粒子態物質の沈降及び水平輪送のフラックス
颗粒物沉降和水平输送通量
基本信息
- 批准号:03248101
- 负责人:
- 金额:$ 7.68万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.セジメントトラップ実験(乗木,才野);研究の初年度にあたりこれまでの時間分画式のセジメントトラップを改良した.そして,(1)西部北太平洋高緯度海域での生物生産と化学成分の除去を観測するため,北緯45度,東経165度において5月の春期ブル-ム時に約20日間トラップ実験を実施し,沈降粒子試料を得た.粒子の90%以上がオパ-ル,炭酸カルシウムおよび有機物からなる生物起源物質であった.(2)沿岸域から日本海溝を越えて外洋に至る物質移動を考察するため,津軽沖の日本海溝をはさんだ東西に各1点のトラップを係留した.これらは平成4年度に回収する.(3)生物活動による物質の鉛直輸送量の差とその要因を調べるため,平成2年度に東経175度線の熱帯域に設置しておいたトラップ2系を本年度9月回収し,現在化学分析中である.また,同測線上の熱帯から亜寒帯に至る4点でトラップを設置し,平成4年度に回収する予定である.(4)東京湾を実験水域とする内湾から外洋への物質移動機構の解明ため,海水流動の活発な東京湾口の水深230m地点で係留系を設置し,全6層において沈降粒子を捕集した.中層の沈降粒子束は潮汐によって大きく変動していた.2.海水中の溶存成分(中山,藤原,乗木);植物プランクトン生育に対する鉄制限仮説を明らかにするため,海水中の極微量鉄を正確に測定するルミノ-ル・過酸化水素発光法による分析法を確立した.燐の存在状態を分析化学的に検討した.海水中の銅の循環と生物学的役割を解明するため,試料汚染に注意した分析法を確立し,外洋水に適用した.3.海底堆積物と間隙水(加藤);大陸斜面の海底境界層における物質循環像を明らかにするため,砒素を新生物元素のトレ-サ-として,間隙水及び堆積物中の濃度を測定した.その沿岸から外洋への水平的変動から,大陸斜面海底が元素の活発な循環場であることが判明した.
1. Youdaoplaceholder0 トトラップ トトラップ experiment (乗 ki, saino); Early research の annual に あ た り こ れ ま で の time points in painting type の セ ジ メ ン ト ト ラ ッ プ を improved し た. そ し て, (1) the western north Pacific high altitude waters で の biological production の と chemical composition to remove を 観 measuring す る た め, north latitude 45 degrees, 165 degrees east 経 に お い て の may spring period ブ ル - about 20 day when ム に ト ラ ッ プ be 験 を be し, shen Reducing the particle sample を gives た. Particle の 90% が オ パ - ル, carbon acid カ ル シ ウ ム お よ び organic か ら な る biological material origin で あ っ た. (2) the coast domain か ら Japan trench を more え て WaiYang に to move を る material to review す る た め, tianjin 軽 blunt の Japan trench を は さ ん だ things に each 1 の ト ラ ッ プ を mooring し た. こ れ ら は pp.47-53 4 year に back 収 す る. (3) biological activity に よ る material の straight throughput の poor と そ の by を adjustable べ る た め, pp.47-53 2 year に 経 175 degrees east line setting hot 帯 domain に の し て お い た ト ラ ッ プ を 2 department in September this year to 収 し, now in the chemical analysis で あ る. ま た, with online measuring の hot 帯 か ら 亜 cold 帯 に to 4 o 'clock る で ト ラ ッ プ を set し, pp.47-53 に 4 year Back 収 す る designated で あ る. (4) Tokyo bay を be 験 waters と す る bay in か ら WaiYang へ の material mobile mechanism の interpret た め, sea water flow の live 発 な Tokyo bay mouth の depth of 230 m place で mooring system し を setting, all six floors に お い て sink particles を capture し た. 1. The <s:1> tidal によって large く く variation in the middle layer of the particle beam that has subsided, <s:1> て た た.2. <s:1> dissolved components in seawater (Nakayama, Fujiwara,乗 ki); Plant プ ラ ン ク ト ン fertility に す seaborne る limitations iron objects 仮 said を Ming ら か に す る た め, seawater の extremely trace iron objects を に correct determination す る ル ミ ノ - water acidification passes ル · 発 method に よ る analysis を establish し た. 燐 の existence state を analytical chemistry に beg し 検 た. の copper in seawater の loop cut を と biology service interpret す る た め, sample pollution に note し た analysis を し, WaiYang water に applicable し た. 3. Seabed deposits と interstitial water (kato); Continental slope の seabed boundary layer に お け る material circulation as を Ming ら か に す る た め, new biological element arsenic element を の ト レ サ - と し て, interstitial water and debris び を の concentration in the determination of し た. そ の coast か ら WaiYang へ の level - move か ら, continental slope bottom が element の live 発 な circulation field で あ る こ と が.at し た.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
