東アジア国際関係の変容と中国の対外認識をめぐる歴史的研究
东亚国际关系变迁与中国对外认知的历史研究
基本信息
- 批准号:08208207
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は2つの主要な部分からなる。第1に、前近代からの中華帝国の構造変動についての考察。第2に、アジア・太平洋地域との関わりから、1870-80年代にいわゆる棄民政策から保護政策に転換した華僑・華人政策の変化についての考察。1.中華帝国の構造変動についてまず伝統的な中華帝国の支配の論理を、王土思想による版図において機能する徳治として整理し、その特徴を教化-化外の論理に着目して考える。それが19世紀後半以降、近代世界と対峙しつつ、新疆省や台湾省の設置などにみられるような、近代世界の領土支配と同質の支配体制に再編される。その際、この再編は当初、伝統的価値のさらなる実現として正当化されていた(それ故、カッコつきの「近代」的再編とする)。それが日清戦争後、中華帝国が崩壊したことにより、中国も近代的国民国家を創出する課題が共有されるうになった(カッコを外した近代的に再編が課題となる)。帝国主義の圧力のもと「救亡」実現するために、近代的国民国家創出は、国民による参加の側面を軽視して、国家への糾合・動員としての側面を肥大化させてしまった。2.華僑・華人政策について伝統的な朝貢体制は、朝貢貿易を担当し東南アジアの南洋物産をもちらすなど中国に利益をもたらす華僑・華人を消極的に保護・掌握する体制だった。それが、1870-80年代以後、中華帝国全体の再編の一環として、華僑・華人を積極的に、貧しい華僑・華人労働者も含めて例外なく統合するように変化していった。しかし、そこには伝統と連続性も色濃く見られる。
This study is the 2 main parts of. The first is the investigation of the structural changes of the Chinese Empire before and after modern times. The second part is the investigation of the change of the policy of abandoning the people from 1870 to 1880. 1. The structural changes of the Chinese Empire are related to the logic of the Chinese Empire's domination, and the logic of the Chinese Empire's domination. Since the second half of the 19th century, the modern world has been opposed to each other, Xinjiang Province and Taiwan Province have been set up, and the modern world has been reorganized into a homogeneous system of territorial domination. In the past, the value of traditional Chinese culture has been revised. After the Japanese war, the Chinese Empire collapsed, and China created a modern national state. Imperialism's pressure and "salvation" have been realized, and the modern national state has been created, and the participation of the national people has been strengthened, and the national unity has been strengthened. 2. Overseas Chinese policy is based on the traditional tribute system, tribute trade is responsible for the development of Southeast Asian products, China's interests are negatively protected and controlled by the system. After 1870- 1880s, the whole Chinese Empire was reorganized, and the overseas Chinese were active, and the poor overseas Chinese and the Chinese were active. The color of the body is thick and the color is thick.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
茂木敏夫: "書評 大谷敏夫『清代政治思想と阿片戦争』" 東洋史研究. 55巻. 147-154 (1996)
茂木敏夫:“书评大谷敏夫《清代的政治思想与鸦片战争》”东方史研究卷55。147-154(1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
茂木 敏夫其他文献
アメリカの世界戦略の変遷と集団的自衛権をめぐる論議―安保再定義の歴史
美国全球战略的转变与集体自卫权争论:重新定义安全的历史
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hansen;Zeynep;Hideo Owan;and Jie Pan;茂木 敏夫;松尾弘;本郷亮;石川日出志;菅 英輝 - 通讯作者:
菅 英輝
発展するアジアの政治・経済・法――法は政治・経済のために何ができるか
亚洲发展中国家的政治、经济和法律:法律能为政治和经济做什么?
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hansen;Zeynep;Hideo Owan;and Jie Pan;茂木 敏夫;松尾弘 - 通讯作者:
松尾弘
「幸福―幸福度研究は経済学に革命をもたらすか」
“幸福:幸福研究会彻底改变经济学吗?”
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hansen;Zeynep;Hideo Owan;and Jie Pan;茂木 敏夫;松尾弘;本郷亮 - 通讯作者:
本郷亮
弥生時代のにいがた―時代がかわるとき―
弥生时代的新泻 - 当时代变迁时 -
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hansen;Zeynep;Hideo Owan;and Jie Pan;茂木 敏夫;松尾弘;本郷亮;石川日出志 - 通讯作者:
石川日出志
茂木 敏夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('茂木 敏夫', 18)}}的其他基金
近現代中国における周縁統治の論理に関する研究
近现代中国边缘治理逻辑研究
- 批准号:
10112209 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)