食品に由来する天然抗酸化・抗変識原物質の構造と機能
食品中天然抗氧化剂和抗降解剂的结构和功能
基本信息
- 批准号:02218205
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
われわれは、今まで植物性食品を中心とする天然素材に着目して、多種多様な天然抗酸化・抗変異原物質の検索を行ってきた。その一環として本年度は、まず、アメリカのカルフォルニア州に自生する蘚苔類であるHypagymnia enteromorphaについて、カリフォルニア大学デ-ビス校のShibamoto教授との共同研究により化学的検索を行ったところ、変異原性を有するファイソダリック酸とともに主成分の一つとして存在するファイソディック酸が代謝活性化を必要とする間接変異原。特に、ヘテロサイクリックアミン類のような間接変異原に対して強い抑制作用を示した。そこで、その作用機構についてTrpーP2をもちいて詳細な変異原性抑制機構についての検討を行った。その結果、ファイソディック酸は、TrpーP2が肝臓中のミクロゾ-ムのPー448系により代謝活性体であるNーOHーTrpーP2に変換される過程を阻害することが明きらかとなった。一方、我々は今まで、ゴマ種子よりセサミノ-ルをはじめとするリグナン類縁の抗酸化物質を見いだすことができたが、さらに、新しいタイプの抗酸化物質の検索と共に量的生産を目的に培養細胞に着目し、大量に高温下培養を行い、ウサギ赤血球膜ゴ-ストを用いた生体系脂質過酸化抑制効果を指標に活性物質の検索を行ったところ、フェノ-ル配糖体のアクテオサイドと共に、構造未知の活性物質を得ることができた。さらに、生体内脂質過酸化反応の評価法として従来一般的に用いられているTBA法に代わるHPLCを用いたマロンアルデヒドの特異的な検出法の開発を試みた。方法は、脂質過酸化反応で生成したマロンアルデヒドを酸性条件下で尿素と反応させ生成した2ーヒドロキシピリミジンをHPLCで定量するというもので、マロンアルデヒドに特異的であると共に定量性も高く極めて簡単であるという点で優れている。
In the past, plant foods have become the focus of natural materials, and a variety of natural anti-acidification and anti-toxin substances have been identified. This year, a series of studies have been conducted by Professor Shibamoto of the University of California, Los Angeles, and the University of California, Los Angeles. The results show that there is a need for the metabolic activation of the main components of the acid. In particular, the indirect effect of different factors on the inhibition of the disease is demonstrated. The mechanism of heterogenesis inhibition is discussed in detail. As a result, Trp P2 and N-OH-Trp P2 in the metabolism of active substances in the liver were blocked. A method for the production of anti-acidification substances in cell culture, high temperature culture, red blood cell membrane production, lipid peroxidation inhibition, and index of active substances The active substance with unknown structure was obtained from the complex of glucosides. In addition, the development of lipid peroxidation in vivo by TBA and HPLC was studied. Methods: The lipid peroxidation reaction was produced under acidic conditions. The urea hydrolysis reaction was produced under acidic conditions. The HPLC method was used to quantify the lipid peroxidation reaction.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.OSAWA: "Inhibitory Effect of Lichen Constituents on Mutagenicity Induced by Heterocyclic Amines" Environmental Mutagenesis.
T.OSAWA:“地衣成分对杂环胺诱导的致突变性的抑制作用”环境诱变。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大澤 俊彦: "食品における変異原物質の生成とその防除" 肉の科学. 31. 53-62 (1990)
Toshihiko Osawa:“食品中诱变剂的产生及其控制”《肉类科学》31. 53-62 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大澤 俊彦: "天然抗酸化成分と老化制御" 食品と開発. 25. 7-12 (1990)
Toshihiko Osawa:“天然抗氧化剂成分和衰老控制”食品与发展 25. 7-12 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大澤 俊彦: "老化制御と食品の未来" フ-ドケミカル. 7. 59-65 (1991)
Toshihiko Osawa:“老化控制和食品的未来”食品化学,7. 59-65 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大澤 俊彦: "食品変異原の生成と抑制" 日本食品工業学会誌. 37. 311-319 (1990)
Toshihiko Osawa:“食品诱变剂的产生和抑制”日本食品工业学会杂志 37. 311-319 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大澤 俊彦其他文献
アミロイドβタンパク質における脂質過酸化に由来する翻訳後修飾による細胞毒性発現機構の解析
β淀粉样蛋白脂质过氧化翻译后修饰的细胞毒性表达机制分析
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日坂 真輔;林 佳美;赤津 裕康;永井雅代;加藤 陽二;能勢 充彦;丸山和佳子;大澤 俊彦 - 通讯作者:
大澤 俊彦
神経変性疾患関連タンパク質における脂質過酸化に由来する翻訳後修飾の解析
与神经退行性疾病相关的蛋白质中脂质过氧化衍生的翻译后修饰分析
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日坂 真輔;林 佳美;赤津 裕康;永井 雅代;加藤 陽二;能勢 充彦;丸山 和佳子;大澤 俊彦 - 通讯作者:
大澤 俊彦
日本産リス科動物の進化的歴史-各々の属そして種が示す動物地理学的特徴の形成過程を考える
日本松鼠的进化史——考虑各属各种动物地理特征的形成过程
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川 雄規;湊 健一郎;伊藤 友美;野本 佳世子;瀧本 陽介;大澤 俊彦;小原章裕;Mizuki Inoue;押田龍夫 - 通讯作者:
押田龍夫
加齢性糖代謝不全マウスにおける骨格筋アデ二ル酸キナーゼのニトロ化修飾
年龄相关糖代谢缺陷小鼠骨骼肌腺苷酸激酶的硝化修饰
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青井 渉;内藤 裕二;岡田 ひとみ;大矢 友子;高波 嘉一;川合 ゆかり;谷村 祐子;市川 寛;加藤 陽二;大澤 俊彦;吉川 敏一 - 通讯作者:
吉川 敏一
大澤 俊彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大澤 俊彦', 18)}}的其他基金
クルクミン代謝物受容体の探索および機能性解析
姜黄素代谢受体的搜寻及功能分析
- 批准号:
21658051 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
食品に由来する天然抗酸化・抗変異原物質の構造と機能
食品中天然抗氧化剂和抗诱变剂的结构和功能
- 批准号:
01636503 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
食品に由来する天然抗酸化抗変異原物質の構造と機能
食品中天然抗氧化抗诱变剂的结构和功能
- 批准号:
63636503 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
微生物の生産する新しいポリペプチド抗変異原物質に関する基礎的研究
微生物产生的新型多肽抗突变物质的基础研究
- 批准号:
61560140 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
生体系における変異原の生成と抑制に関する生物有機化学的研究
生物系统中诱变剂的产生和抑制的生物有机化学研究
- 批准号:
57560120 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
腸内細菌の生産する変異原に対する化学的研究
肠道细菌产生的诱变剂的化学研究
- 批准号:
56760078 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
食品及び生体中で生成する変異原の不活性化に対する化学的研究
食品和生物体中产生的诱变剂失活的化学研究
- 批准号:
X00210----576072 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
植物中に含まれる新天然抗酸化剤の開発に関する研究
植物中新型天然抗氧化剂的开发研究
- 批准号:
X00210----476085 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)