山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に関する研究

山区大雪灾害预测、预防和恢复措施研究

基本信息

  • 批准号:
    03201105
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1)降雪検知器による降雪水量計測が可能となり、また計測値の積算は実際の積雪水量とも一致した。検知器と既存の気象要素との組合せにより積雪内に形成される弱層の形成と雪崩発生予知の可能性が実証された。2)1991年2月16日東北地方の太平洋岸では50cmに近い降雪があり(東風雪:やませゆき)、このため電線着雪、ビニ-ルハウスの倒壊や森林被害が発生した。この東風雪の30年間の推移をみると1980年代に入り増える傾向にある。この低気圧により北海道でも道路の交通止めや雪崩が発生し、北桧山町の林道橋に架かる橋梁(重量約50トン)が流失した。3)東北地方で微地形による雪圧の発生状況を計測し、平均傾斜30度、積雪深3m斜面では局所的に凹斜面では斜面の2倍の雪圧が発生することが明かとなった。さらに微地形による雪圧害発生機構の解明、および、雪圧軽減対策の検討を行っている。4)北海道から北陸まで、2月下旬に一斉積雪調査を行い、積雪の地域特性とそれらを考慮した豪雪災害対策の基礎資料が得られた。5)各地で積雪の化学成分の調査を行った。全国的に積雪は酸性化の傾向にあり(pH5.6〜4.1)[EXSO_4^<2ー>+NO_3^ー]イオンとの相関が見られた。pHや化学成分は局地的な変動があり、その発生源の検討や森林への影響は今後の課題である。6)衛星塔載のマイクロ波放射計は広域積雪調査に有効であり、さらに、積雪の内部構造の検出も可能である。冬期渇水量、融雪およびその流出の観測を行い平地と山地の比較を行った。7)雪害デ-タベ-スの設計・情報収集・デ-タ入力を行った。入力件数は全体で1261件、うち農林雪害は363件であった。さらに利用者が検索・出力するためのプログラムの整備を行っている。
1)The snowfall detector measures the amount of snowfall and the cumulative amount of snowfall is consistent. The combination of detectors and existing image elements has been demonstrated to predict the formation of weak layers in snow and avalanche formation. 2)1991 February 16, 2010- 30 years of easterly snow, 1980s This low pressure caused traffic on Hokkaido roads and avalanches, and the bridge (weighing about 50 feet) on the forest road in Kitakiyama Town was lost. 3)The micro-topography in Northeast China was measured, with an average inclination of 30 degrees and a snow depth of 3m. The slope was concave and the slope was twice the snow pressure. The analysis of micro-topography, snow pressure generation mechanism and snow pressure reduction strategy shall be carried out. 4)Hokkaido, Hokkaido 5)Investigation on chemical composition of snow cover in different places. The snow cover in the whole country tends to turn acidic (pH 5.6 ~ 4.1)[EXSO_4^<2>+NO_3^]. pH, chemical composition and local dynamics, biogenesis, forest effects and future issues. 6)Satellite tower-borne microwave radiometers are useful for regional snow survey and for detecting the internal structure of snow. Winter water, snowmelt and runoff measurements 7)Design, information collection, and force management The total number of entries was 1261, and the number of agricultural and forestry snow injuries was 363. The user is responsible for the maintenance of the system.

项目成果

期刊论文数量(27)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
秋田谷 英次: "札幌の平地積雪断面測定資料" 低温科学、物理編、資料集. 50. (1991)
秋田英二:《札幌平原雪断面测量数据》低温科学,物理版,数据集50。(1991)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
塚原 初男: "斜面雪圧の微地形差異ー上名川演習林の一例ー" 第10回日本自然災害学会学術講演会要旨集. 86-87 (1991)
Hatsuo Tsukahara:“斜坡雪压的微地形差异 - 上川实验林的例子 -”日本自然灾害学会第十届学术会议摘要 86-87(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
秋田谷 英次: "平成2〜3冬期の札幌における積雪の特性" 第10回日本自然災学会学術講演要旨集地学雑誌. 80-81 (1991)
秋田英二:《1990年冬季札幌降雪的特征》日本自然灾害学会第十届学术讲座摘要地质杂志80-81(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石井 吉之: "北海道北部・東部における積雪の地域特性" 第10回日本自然災学会学術講演要旨集. 182 (1992)
石井义之:“北海道北部和东部降雪的区域特征”第10届日本自然灾害学会学术会议摘要182(1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小池 俊雄: "受動型マイクロ波リモ-トセンシングによる積雪観測" 水工学論文集. 50. 33-38 (1991)
Toshio Koike:“利用被动微波遥感进行降雪观测”水利工程学报 50. 33-38 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

秋田谷 英次其他文献

秋田谷 英次的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('秋田谷 英次', 18)}}的其他基金

山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に関する研究
山区大雪灾害预测、预防和恢复措施研究
  • 批准号:
    04201103
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に対する研究
山区大雪灾害预测、预防和恢复措施研究
  • 批准号:
    02201103
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
しもざらめ雪の研究
下原雪的研究
  • 批准号:
    X41440----404018
  • 财政年份:
    1966
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Particular Research

相似海外基金

積雪の地域特性にもとづく融雪災害発生要因の比較研究
基于降雪区域特征的融雪灾害发生因素比较研究
  • 批准号:
    05680352
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了