金属スクラップのリサイクリングによる地球インパクトの低減化に関する研究

通过金属废料回收减少全球影响的研究

基本信息

  • 批准号:
    06271255
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

主として銅資源開発に伴う地球インパクトの予測に関して研究を実施した。現在の世界情勢を考慮すると、銅消費量は今後急激に増大するであろう。一方、銅スクラップは世界中に分散する方向にあり、その回収量はわずかづつしか増えて行かないだろう。結果的に、回収率は減少していき、2010年には33%まで減少するであろう。地球インパクト量(世界の銅消費量から逆算した鉱石の採掘量、すなわち地球のダメ-ジ)の算出結果によると、鉱物資源開発は、1960年以降地球に大きなダメ-ジを与えてきたが、今後のダメ-ジは従来以上に大きいだろう。とくに、世界的に低品位鉱の採掘に向かいつつあるが、それは地球に途方もなく大きなダメ-ジをあたえることになりかねない。対策としては、スクラップの再利用を推進し、回収率を高めることが考えられる。2010年までに世界の銅スクラップ回収率を50%以上まで引き上げることができれば、地球インパクト量は従来の増加傾向から減少傾向へ転じることができる。今日鉱物資源の大部分は発展途上国で開発され生産されているが、その80%以上は先進工業国で消費されている。その意味では、鉱物資源開発による地球インパクトは先進国が与えていると言える。本研究では主要資源消費国である日、米、英、仏、旧西独の各先進工業国についても、前と同じ方法によって詳細な分析を行った。日本は、資源の大量消費国、大量輸入国としてはスクラップの回収率が低く、努力不足と言える。銅スクラップについて言えば、2010年までに回収率を60%まで引き上げる努力が必要である。
The development of copper resources is accompanied by the implementation of research on the prediction of copper resources. Considering the current world situation, copper consumption will increase rapidly in the future. A square, copper, copper As a result, the recovery rate has decreased by 33% in 2010. The calculation results of the amount of copper consumed by the earth (the amount of copper extracted from the earth) show that the development of resource sources has been greatly improved since 1960. The world's low-grade mining industry is moving towards the earth. The policy is to promote the reuse of resources and improve the recovery rate. In 2010, the recovery rate of copper in the world will exceed 50%, and the amount of copper in the world will increase and decrease. Most of today's resources are developed and produced in developing countries, and more than 80 percent are consumed in advanced industrial countries. It means that the development of natural resources is the most important thing in the world. This study analyzes the major resource consuming countries such as Japan, China, the United Kingdom and the United States in detail. Japan is a large consumer of resources and a large importer of resources. The recovery rate is low and efforts are insufficient. In 2010, the recovery rate was 60%.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

志賀 美英其他文献

志賀 美英的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('志賀 美英', 18)}}的其他基金

深海底鉱物資源の成因的分類と分布
深海底矿产资源成因分类与分布
  • 批准号:
    06640622
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
串木野鉱床におけるAu-Ag-Pb-Te鉱化作用
串木野矿床中的金银铅碲矿化
  • 批准号:
    59740421
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

金属スクラップの発生とリサイクル性
金属废料的产生和回收
  • 批准号:
    06201201
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了