ゾル-ゲル法による新しい有機ー無機ハイブリッドの合成
溶胶-凝胶法合成新型有机-无机杂化物
基本信息
- 批准号:03205080
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度と同じ手法により,ポリ(テトラメチレンオキシド)(PTMO)を主鎖に有するトリエトキシシリル(ET)末端ポリマ-を,水酸基末端PTMOを出発物質としアリ-ル末端ポリマ-を経て合成した。ETーPTMOとテトラエトキシシラン(TEOS)の混合物について,酸触媒によるゾル-ゲル反応を行った。ETーPTMO/TEOSの比を前年度より大きく変化させて有機/無機まハイブリッドゲルを作製した。作製されたゲルはすべて光学的に透明であった。テトラヒドロフランを抽出溶剤とするソックスレ-抽出の結果,有機成分の多いものでは抽出分が前年度に報告した80%よりも高くなった。仕込みのETーPTMO/TEOS比を変化させた場合,ゾル-ゲル反応の条件をそれに応じて変化させる必要がある。ハイブリッドゲルの動的粘弾性試験の結果は,広い有機/無機成分比の範囲で同様な特性,すなわち幅広い損失正接のピ-クを示した。この原因として,全く相溶しない有機成分と無機ガラス成分が,かなり細かく分散していることが考えられるが,幅広い分散を与えるメカニズムについては今後の課題であろう。ハイブリッドゲルへの無機電解質のド-ピング方法を検討した。過塩素酸リチウムの場合にはゾル-ゲル反応に大きな影響を与えないことが判明したので,過塩素酸リチウム/ゲル複合体を作製した。この複合体も多くの場合充分にフレキシブルであり,厚さ1mmより薄いフィルム状であっても,ハンドリングは容易であった。複合体のイオン伝導度を交流インピ-ダンス法により測定した。室温では10^<-5>S/cm程度の導電率が観測された。導電率の温度依存性はウイリアム・ランデル・フェリ-(WLF)型の式で整理でき,リチウムカチオンの移動に自由体積が重要な役割を演じているものと推定した。
In the previous year, the terminal of PTMO was released. ETMO and TEOS are mixtures of acid catalysts. The organic/inorganic chemistry of the previous year has changed greatly. Make it transparent. The results of the extraction of organic components were reported as high as 80% in the previous year. When the ratio of ETMO/TEOS is changed, it is necessary to change the conditions of the reaction. The results of the viscosity test of the mixture show that the organic/inorganic ratio is the same, and the amplitude loss is positive. The reason for this is that organic components and inorganic components are completely soluble in each other, and the future problems are discussed. A method for the preparation of inorganic electrolytes from organic solvents is discussed. In the case of a compound, the compound is controlled by the compound. The complex is fully equipped with a thin layer of film, 1mm thick, and easy to use. Complex conductivity measurement Electrical <-5>conductivity was measured at room temperature to the extent of 10^ S/cm. The temperature dependence of electrical conductivity is estimated by the equation of WLF type.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
〓谷 信三: "高分子固体電解質" 化学工業. 42(2). 31-39 (1991)
Shinzo Tani:“聚合物固体电解质” Kagaku Kogyo 42(2) (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S. Kohjiya: "“Polymer Gel"ed.by D.DeRossi et.al.Chapter 5" Plenum Press, 15 (1991)
S. Kohjiya:““聚合物凝胶”,作者:D.DeRossi 等人,第 5 章” Plenum Press,15 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高田 泰広: "G'ーG"クロスオ-バ-によるゲル化点の決定" 海外高分子研究. 37(7). 164-165 (1991)
Takada Yasuhiro Takada:“通过G-G”交叉测定凝胶点”海外聚合物研究. 37(7). 164-165 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K. Kajiwara: "“Polymer Gel"ed.by D. DeRossi et.al.Chapter 1" Plenum Press, 17 (1991)
K. Kajiwara:““聚合物凝胶”,作者:D. DeRossi 等人,第 1 章” Plenum Press,17 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
こうじ谷 信三其他文献
こうじ谷 信三的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('こうじ谷 信三', 18)}}的其他基金
シリカ分散エラストマーの二軸伸長による歪エネルギー密度解析
通过二氧化硅分散弹性体的双轴伸长进行应变能密度分析
- 批准号:
12875127 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
全固体イオニクス素子構築にたいするポリマーの役割
聚合物在构建全固态离子器件中的作用
- 批准号:
11229202 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ゾル-ゲル法による新しい有機-無機ハイブリッドの合成
溶胶-凝胶法合成新型有机-无机杂化物
- 批准号:
04205089 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas