超伝導エレクトロニクスに適した酸化物超伝導材料の開発
适用于超导电子器件的氧化物超导材料的开发
基本信息
- 批准号:03210212
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
エレクトロニクス材料あるいは線材としての応用を目指したとき、酸化物超伝導材料の問題点として、その大きな異方性がクロ-ズアップされてきた。本研究では、この問題に取り組み、銅酸化物高温超伝導体について、どのような形態(結晶構造、ド-ピング量)の物質が比較的小さな異方性を有するかを明らかにした。また異方性のない酸化物超伝導体Ba_<1ーx>K_xBiO_3(BKB)を取り上げ、エレクトロニクス応用への材料として銅酸化物よりも有望であることを実証した。銅酸化物の異方性について明らかになったことは、その大きさが結晶構造とド-ピング量の2つの要因で決まっているということである。異方性が最も小さくなる結晶構造は、c軸方向にーCuーOーCuーOーという連鎖が形成されているもので、これに該当するのは、ペロブスカイト構造から派生したYBa_2Cu_3O_7と新しい高温超伝導体としての可能性を示唆されている(Ca,Sr)CuO_2の2つである。Y系材料では、実際これまでに知られている高温超伝導体のうちで最も異方性が小さいということが本研究によって実証された。更に各物質でド-ピング量の増加とともに異方性が減少することが確認された。このことから、Tcは多少減少しても、やや過剰にド-ピングされている材料が応用にとって望ましいことがわかった。BKBのTcは30Kで液体窒素温度に到達していないが、異方性がないおかげで接合作製の点で銅酸化物に優越している。本研究では、スパッタリング法で高品位薄膜を作製し以下のことを明らかにした。(1)BKBの上に金を蒸着することで安定なバリア-が形成され、フォトプロセスによるパタ-ニングでトンネル接合素子を作成できる。(2)絶縁物質BaBiO_3(BBO)をはさむことでBKB/BBO/BKBという酸化物薄膜のみのジョセフソン接合が作製できる可能性が高い。
The problem of acid superconductivity materials is that they have different properties. In this study, the composition, morphology (crystal structure, particle size) and small anisotropy of copper oxides were studied. The anisotropic superconductors Ba_(1-x) K_xBiO_3(BKB) are selected from the group consisting of copper oxides and copper oxides. The main reasons for the anisotropy of cuprate are crystal structure and crystal size. The possibility of the formation of Cu O O chains in the direction of the c-axis and the derivation of YBa_2Cu_3O_7 and new high temperature superconductors is demonstrated. Y-series materials are highly anisotropic and have been demonstrated in this study. In addition, the increase in the amount of each substance and the decrease in the heterogeneity were confirmed. This is the first time I've ever seen such a thing. BKB Tc is 30K, the temperature of the liquid reaches 100 ℃, the anisotropy reaches 100 ℃, and the temperature of the copper compound reaches 100 ℃. In this study, the preparation of high-grade thin films was studied. (1)BKB is a stable, stable, and flexible material. (2)It is highly probable that BKB/BBO/BKB can be used as a bonding solution for BaBiO_3(BBO).
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
内田 慎一: "Electronic structure of copper oxide superconductors" Physica C (Amsterdam). 185ー189. 28-33 (1991)
Shinichi Uchida:“氧化铜超导体的电子结构”Physica C(阿姆斯特丹)185-189(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊藤 利充: "Normal state conductivity between CuO_2 planes in copper oxide superconductors" Nature. 350. 596-598 (1991)
Toshimitsu Ito:“氧化铜超导体中 CuO_2 平面之间的正常状态电导率”Nature 350. 596-598 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田島 節子: "Raman scattering study of metalーinsulator transition in Ba_<1ーx>K_xBiO_3" Phys.Rev.B.
田岛节子:“Ba_<1-x>K_xBiO_3 中金属-绝缘体转变的拉曼散射研究”Phys.Rev.B。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
生天目 博文: "The electronic structure of BaPb_<1ーx>Bi_xO_3 studied by photoemission spectroscopy" Physica C (Amsterdam). 185ー189. 2725-2726 (1991)
Hirofumi Namatenmoku:“通过光电子能谱研究 BaPb_<1-x>Bi_xO_3 的电子结构”Physica C(阿姆斯特丹)2725-2726(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中村 泰信: "Inーplane and outーofーplane thermal conductivity of La_<2ーx>Sr_xCuO_4" Physica C (Amsterdam). 185ー189. 1409-1410 (1991)
Yasunobu Nakamura:“La_<2-x>Sr_xCuO_4 的面内和面外热导率”Physica C(阿姆斯特丹)1409-1410(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
内田 慎一其他文献
High temperature superconductivity : the road to higher critical temperature
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内田 慎一 - 通讯作者:
内田 慎一
内田 慎一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('内田 慎一', 18)}}的其他基金
遷移金属酸化物における電荷・軌道ダイナミックスのスペクトロスコピー
过渡金属氧化物的电荷和轨道动力学光谱
- 批准号:
12046220 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低電子濃度超伝導体,電荷密度波半導体における光励起効果
低电子浓度超导体和电荷密度波半导体中的光激发效应
- 批准号:
61550007 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
共鳴非弾性軟X線散乱による銅酸化物高温超伝導体における電子分数化の研究
铜酸盐高温超导体中电子分馏的共振非弹性软X射线散射研究
- 批准号:
22K03535 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
銅酸化物高温超伝導体の電子相図に着目した臨界電流密度制御因子の解明
以铜酸盐高温超导体电子相图阐明临界电流密度控制因素
- 批准号:
21H01377 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
軌道自由度がもたらす銅酸化物高温超伝導体の新展開の理論
轨道自由度带来铜酸盐高温超导体新发展理论
- 批准号:
20K03847 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多層型銅酸化物高温超伝導体の電子状態の研究
多层铜酸盐高温超导体中电子态的研究
- 批准号:
20J12979 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
銅酸化物高温超伝導体における高次のバーテックス補正を考慮した電荷密度波の理論
铜酸盐高温超导体中考虑高阶顶点校正的电荷密度波理论
- 批准号:
18J21827 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
銅酸化物高温超伝導体における不純物が反強磁性、超伝導相に及ぼす効果の研究
杂质对铜酸盐高温超导体中反铁磁相和超导相的影响研究
- 批准号:
17J00670 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
角度分解光電子分光による電子ドープ系銅酸化物高温超伝導体の研究
利用角分辨光电子能谱研究电子掺杂铜酸盐高温超导体
- 批准号:
14J09200 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
銅酸化物高温超伝導体における磁気的量子臨界揺らぎと超伝導発現機構に関する研究
铜酸盐高温超导体磁量子临界涨落及超导发展机制研究
- 批准号:
12J04983 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多層型銅酸化物高温超伝導体における低ドープ域の超伝導・磁気相図の解明
多层铜酸盐高温超导体低掺杂区超导/磁相图的阐明
- 批准号:
23740268 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
低エネルギー放射光を活用した銅酸化物高温超伝導体のノード準粒子構造の解明
利用低能同步辐射阐明铜酸盐高温超导体的节点准粒子结构
- 批准号:
08J03438 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows