都市の豪雪災害の予測と軽減・防除に関する研究

城市暴雪灾害预测与缓解与预防研究

基本信息

  • 批准号:
    03201104
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成3年度に得られた研究実績は次のようにまとめられる。(1)豪雪の発生機構に関する研究グル-プ:1991年12月下旬から1992年2月上旬まで、北大理学部偏波ドップラ-レ-ダ-、北大低温研究ドップラ-レ-ダ-、名大水圈研ドップラ-レ-ダ-(2台)の合計4台のドップラ-レ-ダ-による札幌を含む石狩平野内に局地的大雪をもたらす、日本海北部の中小規模擾乱を対象として観測が行われた。その結果、観測期間中に、典型的な季節風吹き出し、収束帯状雲、石狩湾小低気圧、渦状擾乱等による降雪を観測することができた。これらのデ-タをもとに、都市の豪雪災害の軽減・防除に必要な降雪機構に関する基礎デ-タの整理と解析を開始した。(2)豪雪の予測に関する研究グル-プ:改良メソモデルを用いて、収束帯状雲中の中規模渦の発達と、南岸低気圧に伴う大雪の場合の沿岸前線の形状・強化のシミュレ-ションを行い、力学的方法による降雪量予測の可能性を検討した。また、気象庁日本域スペクトルモデル(JSM)を用いて、1990年1月23日の日本海沿岸に突風と豪雪をもたらした事例について数値実験を行った。(3)豪雪時の都市機能障害に関する研究グル-プ:都市機能障害の軽減・防除のための除排雪システムの評価を目的として、長岡市を対象に雪害の定量化の研究を行ない、雪害度の3/4は雪によって空間が閉鎖されたことによる便益の低下で、1/4が除排雪など雪対策費であることがわかった。(4)豪雪時の災害・交通情報システムに関する研究グル-プ:現在する放送施設のFM放送波に従来の音声信号とともにその情報を多重伝達する情報伝達システムを提案し、このシステムの検討を行なうとともに、マイクロプロセッサ-を利用して具体的な実験システムを構築した。
In 2007, the research project was completed in 2011. (1) Hosetsu no Kosei Research Institute: Late December 1991, February 1992 Early ten days, Peking University School of Science, Polarized wave research -, Peking University Low Temperature Research, Peking University -, Naomi Dashui Circle research ドップラ-レ-ダ-(2 units)のドップラ-レ-ダ-によるSapporo を HanむIshikari in total 4 units Local heavy snowfall in the plains and small and medium-sized disturbances in the northern part of the Sea of Japan are expected to occur. The result of the weather, the weather during the measurement period, the typical seasonal wind blowing out, the band-like clouds, the small low pressure in Ishikari Bay, the vortex disturbance, etc. are the result of the snowfall and the weather is measured.これらのデ-タをもとに、A snowfall mechanism necessary to reduce and prevent heavy snow disasters in the city and a basic デ-タのorganizing and analyzing した. (2) Research on predicting the heavy snowfall and closing the tunnel: improving the weather conditions, condensing the medium-sized vortices in the band-shaped clouds, and the low pressure on the south coast The shape of the coastal front line in the event of heavy snowfall, the possibility of predicting the amount of snowfall using the mechanical method, and the strengthening of the shape of the coastline.また、気肖庁日本区スペクトルモデル(JSM)を用いて, January 2, 1990 On the 3rd, there were sudden winds and heavy snow along the Sea of Japan coast, and the number of cases was high. (3) Research on urban dysfunction during heavy snowfall: Urban dysfunction reduction・Prevention and control of snow removal and snow removal, snow damage prevention and control in Nagaoka City Quantitative ResearchによるBenefitのlowで、1/4がなど雪対であることがわかった. (4) Disasters and traffic information during heavy snowfalls and traffic information: The FM radio wave of the current radio broadcasting facility and the sound signal of the FM radio wave are coming and the sound signal is multi-channel information.するInformation 伝达システムをProposalし、このシステムの検を行なうとともに, マイクロプロセッサ-をUse the specific な実験システムを to build した.