藤原 祺多夫: "Flame spectropho tometric determination of borate based on diborane generation." Anal.Chim.Acta. 246. 413-419 (1991)
Kitao Fujiwara:“基于乙硼烷生成的硼酸盐火焰分光光度法测定。”Anal.Chim.Acta 246. 413-419 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
才野 敏郎: "Tidal pump at the shelf edge" J.Oceanography.
Toshiro Saino:“陆架边缘的潮汐泵”J.Oceanography。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
加藤 義久: "An in situ pore water squeezer for obtaininug pore waters at multi‐depths in marine sediments." Proceedings of the Third International symposim on Advanced Nuclear Energy Research.Global Environment and Nuclear Energy.Japan Atomic Energy Research
加藤佳久:“用于获取海洋沉积物中多个深度的孔隙水的原位孔隙水挤压器。”第三届国际先进核能研究研讨会论文集。全球环境与核能。日本原子能研究中心
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
乗木 新一郎: "Particulate fluxes of carbonate and organic carbon in the ocean:Is the marine biological activity working as a sink of the atmospheric carbon?" Tellus. 43B. 256-266 (1991)
Shinichiro Noriki:“海洋中碳酸盐和有机碳的颗粒通量:海洋生物活动是否充当大气碳汇?”Tellus 256-266(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中山 英一郎: "海底化学ステ-ションの開発" 海洋化学. 23. 446-461 (1991)
Eiichiro Nakayama:“海底化学站的发展”海洋化学23。446-461(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加藤 義久其他文献
加藤 義久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加藤 義久', 18)}}的其他基金
日本海深海堆積物コア中に発見された有機態炭素濃縮層の年代決定と生物生産の変遷
日本海深海沉积物岩心中发现的有机碳富集层的年代测定以及生物生产的变化
- 批准号:
08640625 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 7.68万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
大船渡湾における沈降粒子フラックスの季節変動
大船渡湾沉积颗粒通量的季节变化
- 批准号:
08680558 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 7.68万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海洋における沈降粒子の動態とその物質循環における役割に関する研究
海洋沉积颗粒动力学及其在物质循环中的作用研究
- 批准号:
01610006 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 7.68万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
炭素同位体による沈降粒子の動態解析
使用碳同位素对沉积颗粒进行动态分析
- 批准号:
63610507 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 7.68万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋における沈降粒子の動態とその物質循環における役割に関する研究
海洋沉积颗粒动力学及其在物质循环中的作用研究
- 批准号:
63610009 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 7.68万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋における沈降粒子の動態とその物質循環における役割に関する研究
海洋沉积颗粒动力学及其在物质循环中的作用研究
- 批准号:
62610007 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 7.68万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋におけるセジメントトラップ(沈降粒子捕集装置)とその長期間設置法
海洋沉积物捕集器(沉积物颗粒收集装置)及其长期安装方法
- 批准号:
X00120----489009 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 7.68万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research