thermometers for recording and monitoring remote operation systems October is the month of completion. 4) Set up the telephone loop for the collection system. Set up the telephone loop for the outside line of Kyushu University. Set up the outside line of Kyushu This year, the number of debris flow occurrences has been reduced, and the number of failures of detection devices has been reduced. The water level and temperature are analyzed. The water level is not related to the number of people who come to see it. The temperature rises due to friction and heat of debris flow. In the current year, the number of test cases is expected to decrease.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森山 聡之其他文献
2005年9月垂水市における土石流災害のメカニズムと課題
2005年9月垂水市泥石流灾害发生机理及问题
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
疋田 誠;橋本 晴行;小川 滋;森山 聡之 - 通讯作者:
森山 聡之
Real-time acquisition and evacuation techqique on debris flow in Mt.Sakurajima,Volcano,Japan
日本樱岛火山泥石流实时采集与疏散技术
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
疋田 誠;橋本 晴行;小川 滋;森山 聡之;M.Hikida and T.Moriyama - 通讯作者:
M.Hikida and T.Moriyama
森山 聡之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('森山 聡之', 18)}}的其他基金
現地観測に基づく雲仙普賢岳における土石流防減災システムに関する研究
基于实地观测的云仙普玄岳泥石流防治系统研究
- 批准号:
04201232 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
フラクタル次元解析による降雨域のパタン分類を用いた豪雨予測
利用分形维分析对降雨区进行模式分类来预测大雨
- 批准号:
03855115 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
広域レーダネットワークによる雨量情報を用いた短時間降雨予測の精度向上に関する研究
利用广域雷达网降雨信息提高短期降雨预报精度的研究
- 批准号:
02750431 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
レーダ雨量計による降雨資料のデータベース化に関する基礎的研究
利用雷达雨量计建立降雨数据数据库的基础研究
- 批准号:
01750517 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
データ同化による現地観測と山地流域土砂動態シミュレーション統合化手法の提案
提出利用数据同化进行现场观测和山地盆地沉积物动力学模拟的综合方法
- 批准号:
23K26207 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データ同化による現地観測と山地流域土砂動態シミュレーション統合化手法の提案
提出利用数据同化进行现场观测和山地盆地沉积物动力学模拟的综合方法
- 批准号:
23H01513 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Proactive Intelligent Construction Site Management Enabled by Automated On Site Monitoring (PRISM)
通过自动化现场监控 (PRISM) 实现主动式智能施工现场管理
- 批准号:
10081748 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Collaborative R&D
水稲のヒ素吸収抑制を目的とする現地観測体制の構築と水管理の提案
建立田间观测系统并提出水管理方案以抑制水稻砷吸收
- 批准号:
21H02305 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of on-site monitoring method for identification of musty odor producing cyanobacteria
产生霉味蓝细菌现场监测方法的建立
- 批准号:
20K04767 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
衛星・現地観測を併用した全球規模での地下水資源量評価手法の開発
开发一种结合卫星和现场观测评估全球范围地下水资源的方法
- 批准号:
19J15236 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of on-site monitoring method for prevention of Legionella infection
预防军团菌感染的现场监测方法的开发
- 批准号:
18K11688 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
土石流の数値シミュレーションと現地観測に基づいた土砂流出量の長期推定モデルの開発
基于泥石流数值模拟和现场观测建立泥沙流量长期估算模型
- 批准号:
16J02197 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of solid-state sensors for on-site monitoring of acidity in oils
开发用于油中酸度现场监测的固态传感器
- 批准号:
26630336 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
A fluoroimmunoassay system for on-site monitoring of environmental allergens
用于环境过敏原现场监测的荧光免疫分析系统
- 批准号:
25340002 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)