コミュニケ-ション障害における認知・動作系の相互作用に関する統合的研究-障害レベルの多次元診断法とその治療・教育プログラムの開発-
沟通障碍中认知和行为系统相互作用的综合研究 - 开发残疾水平的多维诊断方法及其治疗/教育计划 -
基本信息
- 批准号:01626506
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
当研究はコミュニケ-ション障害プロセスを神経生理学・心理学。運動学の各分野より統合的に解明することを目的とし、実証的デ-タより理論的考察を進めるとともに、それらを基礎とした治療・教育プログラムの開発を目ざしている。本年度研究より以下のことが明らかになった。1.コンピュ-タ・ディスプレイ上の図形位置を注視・追視さらに左右弁別するといった、視覚-運動課題を実施することによって、コミュニケ-ション障害の認知的側面(昨年度購入の眼球運動処理システムにより測定)と動作的側面(本年度購入の加速度トランスデュ-サにより測定)の相互作用を検討した。対象児として脳性マヒ児、精神遅滞児、自閉症児について調べたが、各障害児において一貫したコミュニケ-ション障害傾向というものは見出せなかった。そして各障害児ともその認知・動作両側面の障害程度及びその相互作用に著しい個人差が認められた。これは従来の障害分類を超え、より包括的概念としてコミュニケ-ション障害を把えることの必要性を示唆するものと考えられる。2.コミュニケ-ション障害児の認知-動作系に発達の遅れあるいは歪みのあることは、前年度の当プロジェクト研究で明らかになった。本年度は動作訓練を導入することによる認知-動作系の改善を検討し、治療・教育プログラムま開発を試みた。その結果、身体部位の弛緩訓練による身体基準系の改善(具体的には姿勢・肢位の改善)がなされ、それによって認知-動作系の改善もなされることが示された。従って、弛緩訓練による身体基準系の改善がコミュニケ-ション障害児の認知-動作系の改善に有用と考えられ、さらにさまざまな症例で検討を重ねることが必要であろう。
When studying the physiology and psychology of the はコミュニケ-ション barrier プロセスを神経. Examination of the にすることをpurpose and the デ-タより theory that integrates various branches of kinematicsを入めるとともに、それらをBasicとしたtreatment·educationプログラムの开発を目ざしている. This year's research is on the following のことが明らかになった. 1.コンピュ-タ・ディスプレイ上の図-shaped positionを Gaze and pursueさらにLeft and right side partingするといった, 视覚-kinetic subject を実士することによって, コミュニケ-ション barrier The interaction between the cognitive side of the damage (measurement of the eye movement processing system purchased last year) and the action side (measurement of the acceleration control system purchased this year). It is suitable for people with sexual symptoms, mental retardation, autism, various disabilitiesにおいて has always been a したコミュニケ-ション hindering tendency というものは见出せなかった. The level of each obstacle and the interaction between obstacles and obstacles are recognized and acted upon by individual differences. The concepts included in the obstacle classification of これは従来の超え and よりとしてコミュニケ-ション hinders the necessity of えることのをshows the instigation of するものと考えられる. 2.コミュニケ-ション氐のcognition-action system に発达の遅れあるいはThe crooked みのあることは, the previous year's のプロジェクト research で明らかになった. This year, we introduced the cognitive-motor cognitive-motor system improvement program and the treatment and education program. Results, relaxation training of body parts and improvement of the body standard system (specific postures and limb positionsの Improvement) がなされ, それによって Cognitive-action system の Improvement もなされることが Show された.従って、Relaxation training による Body standard system の improvement がコミュニケ-ション obstacle ⅐ のcognition-movement system It is useful to improve the symptoms and it is necessary to improve the symptoms.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
深野佳和: "コミュニケ-ション障害における認知・動作系の相互作用に関する統合的研究" リバビリテイション心理学研究.
Yoshikazu Fukano:“沟通障碍中认知和行为系统相互作用的综合研究”康复心理学研究。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
深野 佳和其他文献
深野 佳和的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('深野 佳和', 18)}}的其他基金
空間定位における準拠軸とイメージの役割に関する発達・障害的研究
参考轴和图像在空间定向中的作用的发育和残疾研究
- 批准号:
62710067 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)