项目成果

期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
竹本 明生 他(上田 博,菊地 勝弘): "礼文島における降雪雲の発生発達過程の観測(その2)1991年1月22・23日に観測された収束帯状雲について" 日本気象学会春季大会講演予稿集. 59. 67 (1991)
Akio Takemoto等人(Hiroshi Ueda,Katsuhiro Kikuchi):“礼文岛雪云形成和发展过程的观测(第二部分)关于1991年1月22日至23日观测到的辐合带云”在春季会议上的演讲日本气象学会会刊 59. 67 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
吉松 和義 他(高橋 劭): "雲のレインバンドの組織化一数値実験" 日本気象学会秋季大会講演予稿集. 60. 50 (1991)
Kazuyoshi Yoshimatsu 等(Takashi Takahashi):“云雨带组织的一次数值实验”日本气象学会秋季会议记录 60. 50 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
竹本 明生 他(上田 博,菊地 勝弘): "礼文島における降雪雲の発生発達過程の観測(その4)マルチパラメ-タ-法による雪雲の鉛直微細構造の解析" 日本気象学会春季大会講演予稿集,秋季大会講演予稿集. 60. 43 (1991)
Akio Takemoto等人(Hiroshi Ueda,Katsuhiro Kikuchi):《礼文岛雪云形成和发展过程的观测(第四部分)利用多参数方法分析雪云的垂直精细结构》春季会议论文集日本气象学会秋季会议论文集 60. 43 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
永田 雅: "日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)帯状雲中の中規模渦ー超細格子モデルによる予報実験ー(序報)" 日本気象学会秋季大会講演予稿集,秋季大会講演予稿集. 60. 70 (1991)
Masaru Nagata:“日本海极地气团辐合带(JPCZ)中纬向云中的中尺度涡旋 - 使用超细网格模型进行预报实验(初步报告)”日本气象学会秋季会议论文集,秋季会议论文集 60 .70(1991 年)。 )
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
金村 直俊 他(播磨屋 敏生): "降雪粒子の程径分布とその成長過程について" 日本気象学会春季大会講演予稿集. 59. 214 (1991)
Naotoshi Kanemura 等人(Toshio Harimaya):“关于雪颗粒的尺寸分布及其生长过程”日本气象学会春季会议记录 59. 214 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菊地 勝弘其他文献

石狩湾上の"Coastal Clouds"について
关于石狩湾上空的“海岸云”
  • DOI:
  • 发表时间:
    1964
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地 勝弘
  • 通讯作者:
    菊地 勝弘
On the positive electrification of snow crystals in the process of their melting
  • DOI:
  • 发表时间:
    1966
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地 勝弘
  • 通讯作者:
    菊地 勝弘

菊地 勝弘的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('菊地 勝弘', 18)}}的其他基金

都市の豪雪災害の予測と軽減・防除に関する研究
城市暴雪灾害预测与缓解与预防研究
  • 批准号:
    04201102
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
都市の豪雪災害の予測と軽減・防除に関する研究
城市暴雪灾害预测与缓解与预防研究
  • 批准号:
    02201102
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低温型雪結晶と極域エアロゾルに関する研究(第2次)
低温雪晶与极地气溶胶研究(第二阶段)
  • 批准号:
    62041005
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Research
北海道胆振地方オロフレ山系南東斜面の局地的大雨の発生機構に関する研究
北海道胆振地区奥罗弗山脉东南坡局地暴雨机制研究
  • 批准号:
    61025001
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
北海道石狩湾周辺の降雪雲のレーダーエコーの気候学的研究
北海道石狩湾周围雪云雷达回波的气候学研究
  • 批准号:
    60025001
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
低温型雪結晶と極域エアロゾルに関する研究
低温雪晶和极地气溶胶研究
  • 批准号:
    60041001
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
低温型雪結晶の研究
低温雪晶研究
  • 批准号:
    X00070----542018
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
北海道胆振地方の局地的大雨に関する研究
北海道胆振地区局地暴雨研究
  • 批准号:
    X00022----402001
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
降水粒子の大気電気的性質の研究
降水粒子大气电特性研究
  • 批准号:
    X00080----246033
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
降水電荷と大気電場間の鏡像関係に関する実験観測的研究
降水电荷与大气电场镜像关系的实验观测研究
  • 批准号:
    X00080----046001
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了